人は、歩く動物である。

          二足歩行は、鳥もするけどさ。(笑)

          鳥の基本は、空を飛ぶですよね。

 

         ダチョウは恐竜絶滅で飛ぶのをやめた?

        NATIONAL GEOGRAPHIC  2010年2月1日 

    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/2252/

 

       ちょっと気づいたことで、時々、ネットで寄り道です。

   この記事を読むと、進化論のダーウィンガラパゴスを思い出します。

 

      

 

    春山茂雄(はるやましげお1940年生まれ)著 東京大学医学部卒。

           『脳内革命』(サンマーク出版1995年)

       この本は、当時410万部の大ベストセラーでした。

       知人の女性が、

      「90代の父は枕元に、『脳内革命』を置いて読み込んでいるよ」

       と教えてくれたことを思い出します。

 

 p114  なおウォーキングの量は1日トータル1万3千歩が目安です。

 (中略)トータル1万3千歩というのは、アメリカの病院で障害を起こした患者に

   ウォーキングをさせたとき、1万歩では再発事例が出たが、1万3千歩では

   出なかったことから、1日の目安がこの線ではないかといわれていることが

   根拠になっています。

 

 p178  細胞内には核の近くにミトコンドリアというエネルギーを作り出す

     発電所の役目をもった部分がありますが、このミトコンドリアの活力が

     落ちると、核の部分と酸素がふれあってしまいます。

 

 

 

   この本で、歩くことについて学び、歩くことを意識するようになりました。

   司馬遼太郎著『竜馬がゆく』を読んだ時、

   「歩き続けて日本に革命を起こした男」と思うようになりました。

 

   これに関連して、グーグルの創業者二人が、新しい移動手段として

   脚光を浴びたセグウェイを思い出しました。

   これは、歩かなくなるから、脳の働きを弱めるかもと思っていました。

   今、ネットで検索したら、2020年7月15日で生産終了になるそうです。

   セグウェイ生産終了直前に、この記事に出合えたのは、不思議な偶然です。

 

   毎日、1万3千歩を歩くのは、時間が必要なので、難しいかも知れません。

   意識して歩いて、7千歩ぐらいかも、たくさんのブログを読んだ共通項です。

 

  『脳内革命』で、中学の理科の勉強以外で、

  最初に、ミトコンドリアについて、その働きを具体的に読んだと思います。

  この部分にページの折り込みもなく、まったく意識していませんでした。

 

   ミトコンドリアの働きについて学んだのは、2018年夏でした。

 

               2018年11月4日

 

               2018年11月4日

 

      

 

       宇野勝明著 医師・医学博士/日本免疫治療学会会長

        『ミトコンドリア革命』(東邦出版2011年)

 

       p68  細胞別ミトコンドリアの数

   参考までに、ヒトの標準体重を60㎏程度とするとミトコンドリアの

   重量は6kgにもなる。

   同様にヒトの脳および肝臓が1.2~1.5㎏、血液が体重の13分の1として

   4.6㎏程度と概算すると、ミトコンドリアは10kgほどある骨格に次いで重い、

   最大の微小臓器群ということもできるだろう。

 

 

     西原克成(医学博士/日本免疫治療研究会会長)

     田中保郎(東洋医学/開業医)   共著

    『病気の8割は腸とミトコンドリアで治る!』(ヒカルランド2015年)

 

    p46 内科医の役割、わかっていますか?

    p68 原因不明とされる「パニック障害」は

     心臓と肺の呼吸中枢のニューロンの細胞内感染にちょって起こっていた

    p128 ミトコンドリアの変異がガンの大元である

 

 

   ミトコンドリアの発電力を上げて、元気になる。

          

                 

             

               友井総合研究所

           http://www.tomoisoken.com/

                   

            免疫力を高める。

 

            ミトコンドリア=免疫力    

                                      

               自分を守る。

           家族を守る。

        それが、ナノフコイダンです。

 

      

             

              デイヴ・アスプリー著

   『HEAD STRONG 頭がよくなる全技術』(ダイヤモンド社2018年)

            

   59-60  「史上最強の70歳」になれる

 

    ミトコンドリアの機能低下の最も想定される原因は「老化」である。

    30歳から70歳のあいだに

 平均的なミトコンドリアの効率はほぼ50%低下する。

     

       (中略)

 

    70歳でも、ミトコンドリアの効率を安定に保ち、

  30歳のときと同じ

 (あるいはもっと多くの)量のエネルギーを作ることは

   理論的に可能である。  

      

        ミトコンドリアを活性化するには?

       それが、ナノフコイダンです。 

    

      食事で、免疫力を高めることも、これまで、たくさん読みました。 

   

        科学の最先端のナノフコイダンは、いろいろな意味で、

        その作用は、はるかにケタが違います。 

 

       2019年8月23日からナノフコイダンを飲み出して、

       2020年7月1日までの記録で、20本目の565mlを飲みました。

 

      岩手県、新型コロナ感染者0の謎を読み解く。 2020年4月25日

      https://ameblo.jp/vitamin-tom/entry-12592313643.html                           

                     (2022年4月8日 加筆・修正)