ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

Rustic のブリーフケース

 
ネイビーのブリーフケースを買いました。

ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記-Rusticのブリーフケース1

Rustic というメーカーのもの。

ナイロンのブリーフケースといえばフェリージやダニエル&ボブ。最初はその辺りで悩んでいたのですが、途中で見つけたこのバッグが気になって結局これになりました。

有名メーカーに比べて値段が手ごろ、デザインもシンプルだし、日本メーカーという点もポイントです。


さっそく使い始めていますが、さすがに機能面を謳っているだけあって使い勝手が良いです。


ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記-Rusticのブリーフケース3

ドキュメントホルダーと Let'snote N9 を入れてみたところ。外観の割に意外とものが入る印象です。ペットボトルや折り畳み傘を入れるスペースもあります。


ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記-Rusticのブリーフケース2

外側(の裏側?)のオープンポケットには、パスケースや携帯電話を入れるポケットがあります。ここは厚みが出ない方が見た目がスッキリするかなと思ったのですが、この位置にあると確かに便利です。



デザインと機能のバランスが良くて、なかなか良い鞄だと思います。
茶靴との相性も良いし、これからどんどん活躍してくれそうです。(^^)



バリ島で現地 SIM カード

友人の結婚式に出席するためバリ島に行ってきました。

ビジネスマンにとって現地での通信環境は必須。というわけで現地の SIM カードを購入してみました。

ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記-バリ島 SIM カード (simPATI)

TELKOMSEL の simPATI というプリペイド型 SIM カード。
事前に調べていたので入手はとてもスムーズでした。

以下のブログ記事がとても参考になります。(とてもありがたかったです)

simPATI | デジタルトラベラー
http://digital-travel.tailwind.bz/?eid=2

インドネシア:simPATIのパケットパック価格 | shimajiro@mobiler
http://shimajiro.sakura.ne.jp/2010/11/02/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2%EF%BC%9Asimpati%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%A1%E6%A0%BC/

購入した場所は、クタのデパート(かスーパーかよくわからない)の店先にある携帯屋さん。
上のブログ記事どおりアクティベートは店の人にやってもらいました。

現地で利用した端末は手持ちの Motorola XT720 (SIM ロックフリー)。
以下、自分でやった操作など。

● プリペイド残高のチャージ・確認
以下のように対応する電話番号に発信します。

【チャージ】
*133*xxx# (xxxの部分はリチャージカードの番号) に発信

【残高確認】
*888# に発信

【パケットパック残高確認】
*889# に発信

● データ通信
以下のように SMS を送信して有効にします。

【GPRS の開通】
6616 に GPRS と送信

【3G 開通】
3636 に 3G と送信

【HSDPA 開通】
3636 に FLASH と送信

【パケットパック(100MB)】 ※ 100MB まで定額データ通信(チャージ残高 50000 ルピア消費)
3636 に FLASH ON 50000 と送信
→ 返事が来る
→ FLASH YA と送信

ちなみに APN 設定は、自動的に正しいものがセットされました。

ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記-バリ島 3G 接続

写真はブラウザを立ち上げたところ。
場所によっては通信が安定しないこともありましたが、twitter やメールぐらいなら、ほぼ問題なしでした。

おまけに、嬉しい誤算だったのが国際電話の安さ。
頭に「01017」を付けて日本などに発信すると、通常よりも格安で電話できます。
(たとえば日本の携帯電話へかけるときは「01017 81 90xxxxxxxx」)


というわけで、現地ではネットに電話と大活躍しました。(^^)
バリ島に行く機会があれば、是非お試しを。

Let'snote N9 のギシギシ音

すっかりなじんできた Let'snote N9 ですが、最近、右側のパームレスト(S9 でいうと DVD ドライブがある部分)を押すとギシギシいうようになってきました。

今回、
たまたま問題が解消されたのでご紹介を。


まず原因ですが、調べてみるとパームレストの部品と本体の土台の部品が擦れてギシギシいっていることがわかりました。

というわけで、今回使ったのはコレ。

ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記-グリス

汚くてすいません。ラジコンなどに使うグリスです。
(20 年ほど前、僕が小学生の頃に使っていたものです。。。)

ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記-グリス塗り

パーツの擦れる部分に差し込むのに手頃だったので、付箋の端を使ってほんの少しの量だけ塗りました。

以上で終了。思いつきのわりに上手くいったみたいで、これで完全にギシギシ音が解消されました。

ギシギシ音が気になる人は試してみると良いかもしれません。なおプラスチックに使えるので問題ないとは思いますが、一応自己責任でお願いします。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>