最近、ちょっと自分の病気を話す機会があって、
産後うつって結局どんな症状なの?って知られてないんだな〜ってことで
自分のメモがてら残しておこうと思います。
あくまで「私の場合」ですので、、、ご参考程度に、、、。
産後うつって何?という方はここからどうぞ
生後0ヶ月時
- 気力がなくなる
- 食欲がなくなる
生後1~2ヶ月時
- さらに気力がなくなり、着替える気力もない
- お風呂にも入れなくなる
- 出かけられない
- 何をしたらいいか・何をしたいかわからなくなる
- 眠れなくなる
- 理由もなく涙が出る
- 子供がかわいいと思えない
- 死ぬことを考える、死ぬ方法を考える、死ぬしかないと思っている
- 人と会えなくなる
- 食欲がなくなる
- 子供の泣き声が怖い、泣き声の幻聴が聞こえるようになる
生後3ヶ月~1歳
- 薬を飲んで寝るも、子供は夜通し寝てくれず病む
- とにかく眠りたい
- 物事に集中できない
- 気力がない
- 子供がかわいいと思えない
- 子供といる休日がしんどい
- 人と会えなくなる
- 性欲がなくなる
- 常に疲れている状態
1歳〜
- ようやく子供が夜通し眠れるようになる、が代わりに自分が眠れない。子供と寝ることが一番ストレスになる
- とにかく眠りたい
- 子供といる休日がしんどい
- 人と会えなくなる
- 自分の服装とかどうでもいい
- 大体疲れている
- 性欲がなくなる

2歳〜(今ここ)
- 少しずつ子供が自分で色々やってくれるようになり、ようやく楽になったと感じるもののはじまったイヤイヤ期で心が折れる。死にたくなる。
- 双子ががっつりママっこになり、ママママ対応で心が折れる
- 夜は眠れているが、薬がないと眠れない。眠った気がしない。
- 人前に出たくない、人と会えなくなる
- 性欲がなくなる

なぜ「産後うつ」になったのか?
これは自分でも難しいんですが
- 初めての育児で双子だったこと
- コントロールできない辛さへの耐性がなかったこと
- 自分が完璧主義な性格で育児も家事も全部やろうと背負い込んでいたこと
- 「お母さん」である自分が頑張らねば・やらねば・と無理し続けた
- 人にヘルプを求められない性格
などが原因かなあと思っています。
自分ならやれる!自分がやらないと!という意識が強く
人に頼ることができないことが多かったという気持ちです。
もちろん夫や義母さんにたくさん助けてもらっていたけれど
自分が背負いこみすぎていて、すでに手遅れだったということですね
今でも「助けて」と声を上げられず、いまだに辛いです。
休みたいときもたくさんあるけど、頼れない。
家事も育児も仕事も自分に全部ふってくるのがしんどいのです。
通院について
心療内科には月1回通院を2年半くらい続けています。
その時どきにあわせて投薬量を変えている感じです。
基本的には、不安を抑える薬と睡眠薬を飲んでます。
不安を抑える薬は、しんどさによって量や回数を変えてもらってます。
今の先生はとても理解があり、毎度話をきいてもらって、
共感してくれるので助かっています。
最近のこと
最近はとにかくイヤイヤ期との戦いですね。
昨日はイヤイヤで暴れてる弟君の頭突きをくらって、
唇きったので口が痛いです
もう産後うつというか育児うつかもしれませんねw
そろそろ子供が3歳になるので、
今後の仕事をフルタイムにもどすかも検討せねばならず、