VSO(東京ボルメッツ&武蔵野アトラス&埼京フライヤ-ズ)NEWS FLASH -12ページ目

2011年度 VSOオールスターズ 打撃成績一覧

クリックすると大きく開きます

VSO3チームの連合軍である「VSOオールスターズ」
まあオールスターズって言うぐらいだから強いのか?というと、
その日集まったメンバーがベストオーダーのチームだから
決して強くないのですが、まあ昨年は震災の影響やらで、活動に来れない人が続出して
オールスターズでの試合も多かった印象にありました。

2012年度はオールスターでの試合を昨年よりは減らしたいですね


さて2011年度のオールスターズの首位打者は....

熊谷選手(アトラス)が6割6分7厘


最多打点は小林選手(フライヤーズ)が28打点


本塁打王は藤本(アトラス)で8本塁打 規定打席不足にも関わらず打ちまくりました


石井選手(フライヤーズ) が最多安打と、最多二塁打王でもあります 



私小松は最多勝と、唯一の三塁打で最多三塁打王って事で...



アトラスとフライヤーズが目立ったなあ...(最後の人は放置しておいたとして)
規定打席到達者7名のうち、終盤移籍の小熊含め5人がフライヤーズでした。

ガンバレ、ボルメッツ

各チーム共々、オールスターズを今年もよろしくお願いします。


2011年度 東京ボルメッツ 打撃成績一覧


クリックすると大きく表示されます

2011年の首位打者は原田選手が、唯一の7割越え!並居る強豪を抑えて2年ぶりに奪還!
結婚と奥さんの妊娠で出席率が低下した中、ボルメッツ愛でモチベーションを保ち続けました


本塁打王は宇野と松岡由が4本で同数!
「たられば」で松岡由が転勤で帰阪しなかったら...何本まで記録伸ばしたのか気になります。



そして打点王は意外にも(失礼しました)高橋選手が3年目にして初タイトル
6月の試合、彼女の眼前で放ったホームランは印象的でした。



次はVSOオールスターズの番ですが、ここも初タイトル勢のオンパレードです
お楽しみに

VSO冬期練習【2012.1.15】

2012年の打ち初めとなる冬期練習が、1月15日に秋ヶ瀬公園ソフトボール場S5グラウンドで行われた。

この日は17人が参加し、アップ~ノック~フリー打撃、その後2手に分かれてシート打撃を4時30分近くまでの3時間30分行なった。

足の怪我で久々の参戦となる濱田、毎回来ている面々から
今年はどんどん出席します!という久々の参加となるさち選手をはじめ、思う存分練習を楽しんだ。

29日はグラウンドの抽選に落選したため、次回は2月5日予定だが、もしキャンセルが出れば29日に行なう事も検討中。

この日の模様はこちらで御覧になれます

 
17名が参加。比較的過ごしやすく良い日でした。

 
アトラスへFA移籍宣言をした喜納

 
フライヤーズ入りを表明した安打製造機大野選手


打撃にパワフルさが出てきた森


秘密結社かよ!


シート打撃で第一号を「左打席」で放った喜納


怪我から復帰の濱田選手。打棒は絶好調。


原選手、アトラスのサードは俺に任せろ!

 

シート打撃の希望ポジション挙手でことごとく敗退のセイブマン


今年はどんどん出席します!と宣言のさち投手

 
  
どのチームに入るか注目の的の中村選手

 
今日もお疲れ様でした!

2012年 VSOの主な変更点

2011年12月に幹部会が開催され、2012年度から幾つかのルールが変更になりました。
メンバーには既に通達済みですが、このブログを見ている人でVSOに入ろうかな?という人の為にもここでも補足説明を加えてアナウンスします


1.チーム間の移籍が自由に
2011年度まで特例を除いて、入団後チームの移籍は2年間できないとして来ましたが、この縛りを撤廃しました。
ですので、その気になれば毎年チームを移動する事ができます

ただしホイホイと変わるのも何なので、
1.移籍先のユニフォームは必ず買う事
2.自分が元居たチームでの背番号の保有権は消失する
3.移籍申請はシーズンオフの間に行なう(シーズン中の移籍は不可)

事をルールにしてます。

ハードルが低くなった事で、移籍もしやすくなりました。
どんどん出てくるのではないか?と思います。
もしかしたら2012年開幕時には戦力の勢力図が変わってる...という事も考えられそうです。


2.チーム単体での活動認可

今までVSOが定めた活動日以外に各チームが単体で活動をすることがありませんでした。
チームの活性化を促進するため、今年からVSO活動日以外でのチーム単体での活動を認めることになりました。
つまり「第三土曜日にアトラスが未知のチームと対戦」「第二日曜日にフライヤーズが単独練習」という事も今後出てくるわけです。

最低限のルールとしてVSOの代表に活動日を通達する、単独活動日の費用は参加者で負担するなどありますが、どの様な活動をするか各チームの動向が楽しみです。


3.プレーイングデーの創設

春と秋の2回、午前中に一般の人を交えてのゲーム(フリー打撃はいつもの革ボール。試合はやわらかいボール)午後にみんなでバーベキューというイベント「プレーイングデー」を創設します。
スロピの世界を多くの人に知ってもらう。敷居の低いイベントを目指したいと考えてます。


以上3点が主な今季の取り組みです。
ぜひ2012年のVSOを宜しくお願いいたします

2011年度 武蔵野アトラス個人打撃成績一覧

小萩選手、僅差で首位打者を獲得!
おめでとうございます


VSOオールスターズ戦で、自責点0で5失点の敗戦投手


打球を胸に食らって負傷...

小萩選手の2011年は当たり年でしたが、
首位打者という事で宜しくお願いいたします

首位打者 : 小萩 .737
打点王 : 村上 15打点
本塁打王 : 村上 2本塁打
最多三塁打 :  小萩 1本
最多二塁打 :  小萩、村上、熊谷 5本


クリックすると大きく表示されます

投手成績

最多勝 : 浅野、森 1勝
最小失点率 : 荒井 17.00

個人的には荒井先生が戻って来たのは大きいですね。

記録集計の熊谷選手、お疲れ様でした!

2012年のご挨拶

あけましておめでとうございます
VSOの小松です

 2011年度は東日本大震災の影響で3月下旬に予定していた開幕戦中止、4月3日の開幕戦も4月とは思えない肌寒い日のゲームとなりました。

震災に端を発する対応や輪番休業などで一部のメンバーがグラウンドから離れたり、対戦相手さんも同様の理由で試合の手合わせが出来なかったりと、思うような活動ができない一年でありました。


 私個人も12年間、その前やってたチームでの年数を含めると18年ぐらいになりますか、試合に毎回来れる様な仕事は自分で作ってしまえと自営から会社を興したりもしましたが、昨年は仕事が忙しくなったり、家族の事や、また実家の肉親の事などで色々とありまして、正直VSO...まあボルメッツを1999年に興してからはじめてでしょうか、ソフトボールが自分の中で優先順位が2番目にならざるを得ない事もままにあったシーズンでした。

 生活権に関わる問題なのでご容赦願いたいと同時に、活動内容やチーム運営で対応が遅くなったり、わかりやすい所では出囃子やブログを楽しみにしてるメンバーにもご迷惑をお掛けしたと思います。
申し訳ありませんでした。

 実家の問題は昨年末ぐらいで片付き、家族も長男が随分と成長してきた事もありますので、今年はこれまで通りソフトボールがプライオリティの首位を奪還できそうです。
2012年は2011年に出来なかった事を存分にやるための1年にして行きたいと思います。
3チームで通年活動する計画も進行が遅れ気味です。来るべき2013年は晴れて予定のスタイルにしたいと。
VSOの長老松永選手が「3チームでいつも出来るようになれるといいねえ」と常々私に言ってきますが、松永さんが元気なうちにぜひ実現したいです。

 とは言え、色々とやらなければならない事も相変わらず多いので、徐々に各メンバーにも雑務をお願いしたいと考えてます。

 あとはボルメッツとして10年ほど活動してきた空気と、今のVSOの現況では若干色々変化があるなと思ってます。

 以前は各自から自発的に色々な提案があり、提案だけではなく実行まで含めてなされてた訳で、チームに参加するのではなく参画しようという雰囲気がありました。

 例えばこれまでは記録集計担当の原田選手が色々な面白いデータを付加した個人記録を付けてくれたり、小室さんがスコア勉強会を開催してくれたり、金澄くんから自分が中心になって体験入団のホスト役をやりたいという申し出がありました。
先日もアトラスの杉本主将からもVSOの活動日以外でも自分達で活動させて欲しいという申し出がありました。

やる気のある人が、自ら提案して、自ら旗を振るというのは健全な行為です。
言われなきゃやらないという事ではなく(言われてやってみたら何か開けたという目からウロコみたいな話もありますが...)、建設的な人はどんどん出てきて欲しいし、みんなが参画精神を持てばいずれはチームごとに特色が出てくるでしょう。
でなきゃ、私からどんどん指名しますので、その時は宜しくお願いします。


 参画精神を持つVSOの成果の一つが出欠簿に空欄がなかったという事でもありましたが、最近はちょっと残念な事になってます。

今年はまずここからしっかりしたい。

何故出欠簿を付けるのか?改めて説明すると、どんな形態で試合できるのか?助っ人は何人必要なのか?という事から、駅からの送迎に何台車を用意しなくてはならないのか?とか重要になってくる訳です。

あとは参加しなくても自分は元気ですという「反応」でもあるわけです。
色んな性格の人がいるので声を高らかに叫びたくない人も居るはずです。しかし一番の問題は無関心になってしまうことですので、少なくても×がついていれば「あ、元気なんだな」というのがわかります。

来れないのは仕方ない事です。ですので来れない人胸を張って×を付けて欲しい。


あとは前もって遅刻表明をしている人を除いて集合時間を守るということ。

グラウンドを確保している時間は限られています。
例えば集合時間や試合時間になっても人が集まらなければスタートも遅くなり、グラウンドづくり、ベンチの入れ替えもスムーズに進まないと試合時間はさらに短くなります。

昨年はキッチンタイマーを使って試合時間をうまく配分できましたが、まずは集合時刻を守って、グラウンドづくり、準備体操、キャッチボールがスムーズになれば、試合時間も長く取れます。

 ですので今年はグラウンドづくり、準備体操、キャッチボールを効率的に行なう方法を考え、実践し、ルーチン化し、キッチンタイマーのセット時間を昨年よりも5分でも、出来れば10分ぐらい長く設定できるように、試合を大いに楽しめる為の環境を作りたいと考えています。

ぜひとも2012年のシーズンも宜しくお願いいたします。

冬季練習【2011.12.18】

12月4日に全試合日程を終了したVSOは12月18日に今年最後の活動を行った。
2時間30分と短めの活動ではあったが、各自納得行くまでフリー打撃に勤しんだ。

$東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
まずはキャッチボールから

$東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
50とは思えない、おっちゃんのパワフルな打撃

$東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
仕事が変わって2012年から土日に参加できる様になるはなやん

$東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
苦手な秋ヶ瀬グラウンドを克服しようと奮闘中の森選手

$東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
菊池選手の愛犬エランくん

$東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
今年1年お疲れ様でした

$東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
活動後、幹部は幹部会へ...

$東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
来季から新しい取り組みもはじまりますよ

上記含め色んな写真を公開中です(外部サイトへ飛びます)

VSOオールスターズ対FREEDOM、武蔵野アトラス対GARUDA9戦 【2012.12.4】

12月4日 秋ヶ瀬公園ソフトボール場 S5グラウンド
第一試合
FREEDOM 0|0|0|2|7| 9
VSOALLS 5|0|3|3|X| 11
勝/小松12勝4敗
S/森2勝1S
本塁打/石井11号

VSOオールスターズが初回石井の3ラン、森、志村のタイムリー二塁打で5点を先制。
3回にも加点、4回もこの日4番に抜擢の大野、復帰の川村、森とタイムリー攻勢。
先発小松もリズム良く4回2失点。
このまま終わるか?と思えば、5回から登板のここのところ好調の森が登板するも連打を浴び辛くも勝利。
ベンチで「僕、この(秋ヶ瀬)球場と相性が悪いんです」と肩を落としていた。


第二試合
G9 0|0|2|0|1|0|1| 4
MA 2|2|6|2|1|2|X| 15
勝/浅野1勝1敗
S/荒井1勝1敗1S
本塁打/村上4号

アトラスが毎回得点で終始ゲームを支配した。
1番村上が4打数4安打1本塁打。
久々に出場の清水が守備でやんやといじられながらも2打数2安打。
小山JRも2打数2安打で守備でも貢献、浅野2安打、小萩猛打賞。
アトラス2011年度最後の試合を華麗に飾った。


4番大野が重責に応えタイムリーを放つ


入団2年目でホームランキングを狙う小林


輪番休業の影響で久々に出場の新婚川村


前回登板の雪辱戦 浅野の力投


アトラスの2011年度最終戦を締めくくった荒井先生の力投



一塁守備に入る清水 金澄選手からツッコミが入る


来年も頑張るぞ!アトラス

アトラス恒例 大景品大会


今年の目玉はイチロー直筆のパネル



みんなご満悦!


イチローの直筆パネルを射止めたのは金澄選手でしたが、
小山JRに気前良くプレゼント!やったね。
金澄選手の男気も


2011年 色々あった年でしたがこれで全試合終了
皆さんお疲れ様でした。来年も会いましょう!

上記含め全ての写真はこちら(外部サイトへ飛びます)にて公開中!

 


武蔵野アトラス対埼京フライヤーズ 【2011.11.27】

11月27日 戸田市彩湖道満グリーンパークG面
第一試合
MA 2|0|0|6|2| 8
SF 5|0|8|4|3| 20

勝/小松11勝4敗
負/荒井1勝1敗
本塁打/小熊1号、小林11号、宇野8・9号、石井8号、串戸1号

アトラス名義で久々のゲーム、さらに小松対荒井の久々の同級生先発対決。
初回アトラスが小熊の嬉しい入団初ホームラン(先頭打者初球)で先制するも、SF打線が炸裂。
5本塁打で決着を付けた。



第二試合
SF 5|8|11|2| 26
MA 0|5|0|13| 18

勝/高橋1勝
負/浅野1敗
本塁打/石井9・10号、串戸2号、園田1号、小林12号、村上3号

初回、二回と打者一巡の猛攻で大量得点を挙げたフライヤーズ。
このまま4回コールドか?という場面で、先発の高橋が4回に大乱調。
打者二順弱の猛攻、特に2アウトから「俺が最後の打者にはなりたくない」とばかり7点を入れたのは圧巻。スロピらしいにぎやかで楽しいゲームであった。


オーダー考案中 二宮尊徳かよ!


山形から帰って来た荒井先生


石井の豪快な一発


フライヤーズの助っ人に入った宇野が連発


小松さとん選手、久々の出場。8打数6安打。ご祝儀ヒットもあったけど強烈なクリーンヒットも!


この日は失点率を下げると意気込んだ小熊だったが...次回ガンバレ!


久々の浅野さん登板


これまた久々登板のブラジリアンな高橋投手。最終回の炎上はご愛嬌。


「最終回、俺で終わりたくねえ~」と気持ちでひとつになったアトラス1イニング13得点
村上のホームランで意地を見せる


道満G面は土手すべりも楽しめますので、小さなお子さんをお持ちの選手の方はご家族でぜひ!

上記含め全ての写真はこちら(外部サイトへ飛びます)にて公開中!


第六回サンドロット杯(2011.11.23)

当日の写真はこちらを御覧ください(外部サイトへ飛びます)

2011年11月23日(祝)
秋ヶ瀬公園ソフトボール場S5/S6グラウンド


●トーナメントA組

レッドアローズ 9-6 CNSスタイリッシュ

サンプラス 12-14 NoLimit

レッドアローズ 13-2 NoLimit
※レッドアローズが決勝戦へ

サンプラス 5-11 CNSスタイリッシュ


●トーナメントB組

BOOZEKING 0-13 サンターレ

VSOオールスターズ 4-8 宮前

宮前 1-7 サンターレ
※サンターレが決勝戦へ

VSOオールスターズ 15-7 BOOZEKING

●決勝戦
レッドアローズ 9-5 サンターレ
※レッドアローズ3年ぶり3回目の優勝

●3位決定戦
宮前 2-1 NoLimit
※大会本部提出スコア未記入の為、詳細得点不明

●結果
優勝  レッドアローズ
準優勝 サンターレ
第3位 宮前

予選トーナメントA組

1位 レッドアローズ
2位 NoLimit
3位 CNSスタイリッシュ
4位 サンプラス

予選トーナメントB組

1位 サンターレ
2位 宮前
3位 VSOオールスターズ
4位 BOOZE KING

-------------------

●スローピッチ飛距離コンテスト
サンターレ 8点
宮前 11点
BOOZEKING 11点
CNSスタイリッシュ 14点
サンターレ 12点
NoLimit 10点
レッドアローズ 15点
VSOオールスターズ(参考記録)11点

結果レッドアローズの優勝


写真や詳細は後日掲載しますが、まずは試合結果のみお知らせします。
参加の皆さん、一日お疲れ様でした。