ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング -5ページ目

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

夏らしくビアガーデンに行きたいなぁとつぶやいたら、長女が『行きたいね!』と同調してくれました。

(もちろんママのおごりで♡)

 

私はお酒が好きで一人で飲みに行くことがありますが、ビアガーデンて2名様以上で、というところが多いような。

 

長女に同伴してもらえばいいのかぁと思い、お店を探したのですが、ビアガーデンの食事ってあんまり・・・なのです(^_^;)

そりゃぁ高いお金を出せばイイモノありますけど、そこまで出して行きたいか?と考えるとちょっと・・・なのです。

 

それと、今めちゃくちゃ暑くて、夜でも屋外での活動(飲酒)は相当不快なのではないかと考えると、急にトーンダウン。

 

で結局、屋内のエアコンが効いた部屋でオシャレにワインとイタリアンを楽しめるお店に決めてしまった。

最初に思い描いた『ビアガーデン』とはまったく違うものになってしまった。

 

私はこういうことが頻繁にあります。

話があっちこっちに飛び、最終的に着地するのは当初考えていなかったところ。

 

そういうところを夫に呆れられます。

まぁでも初志貫徹で何が何でもビアガーデンにしていたら、不満だっただろうなと思うのです。

 

あっちこっちに飛びながら、真の目的がビアガーデンに行くことではなく『夏らしいイベントを楽しみたい』『美味しいお酒とお料理をできるだけリーズナブルに楽しみたい』であると気づけるので、夫よ、許してほしい。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

労働者の賃金はジワジワ増えているが、物価高騰のため実質賃金はマイナスだとか。

 

もっと賃金を増やさなければ!と最低賃金を引き上げる動きがあるようです。

労働者にとっては嬉しいことだけど、中小企業経営者にとっては、経費圧迫で経営が難しくなるのでは。

 

あるいは、人件費削減のために少人数で仕事を回すようになり、働いている人たちが疲弊するのでは。

(そして心や体を病む人が増える・・・)

 

 

先日、久しぶりに近所のまぐろ屋さんでランチしたのだけど。

お値段が少し上がり、ネタがほんの少しだけ小さくなっていることに気づきました。(一緒に行った長男もサイズが小さくなったことに気づいていました)

 

お米もその他も高いし、これくらいは当然受け入れる。

お店が潰れてしまったら、二度と美味しいまぐろを食べられなくなるのだから。

 

お気に入りのお店や商品がなくなってしまうのは悲しい。

何とか持ちこたえてほしい。

そして潤ってほしい。

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

学生のレポートに生成AIを使う人がけっこういるようです。

 

レビューする先生方もやられっぱなしではなく、生成AIチェッカーを使い、生成AI利用の疑いがあるレポートは評価してくれない(あるいは低評価)だとか。

 

また先生の中には、レポートのレビューを生成AIにやらせてラクしようとする人もいるようで、学生がそういう先生対策としてレポートに特殊なコードを埋め込み、先生の怠慢をあぶりだすとか(笑)

 

みんなすごいな・・・そんなことする時間があったら普通にやった方がいいと思う私は時代遅れなのでしょう。

 

 

私は生成AIを使ったことはありませんが、クライアントさん情報によると、生成AIを使った文章は、読む人が読むと『これ生成AIっぽい!』とわかるらしいです。

私はまんまと騙されそう(笑)

 

ちなみに我が家の大学生たちは、生成AIにヒントをもらうことはあっても、そのものをコピったりしないそうです。

バレたら一発でアウトだから、だそう。

面倒くさいけど、自分で文章を作るそうです。

 

自分で文章を組み立てる訓練をあまりせずに社会人になってしまうと、どうなるんだろう・・・

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

週末は、銀行時代の同期たちとランチ。

 

セレブな友人達の中にパンピーな私、なぜ毎度呼んでもらえるのか不思議・・

毎夏の恒例になっていて(海外在住の友人たちが日本に一時帰国するタイミング)、会うのは1年ぶり。

 

女子トークは楽しい。

年代が変わると話題も変わる。

 

少し前まで子どもの話が多かったけど、もうお互いの子どもたちが大きくなってしまい、アラフィフの今は更年期や健康についての話題が多い(予想通り)。

 

ヘアカラーの話題になると、みんなこまめに美容室に通いキレイにしてることがわかりました。

 

若い頃は手入れをしなくても美しかったけれど(本人にその自覚がないのだが)、歳をとると、『汚く見えないようにする』ために手間とお金がかかるなぁと思います。

何もせず放置していても美しかったんだ、若い頃は。

 

ちなみに私はヘアカラーではなく、ヘアマニュキュアをしています(髪へのダメージを抑えたいから)。

 

おでこの生え際に白髪が多く、マニキュアから1か月半で目立ってきます。

私はこまめに美容室に通うほどセレブではないし・・・と最近始めたのが、自宅でカラートリートメント。

 

半信半疑でやってみたけど、かなり目立たなくなってビックリ。

髪全体を明るくしたいとか、全面的に真っ白な人には向かないけれど、そんなに多くない白髪を隠すなら、とても良い!

おススメです!

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

子ども3人以上の世帯への子の大学等の授業料無償化、知人のお子さんが対象者で、興味があったので話を聞いてみました。

 

上の子の授業料が無償になるの?

それとも下の子?

(答えは双方が半額)

 

うちは子ども2人だから恩恵にあずかれなかったけれど、大学学費の負担はかなり大きい(>_<)

 

お子さん3人以上いる方はよくよく資料を読んで(たとえば一番上の子が大学を卒業しても院進するならば扶養内なので”まだ子ども”とカウントされ、下の子たちが対象者になるとか)、受けられる恩恵はガッチリ受けましょう。

 

我が家は上の子の最後の学費を納入して、あとは下の子だけ。

肩の荷が下りました。

 

ホッとしたのも束の間、卒業式で着用する袴のレンタルのご案内が届きました・・・

 

今日はこれから衣装選びに行きますが・・・また10万くらい飛んでいくのかしら(@_@)

女の子、最後までお金かかるな(笑)

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

口癖とか考え方とか、私は父に良く似ていると言われます。

自分でも似ていると思います。

 

父は私以上にバッサリ斬る人で、単刀直入、デリカシーなし。

(デリカシーだけは父のようにはなるまいと踏ん張っています)

 

父は、良く言えば論理的で決断が早く、情に流されない、ブレない。

悪く言えば、ドライ。非情に見えるときがある。

私も父ほどではないにしろドライな方だと思います。

 

母は反対に、情に厚く、オブラートに包み、人の気持ちに寄り添いたいタイプ。

夫婦合わせて2で割るとちょうどいい感じ。

 

 

ちなみに私たち夫婦は私がドライな武闘派で、夫は心優しい穏健派。

夫婦合わせて2で割るとちょうどいい感じ。

 

 

顔立ちも髪質も性格も父親に似ている私ですが、歳をとるごとに顔立ちが母に似てきて驚きます。(性格は変わらない)

車窓に映る自分の顔、写真に納まった自分の顔、母に似てる(@_@)

 

あんなに父親似だったのに・・・女性は母親に似てくるって本当なんだなと実感しています。

母も、祖母にソックリになってきています。

DNAってすごいですね。

 

今のところ見た目も中身もパパそっくりの長女も、だんだん私に似てくるのだろうか・・・

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

就活が終わった長女、夕方近くまで寝て、バイトに行き、夜帰宅してから活発に活動します。

まるで夜行性動物です。

 

夕食を済ませて2時間ほど経つと、何か甘いモノやしょっぱいスナックを欲するようで、深夜のおやつタイムをよくやっています。

 

先日は『プリンたべたい』と冷蔵庫を漁るも、そんなものナイ。

『・・・作るか』と言ってプリンを作っていました。

 

0時過ぎてますが今からプリン!?と驚きましたが、ごそごそと調理器具を出し、卵・砂糖・牛乳・薄力粉・バニラエッセンスを出し、カチャカチャしながら作っていました。

ついでも家族の分も。

 

長女作のプリンは大変美味しゅうございました。

(写真右=お店で購入したプリン。写真左=長女作プリン)

 

気泡が入ってしまったけれど、お店顔負けのなめらかさ、美味しさ、でした。

 

先日はパウンドケーキだったな。

その前はクッキーも焼いていたな。

 

夜作るから、朝にはしっとり落ち着いたお菓子が出来上がっていて、夫の朝食にうってつけ。

 

甘いモノ好きの夫は喜んでいますが、夜行性をどうにかしないと就職してから毎朝ツライよ・・・

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

大学2年長男は高校時代の友人たちと仲が良く、日常的に連絡を取り合っているようです。

(ちなみに大学に入学してからできた友人は2人だけ、とか)

 

進学先はみなバラバラですが、ほぼほぼ国公立理系。

 

1~2年生のうちはみな同じような数学・物理の基礎の授業があり、進度や内容などをときどき情報共有しているようです。

 

長男は、難しい課題が出ると『この課題、分かる人ー?』と回答案を募集し、得意な人が『こうじゃね?』とか、『こういうのもアリじゃね?』と案を出してくれるので助かるそうです。(もっと粘って自分でやれよと思う)

 

 

ちなみにレベルが高い大学ほど進度が早いそうです。

長男は2年生で、浪人した友人は1年生。

1年生でも進度が早い(&そもそも賢い)ので2年生の話題についてくるとのこと。スゴイなぁ。

 

長男は今だって課題やテストにヒーヒー言っているのに、もし間違って実力以上の大学に進学してしまっていたら今頃大変なことになっていただろうと想像します。

 

授業についていけない⇒テストに対応できない⇒留年の危機・・・恐ろしや。

 

長男のモットーは『何事も無理をしない』ですが、『もっと頑張って上を目指せ』と親が発破をかけなくて良かったと思いました。

 

昨日からテスト期間に突入した長男、今日は徹夜明けで学校に行きました。

長男がギリギリ星人なのは私に似てしまったか・・・

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

書籍タイトルは、目を引くためのキャッチコピーです。

 

『一流の人のなんちゃら』

『たったこれだけでなんちゃら』

『部下になんちゃらしてもらうためのなんちゃら』

『子どもを伸ばすなんちゃら』


 

こういうの、気負いすぎ注意。

あまり気負わずに読み、へぇそうなんだ、面白いな、この部分だけ試してみるかな、物は試しだし、くらいでちょうどいいと思う。

 

何でも簡単にできるわけないんだから。

これを書いた人はきっと何年ものトライ&エラーの末、再現性のある法則を見つけたことを書籍化したのだろうから、一読者がそれを読んで実行(定着)できるようになるわけがない。

 

本当の本気でやりたいなら時間をかけてトレーニングを受けなくては。

実際、そこまで本気の人は少ない。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

大学4年の長女が就活を終えました。

 

一つ内定を確保しながら活動を続けていましたが、昨日別の企業から内定をいただいたことで、ここでもう終わりにしたいと就活終了。

 

就活って社会勉強になりますよね。

世の中を知る絶好の機会。

 

せっかくだから!?このままもう少し続けたら?と思ったけれど、本人は『疲れた。勘弁して』とのこと。

精神が削られて疲弊したそうです(^_^;)

 

氷河期世代の女子学生だった私、今の売り手市場は数打ちゃ当たるように見えて楽観視していたけど、お断りされることが続くとやはり心が折れるわよね・・・

長女、お疲れ様でした。

 

社会人になっても自宅から通勤することになりそうです。

(地方に行ってくれないかなと少し期待していたけどダメだった)

 

まだしばらく4人生活が続きます。

給料をどれくらい家に入れてもらおうかなー

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします