nueSIPDefault
S21HT で文字入力といえば、touchkeysip
+ gesture10key
ですよね。
さらに再起動時にデフォルトの SIP に戻ってしまう問題を解消するために sipchange を使わせてもらっていました。
そんな sipchange ですが、touchkeysip を v.1.10 から v1.12 にバージョンアップしたところ、上手く動かなくなってしまいました。(複数のスクリプトを扱えるようになったからなんですかね)
というわけで代わりに見つけたのがこちら
[nueSIPDefault]
http://www.nuerom.com/BlogEngine/page/nueSIPDefault.aspx
こちらは touchkeysip に限らず、任意の SIP を起動時に選択させるソフトウェアです。
起動すると以下のような設定画面が表示されます。
ここで設定しておけば、起動時に選択した SIP が選択されるようになります。
良かった良かった♪
出先でリセットするときは大抵困っているときなんで、結構助かるんですよね。(^^)
さらに再起動時にデフォルトの SIP に戻ってしまう問題を解消するために sipchange を使わせてもらっていました。
そんな sipchange ですが、touchkeysip を v.1.10 から v1.12 にバージョンアップしたところ、上手く動かなくなってしまいました。(複数のスクリプトを扱えるようになったからなんですかね)
というわけで代わりに見つけたのがこちら
[nueSIPDefault]
http://www.nuerom.com/BlogEngine/page/nueSIPDefault.aspx
こちらは touchkeysip に限らず、任意の SIP を起動時に選択させるソフトウェアです。
起動すると以下のような設定画面が表示されます。
ここで設定しておけば、起動時に選択した SIP が選択されるようになります。
良かった良かった♪
出先でリセットするときは大抵困っているときなんで、結構助かるんですよね。(^^)
SONY の MDR-E888LP
通勤から出張まで iPod が活躍しています。
そんな iPod ですが、気分転換にイヤフォンを変えてみました。
SONY の MDR-E888LP です。
カナル型は装着感とタッチノイズが苦手なので、普通のインナーイヤー型から選んでみました。
いろいろな方のレビューを見ていると、かなりロングセラーなモデルなんですね。
音質ですが、こういった類に詳しくない僕でも十分わかるぐらい違います。
標準のイヤフォンからのグレードアップで、インナーイヤー型を探すならちょうど良いかと。
気になる点といえば、若干ハデな見た目と耐久性に難がありそうなケーブルでしょうか。(^^;;;
徒歩 10 分と、ほとんどない通勤時間ですが少し楽しみになりました。(^^)
そんな iPod ですが、気分転換にイヤフォンを変えてみました。
SONY の MDR-E888LP です。
カナル型は装着感とタッチノイズが苦手なので、普通のインナーイヤー型から選んでみました。
いろいろな方のレビューを見ていると、かなりロングセラーなモデルなんですね。
音質ですが、こういった類に詳しくない僕でも十分わかるぐらい違います。
標準のイヤフォンからのグレードアップで、インナーイヤー型を探すならちょうど良いかと。
気になる点といえば、若干ハデな見た目と耐久性に難がありそうなケーブルでしょうか。(^^;;;
徒歩 10 分と、ほとんどない通勤時間ですが少し楽しみになりました。(^^)
fring
以前
、 S21HT での Skype と受話口のスピーカーのエントリを書きましたが、最近は Skype を使わず fring を利用するようになりました。
[fring]
http://www.fring.com/
いわゆる、マルチプロトコル対応の IM で、Skype を利用している人ともチャットや通話ができます。(SkypeOut も使えます)
なぜ、Skype から乗り換えたかというと
スマートフォンでは CPU やメモリが限られてますしね。
一つ不満があるとすると、メッセージ受信時にバイブ通知してもらえないことでしょうか。
ちょっと設定が分かりにくかったので、個人的に設定した項目を挙げておきます。
● 受話口のスピーカーを使うようにする
Skype で受話口のスピーカーが使えない問題は、この設定だけで解決します。
1. [Menu] → [Settings] → [Enable earpiece] を選択
([Disable earpiece] の表示になっていれば受話口スピーカーが有効な状態)
● 起動時に勝手に WiFi 接続させない
出先では、WiFi を勝手にオンにされると困るので。
1. [Menu] → [Settings] → [Connection manager] を選択
2. 表示されたダイアログから [Settings] を選択して [OK] をタップ
3. [Always ask] を選択して [OK] をタップ
[Cell first] でも良さそうなのですが、起動時に 3G のネットワークに接続できない場合、WiFi をオンにしてしまうようなので、あえて [Always ask] にしました。
というわけで、すっかり fring に乗り換えました。
Skype とスピーカーの問題をお手軽に解決する方法としても良いかもしれません。(^^)
[fring]
http://www.fring.com/
いわゆる、マルチプロトコル対応の IM で、Skype を利用している人ともチャットや通話ができます。(SkypeOut も使えます)
なぜ、Skype から乗り換えたかというと
- 面倒な設定をしなくても受話口のスピーカーが使える
- Windows Live Messenger と GoogleTalk のクライアントにもなる
- プログラムサイズが小さい(しかも内部デバイスにインストールできる)
スマートフォンでは CPU やメモリが限られてますしね。
一つ不満があるとすると、メッセージ受信時にバイブ通知してもらえないことでしょうか。
ちょっと設定が分かりにくかったので、個人的に設定した項目を挙げておきます。
● 受話口のスピーカーを使うようにする
Skype で受話口のスピーカーが使えない問題は、この設定だけで解決します。
1. [Menu] → [Settings] → [Enable earpiece] を選択
([Disable earpiece] の表示になっていれば受話口スピーカーが有効な状態)
● 起動時に勝手に WiFi 接続させない
出先では、WiFi を勝手にオンにされると困るので。
1. [Menu] → [Settings] → [Connection manager] を選択
2. 表示されたダイアログから [Settings] を選択して [OK] をタップ
3. [Always ask] を選択して [OK] をタップ
[Cell first] でも良さそうなのですが、起動時に 3G のネットワークに接続できない場合、WiFi をオンにしてしまうようなので、あえて [Always ask] にしました。
というわけで、すっかり fring に乗り換えました。
Skype とスピーカーの問題をお手軽に解決する方法としても良いかもしれません。(^^)



