ドッグセラピーは人間だけのものじゃない | 幸せ人材コンサルタント

幸せ人材コンサルタント

女性活躍推進/女性人材活用/就職支援/転職/再就職サポート・キャリアカウンセリング・キャリアコンサルティング
/各種セミナー/電話相談/算命学鑑定

こんにちは。

幸せ人材コンサルタント 横山秋子です。

 

 

生後4か月のチワワを
新しい家族に迎えて、
7か月が過ぎました。



子犬とシニア犬のいる暮らし~命を育む~


レピと名付けた子犬(男の子)と、
シニア犬のパピ(16歳・パピヨン)と
私たち高齢夫婦の生活。



レピにじゃれつかれ

「いい加減にしろ!ワン!」

と怒り出すパピ。


パピは、相棒が逝ったあとすっかり食べなくなり、
表情も虚ろになりました。

このまま衰弱して
逝ってしまうのではないかと
心配していたのですが、
最近、
10歳は若返った感じがします。


家族や仲間の存在に
力を得るのは
人間だけじゃないのですよね。



そして、私たちも子育て真っ最中の夫婦のように、
子犬たちに振り回されながら
他愛ない会話が増えました



私はいたずらっ子のレピに
「ダメッ!」と連発するせいか
以前より甲高い声になったかもしれません。
少し若返ったのなら嬉しいのですが💦



++++



「ペットを飼っている人は
飼っていない人より、
年間20%前後病院に行く回数が減った」

というデータもあるそうです。


16年前、医療現場でも取り入れられている
ドッグセラピーのことを知り、
一人暮らしの母のためにペットショップへ。



「小型犬の世話をすると生活に張りが出るかな~」と、
とても元気に跳ねているやんちゃそうなパピヨンが
目に留まりました。



そして、パピヨンなのに片耳が垂れ下がって、
間抜けな感じが気に入りました。



それが、
パピとの出会いです。



外出好きの母が、
膝痛で思うように動けず
気分も滅入りがちでした。


でも、小さな犬が来てから
友人が集まり、
すぐに家が癒しの場となりました。



かわるがわる高齢の友人たちが
日に何度も散歩に連れ出してくれたのですが、
友人たちにとっても
気分転換になったようです。



小学生も集まってきて、
ママたちとも顔見知りになり、
「パピのおばあちゃん」
呼ばれるように。


今まで交流のなかった
子どもから高齢者まで
自然と会話がはずみ、声をかけていただくことが増え
本来の快活さが戻ってきたのです。


母の周りには

「人と動物が共生する社会」が

確かに広がっていました。

 

 

 

パピと共に過ごした10年で、

母の人生が豊かに彩られたことに感謝しつつ、

今日も「いい加減にしろ!ワン!」
と怒っているパピに
「元気に長生きしてね」と祈っています。

 

 

 

 

 

+++

 

▶職業訓練のお問い合わせ

 

弥生カレッジCMC京橋駅前校

 TEL:06-4800-6803

ただいま

令和4年1月開講コース

 説明会予約受付中

 

いつの時代でも、就活の先には

未来のあなたが笑顔で待っています!

 

 

 

 

 

コチラ


 メイクやヘアスタイルのご参考にビックリマーク

 

 

 


◇求職者支援訓練 「総務経理事務・パソコン会計・オフィスソフト実践科」 5か月コース


◆あなたの様々な課題に対してパワフルに、楽しみながら、課題解決、
 目標達成をサポートします。

◇Points of you® (ワークショップ)
◇カウンセリング・コンサルティング
 

 

 

 

 

 

■弥生カレッジCMC■