Let'snote N9 を買いました | ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記

Let'snote N9 を買いました

ビジネスマンといえばノート PC は手放せません。

Let'snote T4 を使い始めてかれこれ 5 年。さすがに今どきのアプリケーションを使うには限界になってきたので、このたび新しいものに買い換えました。

ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記-Let'snote N9

2010年秋モデルの Let'snote N9 の直販モデル(CF-N9LYTADP)です。天板の色をジェットブラックにしました。

ThinkPad や MacBook Pro なども候補に挙がったのですが、日本メーカーらしい完成度の高さからこれを選びました。
僕の場合、開発環境として使用することもあって CPU 性能が重要になったのも理由の一つです。そうでなければ安価なモバイルノートを短いスパンで買い換えていくことも考えたかもしれません。

スペックはビジネス向けとしては文句の付けどころがないですし、全体的には大満足なのですが、気になる点がないかといわれればそういうわけではありません。

まず見た目。
性能重視で割り切っているのは理解の上なのですが、ヒンジの出っ張り具合とか天板の溝とか。

ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記-Let'snote N9 のヒンジ ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記-Let'snote N9 の天板の溝

強度の問題だったり、アンテナを内蔵するためだったりで、こうなっているとは思うのですが、もう少しなんとかならないかなと。

もう一つは、AC アダプタのコネクタ形状。
S8/N8 から L 字ではなくストレートになっています。フレキシブルに曲がるようになっているとはいえ、使う場所によっては邪魔になることが。
L 字にしてしまうと LAN コネクタと干渉するからとのことですが、無線 LAN を使用することがほとんどなので、こんなものを買ってみました。

ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記-L 字型に変換するコネクタ

DC プラグを L 字型に変換するコネクタです。
実際に装着するとこんな感じです。

ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記-L 字型に変換するコネクタを付けたところ

購入したのはこちら。

【共立エレショップ】eleshop.jp 2.5φDCプラグI→L型変換コネクタ[R指]
http://eleshop.jp/shop/g/g66T142/


今のところ問題なく使えていますが、これを見て購入される方は自己責任でお願いします。


そんなこんなで気になる点もある Let'snote ですが、全体的には大満足です!
これから長い付き合いになりそうです。(^^)