あなたは、アスタキサンチンを覚えていますか。

 

            

 

    僕が、アスタキサンチンを知ったのは、あるテレビ番組でした。

    夕方の民放だったと記憶しています。

 

    その時の映像は、ネズミが鉄棒にぶらさがる時間の長さの実験でした。

    アスタキサンチンを与えなかったネズミは、すぐに落ちました。

    でも、摂取したネズミは、鉄棒から手をはなさずにいる時間が長かった。

    この実験で、アスタキサンチンの持久力を知りました。

 

    その後、富士化学工業の研究で、元気な長寿になる可能性を知りました。

    アスタキサンチンで線虫の寿命が、16~30%も延びるのは凄い。

 

             2011年12月15日

 

       アスタキサンチンの本を三冊、夢中に読みました。

    鮭、エビ、蟹(カニ)などに多く含まれています。

    水族館で、鮫(サメ)のエサにされているニシンにも多いそうです。

 

    長寿で元気な高齢者の食卓の写真に、鮭を見て納得しました。

    昔からのお供えモノに、エビ、昆布、塩などにも納得しました。

    昆布はフコイダン、海塩はミトコンドリアを活性化してくれます。

 

 

 

       

 

 

   p81 ネズミの実験で証明されたアスタキサンチンのスーパー・パワー

 

       2013年2月01日に、アマゾンにレビューを書きました。

     タイトル「アンチエイジングに挑む最新研究アスタキサンチン!」

                       (18人、役に立った)

 

      p23 ミトコンドリアの能力をアップする

      p46 アスタキサンチンが心臓を守る⁉

      p69 眼の健康とアスタキサンチン

      p84 アスタキサンチンは、脳まで届く数少ない成分

 

       

 

            アマゾンの購入履歴 41回

 

 

 

      

            利尻昆布イオン化フコイダン

      

               友井総合研究所

           http://www.tomoisoken.com/