血管は緩まったときに症状が出る | 機能性ディスペプシア・逆流性食道炎から解放/胃と向き合ったら人生豊かになった

機能性ディスペプシア・逆流性食道炎から解放/胃と向き合ったら人生豊かになった

ストレスや自律神経からの吐き気や胃痛が続く機能性ディスペプシア。胃に向き合って、根本治療!身体も人生も変わる。
管理栄養士 × 内臓ケアコーチ×心理カウンセラーが綴る、身体のコントロール術。

朝と昼の気温差激しいですね

うつ病復職支援センターでの講義の帰り、電車でブログを書いています


以前は、電車もこわく、クリアした後も各停しか乗れていない私でしたが、今は特急で名古屋まで仕事に出ています



支援センターさんは、卒業される方もいらっしゃれば、新しく入ってこられる方も。
そこでは3年以上プログラムを担当させていただいていますが、みなさん気軽に声をかけてくれ、身体のことを相談していただける関係に毎回嬉しく思っています




そこで今日は血管の話もしてきました(^^)



血管は交感神経が優位なときにキュッと収縮され、副交換神経が優位なときに拡張されます。



収縮されれば、血圧が上がり、血糖が上がり、メラメラやる気がでてきます


血管収縮は大事だけど、収縮時間が長いと、身体の不調につながります。


血管が収縮されていると、血流の中にある痛み物資(血栓中のセロトニンなど)や炎症物質、ホルモンもあまり運ばれず、痛みが感じにくかったり、不調を感じなかったりします


ただ、家に帰ったり、ホッとしたりして、副交換神経が優位になり、血管が拡張されると、一気に血液が流れ出し、痛み物資なども作用するようになります


職場では平気だったのに、家に着いた途端頭痛が始まったり、大事な仕事が終わった途端不調が出てきたりするのは、そのためです


自律神経が整っていて、血管の収縮と拡張が繰り返し行われていれば、拡張によってドバッと不調物質が流れ出ることはありません。


ただ、普段ストレスを多く感じていたり、身体を冷やすものを食べていたり、運動不足があったりすると、血管は長くキュッと収縮しがちで、それに伴って血流もダウンしがちです


胃腸の血管も影響されるので、胃や腸の症状もでます。

また、頭痛薬などの痛み止め薬も、血管をキュッとさせることや炎症を止めちゃうことで、痛みを抑制させています。


頭痛薬を飲んでいる方は多いですが、結果的に長時間血管を収縮させているので、飲まないときに痛み物質や炎症物質がドバッと出て、頭痛やだるさ、胃の不調を起こしやすいです。


それだけ痛み止めで、血管がキュッとなっていたことになります。



私の場合、5時間ぶっ通しで高速道路を運転したことがあり、その翌日、頭痛、充血、発熱と炎症反応がドバッと出ましたそれだけ5時間の高速道路運転は血管がキュッとしっぱなしだったんだなーと実感しました
「ぶっ通し運転なんて、無理なこともうやめてね!」と身体が教えてくれたようでした


寒暖差が身体にとってストレスになりやすい季節、温めてくれるものをゆっくり食べるといいですね

{1F3B9B6C-C44B-4C36-99FB-FA7EDD5DB7E1}



インスタグラム→こちら♪
⇧ごはん載せてますが、クライアントさんに料理を頑張ることは求めません
 
 
お問い合わせはこちらからお願いしますp
 
レインボー心と食(メンタルヘルス)カウンセリング
レインボーメンタルヘルスと食セミナー
レインボー心を育てる食育講座
レインボー企業さま健康経営サポート
各種コラム執筆
 
 
 
メンタル管理栄養士  にしだかなこp の自己紹介はこちら