迎春閣之風波 -145ページ目

「当たり前」の共通認識

いろんな方からアドバイスをいただき改めて「他人のブログに寄生する小判鮫ブログ」を目指す決意を固めました(だからそんなアドバイスじゃ無かっただろw)

村野瀬玲奈の秘書課広報室:政府主導の情報統制ではなくて、民間側の有害サイト対策の自主的努力を優先すべき。 (+引き続き緊急行動のお願い)

を読んでてうんざりしたのだが、中でも一番うんざりしたのがやっぱり高市早苗の名前が出てきたコト

リンク先でブログを紹介されていたとむ丸さんも「確信犯臭い」とコメントされているが、もうわかり易すぎる(笑

「先の戦争は侵略戦争」を有害発言フィルタリングしたいのか?

また田原に「下品」呼ばわりしてもらえよwww





「松下電器最大の不良債権は松下政経塾出身者」

って言ったのは誰だっけ?





・・・まぁ、誰でもイイや

こう言うのを「名言」と、捉えるのは間違い。

別に、誉められるような立派なことを言った訳でも無ければ

座布団もらえるような「上手い!」発言でも無い。


「当たり前のことを当たり前に言った」


ただそれだけのコトですwww

理想のロン毛ミュージシャンとは?

子供の頃、山下達郎を見て
「何であんな女の子みたいな頭してんだ?似合ってないぞ!」
と思ったのはオレだけだろうか?

以降ずっとロン毛のミュージシャンには偏見を持っていたオレだが
その偏見を吹き飛ばしたのが・・・

レッド・ツェッペリンのロバート・プラント↓↓↓

YouTube - 胸いっぱいの愛を(Whole Lotta Love / Bonham, Jones, Page & Plant)


レッド・ツェッペリン初期のロバート・プラントは
「ロン毛のミュージシャンかくあるべし」と言うイメージをオレの中で確立してくれた(笑
他のロン毛ミュージシャンが全て霞んで見えた(あくまでもルックスの話ですヨ)
オレが女だったら当時のグルーピーの気持ちはわからんでも無いw


1st(レッド・ツェッペリン I)2nd(レッド・ツェッペリン II)だけを偏執的に愛聴してるオレはツェッペリンのまともなリスナーとは言い難い。
「別にハードロックで無くてもブルースのコピーバンドで売り出してもも良かったんじゃないの?」と思ってる位ですから(笑
アルバムタイトルもカバーアルバムとして「レッド・ツェッペリン、ブルースを唄う」とかでも良かったんじゃないかなw

まぁ、今だから言えるコトであって
当時のアトランティック・レコードは絶対に首を縦に振らんかっただろうなぁwww




※オマケ
コレもオレのフェバリットの一つ、映像は無いけどライブの演奏は見事!
YouTube - ハートブレイカー(Heartbreaker / Bonham, Jones, Page & Plant)

モンクタレは・・・

器が小さいと思われる行動 携帯触ると「男?」と聞く
 「女性が、『この男、器が小さいな。』と思う23個の行動」について書かれた「スゴレン」というサイトが話題となっている。..........≪続きを読む≫[アメーバニュース]



リンク先も見てきました。
23個の行動↓です。

1)人の話を聞かず、自分の話ばかり。
2)「世界で一番、自分は大変だ。」という空気を出す人。
3)すべて最終学歴で判断する人。
4)すぐ責任転嫁する人。
5)しょうもな内容で子供に文句を言い。同年代の男性に対しては、ヘコヘコし、あとで陰口を言う男。
6)他人に対して、厳しい。自分に対して、甘い。
7)「元カレ、どんな人?」としつこく聞く。過去にこだわる人。
8)遅刻して、いつまでもグチグチ言う人。
9)クーポンのないお店にはいかない人。
10)一円単位の割り勘する人。
11)携帯をイジっているだけで、「男?」と聞く人。
12)周りの悪口が多い人。
13)噂話の多い人。
14)言い訳の多い人。
15)自慢話の多い人。
16)会社の愚痴が多い人。
17)トラブルが起こったとき、自分のミスではないことを必至にアピールする人。
18)トラブルが起こったとき、「最初に言い出したのは自分じゃないから。」という人。
19)「僕は、責任者じゃないから。」という人。
20)レジでお金を一生懸命お財布から出している子供の後ろで、貧乏ゆすりしながら舌打ちする人。
21)自分の思いどおりにならないと、不機嫌になる人。
22)否定や指摘されると、不機嫌にある人。
23)文句の多い人。


23)文句の多い人。




文句の多い人。・・・



つまり・・・


「モンクタレは器が小さい!!!」


と言うコトですか???


エエそうでしょうとも(-""-;)

自分の話・責任転嫁・自分甘い・周りの悪口・噂話・言い訳・自慢話・文句の多い人・・・
全部このブログのことじゃねーか(爆
一体何人のオレがいるんだヨ(汗!


・・・と言う訳で、これからもモンクタレをやめるつもりはありません(キッパリ
ルサンチマン全開でますます器を縮小して行きます(`∀´)

「年をとるのは悪いことじゃない」

「週刊金曜日」はじめて買いました♪
目当てはコレです↓↓↓

P28.本島等・元長崎市長インタビュー   聞き手・佐高信
「日本人全体に戦争責任がある」


読んでて印象に残った部分を、以下に引用、()部分は引用者。

佐高:本島さんが市長時代、誰とでも平気で会うという話を聞き・・・(中略)こうしたトップの懐の深さはどこから来るのでしょうか。

本島:それなりに年をとってトップになったからでしょう。年をとれば余計な力が抜けてくる。けんかをしても腹を立てなくなるし、理論もあるし、説得力も出てきます。年をとるのは悪いことじゃない。

佐高:同じ年をとった首長でも石原慎太郎・東京都知事が話し相手じゃ収まるものも収まらないんじゃないですか。本島さんが誰とでも会い、何でも聞いてやろうとする姿勢を貫いたのはなぜなんですか。

本島:石原さんとは話し合いができないかもしれませんねえ。差別で虐げられた経験もなく、育ちも住む世界も違うでしょうから。
いつもニコニコして、市役所に怒鳴り込んできた人からも徹底的に話を聞く。僕のような実力がない首長にはこれしかないですよ。そうすれば最後には仲良くなるもんです。世界平和を訴えるにしても、いまだに口角泡を飛ばし合っています。平和を説くなら、まず相手の言うことに耳を傾け、理解しようとする努力をしなければいけません。

佐高:話が通じない相手もいるんじゃないですか。

本島:確かにいます。暴力団と一切会わなかった伊藤(一長 長崎市長:2007年4月.暴力団幹部により射殺)さんの対応に何の間違いもありません。ただ伊藤さんを射殺した暴力団幹部は市役所に相手にされず、社会にも粗末に扱われていたという思いを抱いていたそうです。僕なら「あんたも長崎市民だから粗末にできんよねえ」と言って会い、「でも暴力団をしている限り、言うことは聞いてやれん。暴力団を辞めんか」と語り続けたと思います。こういう事件が起きた時、犯人の人権や犯人を生んだ背景も考えて対処しないといけないと思います。

(中略)僕は、虐げられた人たちに出会うと、分かり合えるんじゃないかとまず思ってしまう。法を外れても、カネをやってもいいんじゃないかとまで考えてしまうんです。

(引用以上)



他にも色々面白いエピソード出てきますが
ココでは触れません、買って読んで下さい。


本島、、、やっぱりカッコイイ・・・(お目目キラキラ)♪( ̄▽+ ̄*)
でもこのブログではこう言ったエントリは
カテゴリ「エロテロ」になってしまうのであった(爆!

今日気付いた悲しい事実

前回自分でエントリをあげたときより
kuronekoさんのトコロにコメント入れたときの方が
ブログへのアクセスが上がっている!!!

もともと閑散としてはいたのですが、正直コレはヘコみました

今は大阪府知事&民事訴訟被告のハシモト君が「行列の出来る法律相談所」のレギュラーだった時
「北村・住田弁護士と橋本・丸山弁護士で回答が分かれた場合に
判決の確率が自分たちの方は必ず50%を下回る、2対2のイーブンじゃないのか?」

と嘆いていたのをテレビで観て笑ってしまったコトがありましたが
今はハシモト君の嘆く気持ちが良く解ります・・・
(そんなに共通するような話題なのか?)