ほのぼの日記 -8ページ目

ほのぼの日記

ある日突然過労で倒れ一年寝たきりに。一大決心をし、全身麻酔で8時間の手術に挑み大復活!会社復帰するも上司の理不尽さと激務に耐えきれず、辞表提出。お客様に今後どうなるのと言われ、勢いで会社設立。そんな不動産会社を設立してしまった私の他愛もないブログです。

皆様、如何お過ごしでいらっしゃいますでしょうかはてなマーク

 

先日も投稿させて頂きましたが、

 

やっとこさ涼しくなってきましたねウシシ

 

カテーテルを入れた動脈瘤ができてしまった

 

叔父の転院・・・汗

 

これまたビックリするのですが、

 

9月11日に2度目の手術をした後に

 

動脈瘤の手術をするために

 

9月14日に転院との病院から着信スマホ

 

9月14日の午前中、

 

搬送した昼頃には転院先病院へ、いて下さいとの事。。。

 

急なお話過ぎてこちらの予定ははてなマーク

 

最悪少し遅れてもはてなマーク

 

と尋ねるも、困るとのオウム返し。。。

 

その場で、先生から問診含め早ければ、

 

当日手術する可能性もとの説明イヒ

 

コチラの予定はお構いなし。

 

スケジュール調整をして伺うも、

 

先生不在ガーン

 

何時になるか分からないとの看護師さんイラッ

 

先生がお見えになった時点で、

 

携帯に連絡頂きたい旨、お話するも無理ですと一蹴あせる

 

スケジュール難しいようであれば、

 

別の親族をよこしてください・・・

 

と、血も涙もない対応むかっ

 

その後、先生が来て、術前検診と診断、

 

医師からの説明との流れになるのですが、

 

手術のための同意書の署名は兎も角、

 

リース契約、入院手続き、

 

支払いのための保証人欄への署名・・・

 

何だかお金に関する事の方が多い気がしていたところ・・・

 

「本日、手術の流れになりますが、

 

署名頂けましたら、後は手術の立ち合いは不要です。」

 

「手術が何時からは入れるのかが分からないので、

 

終わりましたら携帯の方へ連絡します。」

 

と・・・手術立ち合いの必要性ははてなマーク

 

疑義は生じつつ・・・一旦帰宅。

 

手術自体は2~3時間程度なので・・・

 

と説明があったものの、

 

結果夕方19時位に無事終了との連絡があり、

 

一先ず一安心ぼけーあせる

 

裏切らない叔父のお話ではありますが、

 

ジッとしていられない叔父・・・流石です。

 

23時過ぎ、病院から電話ありスマホ

 

叔父様、若干意識混濁状態でして、

 

一晩だけICUに移しますとの事。

 

本当に勘弁ですえーん

 

翌日、無事に一般病棟に移ったの迄は良かったのですが、

 

まぁ~週明け様子を見ながら、

 

元居た病院へ転院する計画を話し合っていきましょう。

 

と言っていた矢先に・・・

 

9月17日電話ありスマホ

 

9月18日に退院手続きと精算をとの連絡・・・

 

朝9時30分には病院へ着て頂き、

 

退院手続き。

 

介護タクシーの手配を忘れずに!?

 

待ってくださいよむかっ

 

救急病院の方から転院する際に、

 

移動は救急車にて搬送しますと言っておりましたがアセアセ

 

介護タクシー手配って・・・

 

患者さん親族にて手配頂いております。。。

 

って・・・マジですかえー?

 

17日に電話があり、18日に転院。

 

介護タクシーってそんなに簡単に予約できたりするんですかはてなマーク

 

酸素ボンベを常備していて、ベット使用可が有難いって・・・

 

無理難題じゃありませんかショック

 

調べて電話するも、

 

「今日の明日はね~」

 

って、普通そうだわおーっ!

 

10社程度電話をかけるも全滅アセアセ

 

時間だけが過ぎて行ってしまうので、

 

元居た救急病人に話が違う旨、経緯を説明。

 

元居た救急病院のソーシャルワーカーさんにて、

 

それはチョッととの事から、病院内にて話し合いして

 

連絡をしますと言って頂き、一先ず待機。

 

介護タクシー手配できましたとの一報車

 

費用は15000~16000円汗

 

数社自分で電話をかけた際に、

 

大体の金額を聞いていた時には5000円前後との話が・・・

 

3倍じゃんガーン

 

前にも書きましたが、今日の明日で会社勤めの方が、

 

急に休みとかって取れないと思うのですが、

 

如何でしょうかはてなマーク

 

涙を流す時間とゆとりもありませんぐすん

 

再度、入院手続きとリース契約等々の手続きを終え、

 

一先ず元居た救急病院へ何とか転院。

 

最終的には、これ以上の問題が起きなければ、

 

経過観察の上、リハビリに力を入れている専門病院へあしあと

 

との流れになる訳です。。。

 

一先ず次回はリハビリ病院へGOビックリマーク

 

って感じでしょうかうーん

 

皆様、ご自愛くださいませパー

皆様、如何お過ごしでいらっしゃいますでしょうかはてなマーク

 

急激に冷え込んできましたね・・・雨

 

四季のあるのが日本の良いところではありますが、

 

春と秋が年々異様に短くなってきているのは、

 

気のせいなのでしょうかうーん

 

と、言うのはさておき、前回の続き鉛筆

 

叔父の手術も9月11日に無事手術に終わり、

 

┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

経過観察ののち、1週間~10日程度で、

 

リハビリをメインで行う、リハビリ病院へ転院との

 

説明を頂き、ひと段落ぼけー

 

救急病院の為、落ち着き次第、エスカレーター式に

 

別の病院に転院となっていく訳ですが、

 

コチラの希望が無ければ、

 

病院のソーシャルワーカーさんと打合せの後、

 

グループ病院や提携先の病院へ転院との運びになる訳です。

 

が、手術後2~3日後、病院から電話がスマホ

 

何度か注意を促していたのですが、

 

叔父様が安静にしている事ができず、

 

カテーテルを入れた足元の方から出血あせる

 

検査の結果、動脈瘤ができてしまい、このままでは・・・

 

との事。

 

再手術が必要ですえーん

 

ココからがまたまた地獄・・・

 

救急病院ではあるものの、勤務医しかいない為、

 

手術ができないので、

 

グループ系列の別の病院に転院したのちに手術、

 

術後、様子を見てから再度、救急病院へ戻ってくるとの事。

 

それってアセアセはてなマーク

 

しかも、一回、退院手続きをして頂き、

 

転院先で入院手続き右矢印リース契約右矢印手術の説明に同意書記入

 

右矢印手術後、退院手続き右矢印救急病院で入院手続き

 

右矢印リース契約右矢印経過観察後、退院手続き

 

右矢印その後リハビリ病院に入院手続き右矢印リース契約

 

右矢印リハビリ完了後、退院手続き

 

と、なる訳です。

 

ここからは私の愚痴になる訳ですが・・・ぼけー

 

グループ病院内での転院病院

 

説明を伺わせて頂くも、

 

動脈瘤の手術、救急病院に戻るまで、

 

1週間掛からないとの説明。

 

しかも、救急病院からお話を頂いてから動脈瘤の手術をする

 

病院までの転院も病院側主導なので、

 

こちらのスケジュールは関係ない訳ですむかっ

 

何とかして頂けないと困りますの一辺倒えー?

 

自営業とは言えスケジュール調整難航。

 

サラリーマンでこんな横暴許されるのでしょうかおーっ!

 

多少、時間の融通は的なお話も通らず、

 

転院先に行った際には、先生いらっしゃらないので、

 

手が空くまで待機してくださいとの事。

 

何時くらいにはてなマーク

 

との質問も、分かりませんのオウム返しぼけー

 

あなたのスケジュールが厳しいとの事でしたら、

 

別の親族を来させて下さいビックリマーク

 

と、看護師。。。

 

誰も来れないから来とるんじゃいむかっむかっむかっ

 

と怒りが収まらず・・・訳ワカメショック

 

手術自体はスタートが読めないので、

 

立ち会いは大丈夫ですと言われ・・・

 

同意書のサイン、支払い同意書、リース契約に

 

署名捺印して頂ければ後は終わり次第連絡します。

 

と・・・ガーン

 

前々から思っていた事なのですが、

 

支払い同意書・・・

 

患者本人以外に連帯保証人2人記入鉛筆

 

一人ではNGえー?

 

代筆でもOKOK

 

と、言われましたが、不動産の契約締結、

 

生保、損保の保険契約を実務で行っている私としましては、

 

もしも何かあった際には、代筆・・・

 

問題ないのでしょうかはてなマーク

 

それに、気が付けばカテーテル手術とは言え、

 

1~2ヶ月で全身麻酔手術3回・・・

 

叔父の事とは言え、

 

何気にチョッと心配になってきてしまいましたアセアセ

 

人の命に係わることですので、

 

仕方の無いことだとも思いますが、

 

何かお金の匂いが・・・プンプンと・・・えー?

 

70歳以上の高齢者に関しましては、

 

医療費の支払い限度額が設けられているため、

 

リース代は別として、叔父の場合は5万円以上かかりません。

 

と、いう事は、いくら治療をしても、

 

限度額を超えた部分は全て税金で補填されると言う事です。

 

ただ、この制度が無いと、過分な費用が掛かってきてしまい、

 

治療が受けられない患者さんも出てきてしまうのも事実ぶー

 

我が家の子の出産の際にお世話になった産婦人科にしても、

 

補助金がいくら出ても、

 

何故か持ち出しが出てきてしまう・・・

 

「いたちごっこ」の現状。

 

何とかならないものなのでしょうかはてなマーク

 

衆議院解散総選挙。

 

国民目線に立って本当に日本の未来を見据えた政策を

 

切に願うばかりですパンチ!

 

とは言え、この叔父の事件は、まだまだまだ続きますえーん

 

帰りがけ、チョッと秋を思わせるお土産をプレゼント

 

 

甘さ・・・控えめでもなく・・・激甘でしたもぐもぐ

 

マイコプラズマ肺炎なる物も流行っているようです。

 

ご自愛くださいませパー

 

 

皆様、如何お過ごしでいらっしゃいますでしょうかはてなマーク

 

いよいよ10月に突入ですねねー

 

今年も残り3か月を切りました・・・

 

と、事件の続きぼけー

 

前回、9月11日に手術をするにあたり、

 

9日に先生との術前の説明を受ける為、

 

一路病院へ車

 

正直、私の医学的知識はドラマで得た知識がベースウシシ

 

と自慢する程の事でも無い訳ですが・・・ニヤ

 

今回、前回同様カテーテルでの手術になる訳ですが、

 

ステントというものを使い、

 

詰まりかけている血管を広げるという手術予防接種

 

簡単に言うとストロー状のものを

 

血管内に装着する感じと言えば良いのでしょうか・・・

 

ドラマでも良く出てくる感じもしないでもないのですが、

 

実は説明を受けている最中、衝撃の事実がアセアセ

 

この手術、医学的な根拠が乏しく、

 

手術をすれば安泰ビックリマークって訳でもないらしく、

 

結構な割合で血管が再度詰まる再発率高めとの事。

 

しかも・・・

 

ステントを施術した箇所には再度施術はできないとの事汗

 

ステント自体は血管内部に入れるものの為、

 

素材は物凄く柔らかく、脳内の圧が血管内に再度掛かると、

 

クシャってなってしまうとの説明。。。

 

分かりやすく簡単に説明させて頂きますと、

 

ストローを人差し指と親指で掴んで、圧をかけると、

 

どうなるかはてなマーク

 

と、言ったら分かりやすいでしょうかうーん

 

そこまで来ると、手術する意味があるのか・・・

 

と疑義が生じてくる訳ですが、

 

先生曰く、

 

「このまま放置すると明らかに詰まって、

 

脳梗塞が起きます。」

 

再発する可能性があったとしても、

 

上手くいく場合も当然あるので、

 

手術しないという選択肢は無いのでははてなマーク

 

そう言われてしまうと、NOと言う選択肢も無い訳でえーん

 

しかも、9日説明で11日手術のスケジュール。。。

 

もう、これって手術前提ですよねショック

 

一先ず、身内で取り急ぎミィーティングスマホ

 

話をしたとて選択肢も無いので、同意書にサイン鉛筆

 

11日に手術・・・

 

そんな時に市役所の福祉課から連絡ありスマホ

 

9月26日に介護認定の調査に病院に伺わせて頂くとの事。

 

一歩一歩、牛歩ではありますが、

 

進んでいくしかないグー

 

と、ここまで読んで頂きますと・・・

 

┐(´д`)┌ヤレヤレですね~

 

みたいなおーっ!

 

と、全然終わりませんむかっ

 

恐ろしい話は、まだまだ続きます・・・

 

とんでもねぇ事件がえーん

 

 

信玄餅とキティのコラボにも驚かされますが、

 

昔、購入して金額の倍くらいになっているのははてなマーク

 

と物価上昇以上に驚かされる事件がムキーッ

 

話、次回まで引っ張りますゲホゲホ

 

まだまだ暑い日が続きますが、ご自愛くださいませパー