GALAPAGOS SoftBank 003SH
ビジネスマンといえばスマートフォンですよね。
というわけで、3 年以上使っていた 913SH から 003SH に機種変更しました。
おサイフ機能がネックでスマートフォンへの機種変更を渋っていたましたが、Felica 内蔵(各サービスは順次対応予定)ということで乗り換えることにしました。
ブログには書いていませんでしたが、これとは別に Android のスマートフォンを b-mobile で使っていたのですが、それは今月で解約の予定。1 台だけで全部できるこなせるのはありがたいですね。
見た目も、完全に満足というわけではありませんが、比較的きれいにまとまっている方だと思います。
色はホワイトと迷ったのですが、ホワイトはフチの部分がシルバーだったのでネイビーブラックにしました。(こちらはフチがメタリックなネイビーです)
ちなみに、表はどのボディカラーでも黒だったので、背面カバーを変えるだけで完全に差し替わるのかと思っていましたが、フチとサイドボタンの色がボディカラーによって違うようなので注意が必要です。
というわけで、また新たなオモチャを手に入れました。
これもまた長い付き合いになりそうです。(^^)
というわけで、3 年以上使っていた 913SH から 003SH に機種変更しました。
おサイフ機能がネックでスマートフォンへの機種変更を渋っていたましたが、Felica 内蔵(各サービスは順次対応予定)ということで乗り換えることにしました。
ブログには書いていませんでしたが、これとは別に Android のスマートフォンを b-mobile で使っていたのですが、それは今月で解約の予定。1 台だけで全部できるこなせるのはありがたいですね。
見た目も、完全に満足というわけではありませんが、比較的きれいにまとまっている方だと思います。
色はホワイトと迷ったのですが、ホワイトはフチの部分がシルバーだったのでネイビーブラックにしました。(こちらはフチがメタリックなネイビーです)
ちなみに、表はどのボディカラーでも黒だったので、背面カバーを変えるだけで完全に差し替わるのかと思っていましたが、フチとサイドボタンの色がボディカラーによって違うようなので注意が必要です。
というわけで、また新たなオモチャを手に入れました。
これもまた長い付き合いになりそうです。(^^)
Let'snote N9 用のインナーバッグ
Let'snote N9 のためにインナーバッグを買ってみました。
サンワサプライ IN-WET3BK です。
探してみると、単純なクッションケースから革素材のものまで、いろいろありますね。飛行機用にはコレ があるので、今回はシンプルなものにしてみました。
「内寸 /W275×D40×H225mm (収納目安)」と記述されているので、Let'snote N9 だと微妙だなと思いつつ買ってみたのですが、思ったよりも無理なく入りました。(厚みがあるため、若干不格好ですが)
さて、数あるインナーバッグからこれを選んだ理由は、ファスナーガードです。
インナーバッグがフィットすればフィットするほど、ファスナーの開け閉めには気を使うのですが、これであれば少し安心かなと。
使ってみた感触としては、しまう時にファスナーガードをうまくセットしてあげる手間はあるものの、まずまずの感触でした。
耐久性のある素材ということで質感的にも不満はありません。
ただ一点、気になるのは重さです。
このシンプルなつくりでさえ、約 200g 。 Let'snote 本体が軽いだけに、この重さは気になるかもしれません。
そんなこんなで、そこそこ気に入ってはいるものの、重さの点で完全に理想通りというわけではありません。
まだまだ、インナーバッグを探す旅は続きそうです。
サンワサプライ IN-WET3BK です。
探してみると、単純なクッションケースから革素材のものまで、いろいろありますね。飛行機用にはコレ があるので、今回はシンプルなものにしてみました。
「内寸 /W275×D40×H225mm (収納目安)」と記述されているので、Let'snote N9 だと微妙だなと思いつつ買ってみたのですが、思ったよりも無理なく入りました。(厚みがあるため、若干不格好ですが)
さて、数あるインナーバッグからこれを選んだ理由は、ファスナーガードです。
インナーバッグがフィットすればフィットするほど、ファスナーの開け閉めには気を使うのですが、これであれば少し安心かなと。
使ってみた感触としては、しまう時にファスナーガードをうまくセットしてあげる手間はあるものの、まずまずの感触でした。
耐久性のある素材ということで質感的にも不満はありません。
ただ一点、気になるのは重さです。
このシンプルなつくりでさえ、約 200g 。 Let'snote 本体が軽いだけに、この重さは気になるかもしれません。
そんなこんなで、そこそこ気に入ってはいるものの、重さの点で完全に理想通りというわけではありません。
まだまだ、インナーバッグを探す旅は続きそうです。
【送料400円】サンワサプライ IN-WET3BK/IN-WET3BL 保護力・耐久性に優れたネオプレン製イン... 価格:1,365円(税込、送料別) |
Let'snote N9 を買いました
ビジネスマンといえばノート PC は手放せません。
Let'snote T4 を使い始めてかれこれ 5 年。さすがに今どきのアプリケーションを使うには限界になってきたので、このたび新しいものに買い換えました。
2010年秋モデルの Let'snote N9 の直販モデル(CF-N9LYTADP)です。天板の色をジェットブラックにしました。
ThinkPad や MacBook Pro なども候補に挙がったのですが、日本メーカーらしい完成度の高さからこれを選びました。
僕の場合、開発環境として使用することもあって CPU 性能が重要になったのも理由の一つです。そうでなければ安価なモバイルノートを短いスパンで買い換えていくことも考えたかもしれません。
スペックはビジネス向けとしては文句の付けどころがないですし、全体的には大満足なのですが、気になる点がないかといわれればそういうわけではありません。
まず見た目。
性能重視で割り切っているのは理解の上なのですが、ヒンジの出っ張り具合とか天板の溝とか。
強度の問題だったり、アンテナを内蔵するためだったりで、こうなっているとは思うのですが、もう少しなんとかならないかなと。
もう一つは、AC アダプタのコネクタ形状。
S8/N8 から L 字ではなくストレートになっています。フレキシブルに曲がるようになっているとはいえ、使う場所によっては邪魔になることが。
L 字にしてしまうと LAN コネクタと干渉するからとのことですが、無線 LAN を使用することがほとんどなので、こんなものを買ってみました。
DC プラグを L 字型に変換するコネクタです。
実際に装着するとこんな感じです。
購入したのはこちら。
【共立エレショップ】eleshop.jp 2.5φDCプラグI→L型変換コネクタ[R指]
http://eleshop.jp/shop/g/g66T142/
今のところ問題なく使えていますが、これを見て購入される方は自己責任でお願いします。
そんなこんなで気になる点もある Let'snote ですが、全体的には大満足です!
これから長い付き合いになりそうです。(^^)
Let'snote T4 を使い始めてかれこれ 5 年。さすがに今どきのアプリケーションを使うには限界になってきたので、このたび新しいものに買い換えました。
2010年秋モデルの Let'snote N9 の直販モデル(CF-N9LYTADP)です。天板の色をジェットブラックにしました。
ThinkPad や MacBook Pro なども候補に挙がったのですが、日本メーカーらしい完成度の高さからこれを選びました。
僕の場合、開発環境として使用することもあって CPU 性能が重要になったのも理由の一つです。そうでなければ安価なモバイルノートを短いスパンで買い換えていくことも考えたかもしれません。
スペックはビジネス向けとしては文句の付けどころがないですし、全体的には大満足なのですが、気になる点がないかといわれればそういうわけではありません。
まず見た目。
性能重視で割り切っているのは理解の上なのですが、ヒンジの出っ張り具合とか天板の溝とか。
強度の問題だったり、アンテナを内蔵するためだったりで、こうなっているとは思うのですが、もう少しなんとかならないかなと。
もう一つは、AC アダプタのコネクタ形状。
S8/N8 から L 字ではなくストレートになっています。フレキシブルに曲がるようになっているとはいえ、使う場所によっては邪魔になることが。
L 字にしてしまうと LAN コネクタと干渉するからとのことですが、無線 LAN を使用することがほとんどなので、こんなものを買ってみました。
DC プラグを L 字型に変換するコネクタです。
実際に装着するとこんな感じです。
購入したのはこちら。
【共立エレショップ】eleshop.jp 2.5φDCプラグI→L型変換コネクタ[R指]
http://eleshop.jp/shop/g/g66T142/
今のところ問題なく使えていますが、これを見て購入される方は自己責任でお願いします。
そんなこんなで気になる点もある Let'snote ですが、全体的には大満足です!
これから長い付き合いになりそうです。(^^)








