迎春閣之風波 -144ページ目

敢えて、大阪府民として、批判されるツモリ(;^_^A

週刊金曜日:編集委員この一言 !(2008/6/6)

▼石原慎太郎という東京都知事の「バカさ加減」について・・・

(中略)

・・・こんな男に投票する都民の責任に帰すべきことを長らく私は論じてきたが、当の都民ももういいかげんに目覚めていいころではなかろうか。(本多勝一)






この程度の見識で自分の息子を「余人を持って代え難い立派な画家」と・・・

ウチのオヤジの方がまだマシやでwww

まだ都知事やらしてんのか???

やっぱり東京都民は芸術の価値もわからん

ア・ホ・ド・モ・や・な(`∀´)(`∀´)(`∀´)

オレが応援するぞ!!!その3

昨日のその2の続きです。
未見の方はその1から読むことをお勧めします。

いよいよラベリング論争が新局面を迎えつつあります。
各論客の攻撃に我らが「sadatajp」さん、どう対抗するのか???

各反論に対して、個別に返答されてますので
個別にまとめてみましょう。


McRashさん

「強制は恥ずかしいこと」
「愛国・忠誠より個人の思想信条の方が大事」
「人間優先の考え方をサヨクだとラベリングされるのであれば、サヨク大いに結構」


に対して

「サヨク以外の人にはことさら強制と騒ぐ程のものではなく強制とは感じない」
「業務命令の拒絶は罰を受けること覚悟で行います」
「「愛国心や国家への忠誠心を強いること」なんて思うのは国旗や国歌を嫌ってるサヨクくらいなもん」
「国家を構成してるのはその国に住む国民でね、その国民の存立を私は最優先してます」


これへの反論

「愛国心を当然のものとして捉えるのと、無理強いと感じるのとでは、噛み合うはずも無い」
「業務命令として殺人や強盗、ないし詐欺を命ぜられても従うのか?」
「真に誇るに足る国を、その国の構成員である大人が築くべき」
「愛国心が先にくるのは主客転倒も甚だしい」


後述しますが、確かに噛み合うはずも無い(笑


人生アウトさん

「他者が行うラベリングは正当なもの」
「ラベリングを行う人の特徴は、「サヨクの特徴が見えると信じている人」になります」
「ラベリングという作業は、対象について語っているのではなく、ラベリングする他者自身の立ち位置を語っている」


「相手を見ずにラベリングなんか出来ません」
「本当に理解出来てるなら有難いと思いますよ」


・・・コレに限らずMcRashさんの時も、、、いや殆どの場合ですが
sadatajpさんには「行間を読む」能力が全く欠けているので
含みを持たせた表現は、全く伝わってません、良い見本です(笑
正味「テキストリーディングマシン」そのままなのです!(^^)!


た~んさん

「「sadataさんがサヨクと言えばサヨク、ウヨクと言えばウヨク。レッテルを貼る権利を持ってるのはsadataさん。どうしてそう言われるかはあなたの方で調べてください。sadataさんにレッテルを貼られたくなければあなたが変わらなければなりません。」って感じになるんだろうか? この辺りどうなんだろ? あってる?誤読? (??)ゞ」

「権利でなく自由だよ。あんたには何言ってるのかわからんだろうけど。
説明は無駄だからやんない。」


「いやそんなに怒鳴られても…(・・;)なるほど、『権利』の所が『自由』なわけね。」

・・・実はお二人のやりとり、カナリ好きです♪
でもsadatajpさんはた~んさんのコトを嫌ってる???
た~んさんは結構イイ人ですよ♪♪♪


すてはんさん

「恣意的に適用されているであろうと考えられる基準に対して反感を持つのであって、ラベル自体の持つ没個性性に対して反感を持つものはいない。」

「基準は相手にある。反感もっても無駄。そんなもんに反感持つな。」

前も指摘したけど、やっぱり論点がアサイwww


風鈴さん

やはり国の拘束の話が発展して
「銃刀所持は違反だから違反なのだ、では無く、他の国民の生存権の確保のためです」
「誰にも命を狙われる心配などしなくてもいい人間になるための日々の努力研鑚勉励刻苦もおこたりなく」
「日本人なら武器をちらつかせてごちゃごちゃ言うような恥ずかしい真似はやめることです。堂々と己の身ひとつで立ちなさい。 」


いつも通り、非常に素晴らしく深いことをおっしゃっているのですが
深い故に当然、人間テキストリーディングマシンに伝わるハズも無く

「その説明が要るかどうかの話だったのでは?つーか、帯刀してたらもうその時点で逮捕しなきゃ。説得は逮捕後でしょ。」

風鈴さん、誠実です(^^;)これに対して
「逮捕後に説得しちゃ、この人、犯罪者じゃん。何のためにあたしらの口はついてんの。」
「で、うまく逮捕できたとして、あなたは、どういうふうに説得(しようと)するのかな。 逮捕拘束、場合によっては射殺、そのために用意してある、その大義名分をお聞かせ願いたい。 」
「ん、日の丸? あたしゃサムライだから主君(=主権者である国民)以外に忠節を尽くすべき相手はございませぬ。ご了承召されよ。」


オレも大義名分聞いてみたい。でもやっぱり「サムライだから主君云々」は伝わってないかも?


他人が自分の意見を誤読することを非常に嫌うが
「自分には他人を理解させたり納得させたりする義務はない。
理解しない他人が悪いのだ」と主張するsadatajpさん

でも他人の主張はテキストレベルでしか理解せず
含みを持たせた他人の発言は誤読しまくりのsadatajpさんw


今後他人と議論になった時の参考になるかもww

でもやっぱり会社の会議でやったら間違い無くクビwww


ウーティスさん

「oldmanさんやKYさんをラベリングしてくれ」

コレはオレも聞いてみたい♪でもレスつくかな?


あげはさん

「教育勅語の暗唱・国防婦人会やら隣組の竹やり訓練なんかも、強制と言えば強制なんだけど、ことさら騒ぐ程のものじゃなかった」

この他にも色々イイコト書いてくれてますが

「 「集合体」のような抽象的な観念の産物こそが大事なんであって、具体的な個々の人間はどうでもいいってことですか?
そう考えるとマタマタ思い出すことがあるんですが。
「国体」とやらを守るために、何十万もの個人を平然と犠牲にしたどころか、最終的には国民が全員玉砕しても、「国体」が残ればいい、なんて主張が真顔でされてたんですよね。
ユリイカ!!「国民としての集合体」・・「国体」ですね、これ? いや~、6~70年前をひもとけば、あなたの仰ってる意味がどんどん解ける(?)なんて。 」


強制への対抗言論としてはオレも↑↑↑がトドメだと思います。
しかし、何度も繰り返しますが・・・

いや、やっぱりどんなレスが付くか楽しみにしましょう♪


六月さん

「国歌、国旗強制の議論をするのに「サヨク」=「国歌、国旗強制反対の人」または「サヨク」⊃「国歌、国旗強制反対の人」は間違っているし、適切でない。」
「私は何時間かけて読んだり、書いたりしているのかなぁと思い・・・ます。」(←お気持ち良くわかります(;^_^A)
「説明聞く気ありますか?と問いかけていらっしゃいますが、そもそも呼び掛けの相手の名前を間違えていますよ・・・。が、結局一番シンプルで分かりやすいと思うのですが・・・(汗) 」


残念ながらsadatajpさんが呼び掛けてる対象は
無敗・無敵のバケモノ「Airサヨク」なのです!
ですのでタイトル「今更ですが」、4以降も続くでしょう・・・


ココで終わりかな?と思ったのですが
前述の通り、た~んさん、やっぱりイイ人です♪

「もしかしてこういった事が言いたかったんだろうかなぁ?」

sadatajpさんを理解しようとしています。
しかし前も書いたけどコミュニケーションに暗号解読機が必要です(笑

・・・と、言う訳でその3にして
やっと追いつきましたが
我らが「sadatajp」さんがコレで収まるはずがない!!と
今後の推移に期待しつつ何らかの進展があれば
毎日とはいきませんが、随時その4以降、更新していきます。





がんばれ!!!オレがついてるぞ(`∀´)(`∀´)(`∀´)

「床屋レベル」が「現実」に!

以前にも取り上げましたが「猿゛虎゛日記」さんをいつも楽しく読ませてもらっています。

記事の取り上げ方がタイムリーでとても面白いです。

具体的にはこういう記事の出る2週間も前に
↓↓↓なエントリをあげてくれるあたりがとてもイカしてます♪

「これはひどい観念論者ですね」

で、最新記事を見たのですが・・・

「NHKとはこんなところ」

まぁ、おっしゃるように「いまさら」な話題なのですが
コレを読んで思ったのはkuronekoさんトコロの↓↓↓の記事についてです。

自民議員がNHKスペシャルに難癖:みんななかよく

コチラでの自分のコメント
「NHKもヨイショ局と非ヨイショ局に分割」
「ヨイショ局は国会予算のみで経営」
「非ヨイショ局は受信料収入のみで経営」
「国会は非ヨイショ局に口出し厳禁」


この「床屋レベルの政治談義」が自分の中でにわかに現実味を帯びてきたのでした・・・




「にわかに現実味を帯びてきた」←もちろんAirです(爆!

オレが応援するぞ!!!その2

昨日のその1の続きです。
未見の方はその1から読むことをお勧めします。

一度は「とても手に負えない。私は相手しない。」と匙を投げた、我らが「sadatajp」さん

しかし村野瀬さんの
「私からの質問もほかの方々からの質問も、「質問」に変わりないですよね。どうかもう少し辛抱強く説明してもらえないでしょうか?m(__)m」
と言う暖かい仲裁に

「いくらかは問いに答えてみました。答えはこちら。
http://d.hatena.ne.jp/sadatajp/20080601


コレがまた例によって長い(うんざり)しかしココで新発見!

「>なんで多数派だと説明する必要がないの?(3675)


私は必要ないとは言ってない。何故必要ないかは必要ないと言ってる人に聞いてくれ。


「説明する必要性があまりありません」と初めに書いてあり、「わかってる人に対して再確認させる為の説明も必要だったりするから「必要ない」ではなくて「必要性があまりありません」なんて多少は必要なんだよという意味を込めた書き方してるのですよ。」と説明もしてるのに「説明する必要がないの?」って質問が返ってくるのって変でしょ。これにどう答えろといのです?私が答えるような質問ではないですよ。」


なんとこんなところでkuronekoさんの質問に答えていた!!!

何かドラクエで財宝発見した気分になってきた♪♪♪

その他にも色々書いているが結局
「間違いがあまりに単純。指摘するのも馬鹿らしいくらい単純。これでは相手出来ません。」
と言っているのは
「説明する必要性があまりありません」
「説明する必要がない」と捉えたコトに対してらしい。
つまり多数派と言えど「説明する必要はある」んだそうだ・・・

なんだかなぁ((C)た~ん様)
「複雑そうな迷路を進んでいったら入口の隣が出口だった」ってか?(チョット違うかw)
いや、それより「連帯を求めて孤立を恐れず」はどうなったんだ???(オマエが言ってるだけだろ(`∀´)

・・・で、本人もさすがに不毛さを感じたのか
質問の窓口を村野瀬さん一本に絞るか自ブログに来てくれと提案。
そして「た~ん」さんの「で、レッテル貼りについては結局どういう意識だったんだろう?」
提案しただけなのに「村野瀬さんに聞いてみてくれって頼め。」と逆ギレ

そんなことをグダグダしているウチに
とみんぐさん・た~んさんから容赦の無い反撃が続き
あげくサピニオンさんから「多数派云々は無意味」宣言。

5/30~6/2までの実に4日間
遂に「多数派でも説明は必要」で決着!!!

そしたらいいタイミングで土日不在だった「六月」さんが
ココでようやく「その1」で取り上げた
「おかしい=正確では無い」→「どうにも気に入らない」の誤読に言及。
何とそれに対して返ってきた答が

「違和感は個々の違いを切り捨ててしまってることに対してではありませんか?」
「これは相当に憶測含みの推察です。ですので六月さんに確認したいと思います。」
「合ってるならぜひ書きたい続きがありますので答えて下さい。」


質問に対して質問で返す・・・
まるで途中で任務を放り出したどっかの国の元総理大臣みたいだ(ひとことで言うと「アベる。」)
っていうか、この問いが合ってるか合っていないかで
六月さんの問いに対する回答が違ってくるのか?
(多分違うんだろうなぁ^^;)

・・・と思っていたら六月さんが答える前に久々登場の風鈴さん♪
六月さんにアベるsadatajpさんに対して
「「違和感は」あくまでもあなたの脳内妄想に対してのもの。
「サヨク」とか、「個々の違い」、とかわけのわかんないこと言う前に、同じ人間だという前提で話をしてけろ。」

と言う非常にわかりやすいご意見
sadatajpさんの質問が理解できなかった六月さんもコレには納得♪

トコロがこれに対してsadatajpさん
自分の逆質問の説明を蕩々とはじめる始末。
更にその上風鈴さんの「同じ人間だという前提で」を無視して
どういう訳か「国は彼を拘束するための大義名分ってやつが必要になる。
そんなのは当たり前だろ、てのは通じないわけだ。」
の方に反応して

「説明も納得も必須ではない」
「当たり前となってるなら通じる。」
「納得出来る説明が成されて当然と思ってるのだろうがそんな当然はない。いくら言っても納得しない奴が納得するのを待ったりはしない。」


コレはもちろん「オレはオマエ等に親切に説明してやるがオマエ等を理解させたり納得させたりする義務はオレには無い。」
と言う六月さんと風鈴さんへの回答だと思うのだが(合ってるよな???)

「ラベリングの違和感」の回答にコレはなっているのか?と思ってたら
やはり同じように考えていたのか

「た~ん」さんのキツいご意見。
「結局この二・三日延々とやってる事は、多数派・少数派の話もそうだけど議論の前の議論でしかない。」

するとそれへの返答かどうかわかんないけど

「「サヨク」はサヨク特有の特徴を持った人に対して行うラベリングです。」
「今の学校でやってる程度の国旗掲揚国歌斉唱を強制と感じる人はサヨクの特徴を持った人です。」
「「国歌・国旗強制反対の人」はサヨクの特徴を持った人であり、その特徴を把握してる人からはサヨクと呼ばれる人です。」


うん、やっと明確な回答が出てきた(笑
もう解説の必要はありませんね♪
(でもコレって、六月さんに対して別の答が出る可能性のある答なのか???)

とりあえずココまではkuronekoさんのこの記事と同じ内容で
むこうの方が、簡潔にまとまってます。

と言うか、この記事は膨らみ過ぎですwww
まさか「多数派」と「ラベリング」のネタだけでまるまる二日費やすことになるとは!!!



でもまだ終わりじゃないのよ(笑

とりあえず続きはその3あげますが
最後に一つだけ・・・



サヨクのラベリングを行うsadatajpさんには
明らかに例のアイツが「発動」しています。





・・・そう、アイツです。


無かったことが存在し、ありえないモノが見えてしまう!


一度発動したら、絶対に収束しない


無敗・無敵のバケモノ「Airサヨク」が!!!






「Air~」は無敵です。


「Air~」には絶対勝てません。


でも、「Air~」を嗤うことは出来ます。




すっかり、応援エントリだと言うコトを忘れていましたw



がんばれ!!!オレがついてるぞ(`∀´)(`∀´)(`∀´)

オレが応援するぞ!!!その1

kuronekoさんご推薦の期待の新人「sadatajp」さん
オレもスゴイ気になってきた♪♪♪

ただの粘着じゃない!そのウルトラCなロジックがみんなを惹きつける!!!

kuronekoさんの興味が「oldman」さんにシフトしたみたいなので
代わりにsadatajpさんをオレがここから応援すれば盛り上がるかも?
でもその為にはオレがsadatajpさんの言ってることを理解しなければ!

以下、該当記事コメント欄で展開する武勇伝をダイジェストで紹介(←もちろんオレ目線)

村野瀬さんの要求する「「一体感」「誇り」を主観的な思い込みを抜きにして正確に説明してくれ」に対して

「自分の言ったことを自分の言ったとおりに理解してくれなければ説明する意味がない」と言った主旨の宣言をして

kuronekoさんから商標登録認定。

以下リンク貼った自ブログ「主観じゃない、客観だ」って反論するのかと思ったら

「主観で何が悪い?」

「通常言葉を濁して語られない部分までストレートに書き表しての説明をして差し上げます。多くの人が当然わかってるものと考えて説明を省いてる部分についても説明します。」

の言葉通り延々展開。よっぽど自分の言ってることを誤読されるのが怖いみたいで
一言一句枝葉末節まで解説が付いて、非常に長い割には余り中身が無い。
会社の会議でコレをやったら、クビになること請けあい。

その後ブログを見に行った「六月」さんからの

「強制反対→サヨクのラベリングはおかしい」と言う指摘に

「人からサヨクと言われる人がサヨクで、ウヨクと言われる人がウヨクです。」
「ラベリングというのは基本的に他者がするものです。」
「どうにも気に入らないというなら自分を変えてください。」


自分は誤読されることを極端に嫌がるクセに「六月」さんの
「おかしい=正確では無い」「どうにも気に入らない」と見事に誤読。

ナカナカやってくれます、大物ルーキーの予感♪♪♪

更にその上「国旗掲揚国歌斉唱を是とするものは多数派なので自分達の論理を説明する必要性があまりありません。」と主張。
何故なら「説明抜きでも大勢が賛成してくれて主張が通ります。」

こんな考え方が「多数派」で無いドコロか
少数にも満たない異端中の異端なのは明らか(笑
多数派を名乗りながらも独自の主張を貫く。
コレこそ正に「連帯を求めて孤立を恐れず」(大爆!!!
でもやっぱり、会社の会議でやったら、間違い無くクビwww

これには案の定、多数派(笑)からの強烈なツッコミ。

すてはんさん「多数とって決とりゃOKとか考えてるクチか?」
た~んさん「説得しなくていいんなら、なんでここに凸撃してきたの…??ほっとけばいいんじゃ…? (・・;)ゞ」
kuronekoさん「九条改正反対は多数派だと、説明する必要がないわけね。」
とみんぐさん「貴方のおっしゃる論理が理解できていないものがここにいます。 さて、貴方からの説明は要・不要?」

更に数多のロジックの攻撃に「説明する必要性があまりありません。」がいつの間にか
「あんたら読解力無さ過ぎる。書いたことが全然読み取れてない。とても手に負えない。私は相手しない。」にwww

これに対して更に強烈な追い打ち
た~んさん「多数派だから説明しないでいい、は怠慢、驕り。驕慢。傲慢。子供の論理。ただの我が儘」
えぼりさん「なんでまたこのテの人たちの逃げ口上って、みんな同じパターンなんでしょ? あ、それが「多数派」ってことなんですね、わかります(笑)」

ココで村野瀬さんがチョット仲裁・・・



・・・まだまだ続くのですがその1はココまで、明日その2エントリ上げれるように頑張ります♪

がんばれ!!!オレがついてるぞ(`∀´)(`∀´)(`∀´)