家族の崩壊を感じるニュースに触れることはありませんか?

      とても経済的に豊かな環境で、学力も高いのに両親を刺殺する。

      これは、何を意味しているのでしょうか?

 

 

    大切に子育てをしたのに、その溺愛が、人間力を弱めたりもする。

    子供の頃から「子供貴族」になっていると、社会人になって苦労する。

    「してもらうこと」が常態化していると、「してあげられない」かも。

    自分の生活圏の環境を超えて育つのが、読書です。

 

 

 

         家庭力について考えたことがありますか?

         何もなければ、平和な家庭のようだけど、

             人生いろいろなのです。

 

         なにか問題があって、チーム家庭になる。

          時には、家庭が解散することもある。

 

      条件で結婚したりすると、その条件が満たされない時、

            離婚というケースもあります。

        たくさんのブログを読んでいると、愛情と人情が、

           その条件を乗り越える力になっています。

 

       文章で書くのは、そうだけど、それは身体が震えるほどの、

       思いの強さを体験しないと、この感情は伝わらないかも。

 

    

 

 

 

       

 

         斎藤茂太著(1916~2006) 精神科医 随筆家

         『「家庭力」を育てよう』(大和書房1997年)

 

      p52  「愛とは耐えることである」かもしれない

      p104 「できあがった親」なんていない

      p135  一回叱るより、10回褒めるほうがいい

      p150  ストレスにつぶれない免疫は家庭でできる

      p184  完璧な人間なんていない

 

      子育てと教育関連の本を読むのは、自分育てのためでした。

      脳科学、心理学、勉強法など、その道の研究者の著書は、

      とても参考になりました。これは、長い年月が必要でした。

 

     「家庭とは、何か?」についても、恋愛の先にあるドラマです。

      恋愛中は、一緒に映画をみたり、ディズニーランドで遊んだり、

      美味しい食事をしたら、楽しいことのための恋愛かも。

      でも、結婚は、二人三脚の共同作業でもある。

      財布が一緒なるところから、始まるしさ。

 

     夫婦でも、大病をしたことがわかった後、離婚される人もいる。

   ここまで愛することがでくるの!と思える夫婦の絆に、涙することもある。

 

     「家族とは何か?」を知ることで、責任と役割を、学びました。

 

         中山光義著『エジソン』(偕成社1960年)

       エジソンの伝記を読むと、母親の子育ての大切さを思う。

       彼の研究心と、失敗の積み重ねを成功に導く探究心を学ぶ。