幸せ人材コンサルタント

幸せ人材コンサルタント

女性活躍推進/女性人材活用/就職支援/転職/再就職サポート・キャリアカウンセリング・キャリアコンサルティング
/各種セミナー/電話相談/算命学鑑定


こんにちは。
幸せ人材コンサルタントの横山秋子です。




今年の春は、あっという間に
通り過ぎてしまったかのようですね晴れ

近畿地方では桜が咲き始めたばかりですが、
気温はすでに初夏のよう。

日中は25度を超える夏日が続き、
季節がひと足もふた足も早く進んでいるように感じます。



こうした急激な気温の変化に、
私たちの心と身体はついていくのが大変です。

新年度の始まり、生活リズムの変化、
人間関係の切り替え…。

ただでさえエネルギーを使うこの時期に、
「春バテ」とも呼ばれるような、気だるさや
不調を感じる方が多いのも無理はありません。

春は「巡り」の季節。
冬の間に溜め込んだものを外へ流し、
心身を整える大切なタイミングです。

でも、気温差や環境の変化、ストレスなどが続くと、
その巡りが滞ってしまいます。

 

Let's Try ! 心と体を整えるセルフメンテナンス

 

こまめな水分補給

そんな時期にこそ、意識してほしいのが「こまめな水分補給」です。
喉が渇く前に少しずつ、常温の水や白湯を摂ることで、
体の内側から巡りを整えることができます。

足首と手首を回す
簡単にできるケアが「足首と手首を回す」こと。
パソコン作業の合間や電車の中でも、
くるくると円を描くように動かすだけで、
血流やリンパの流れがスムーズになります。

むくみや冷えの予防になるだけでなく、
肩や首の緊張もふっとゆるみます。

 

そして今、目標の再就職のために資格取得を目指し、 

日々努力されている 弥生カレッジCMCの受講生さん。

 

 暑さや不調を感じやすいこの時期に集中力を保つのは、 

決して簡単なことではありません。 

 

けれども、未来に向かって自分自身と向き合い続けている姿は、

本当に素晴らしいですビックリマーク

 

ぜひ、勉強の合間にほんの少しでもいいので、 

心と体を緩める時間をとってください。 

たった数分のセルフケアが、
思っている以上にリフレッシュの力になります。


春を飛び越えたような陽気の中、私たちの内側は
まだ追いついていないこともあります。

だからこそ、自分に優しくする時間を忘れずに。

季節に振り回されず、
 自分のリズムを取り戻していきましょう。

あなたの努力が実を結び、
心と体が穏やかに 整う春となりますように。

心から応援していますニコニコ



 

▼職業訓練のお問い合わせ

弥生カレッジCMC京橋駅前校

 TEL:06-4800-6803

 

【職業理解のためのお勧め動画】

総務経理ってどんな仕事?  (約18分)

総務経理に向いている人は?  (約12分30秒)

 

 

 

再就職の準備に

職業訓練を活用してみませんか。

 

 

いつの時代でも、就活の先には

未来のあなたが笑顔で待っていますニコニコ

 

 


弥生カレッジCMC【無料動画】YOU TUBE 

 

 

 

こんにちは。
幸せ人材コンサルタント 横山秋子です。




2月。寒さが身にしみるこの季節、

朝、布団から出るのもひと苦労ですよね。

でも、ふと気づけば、夕方の空が少しずつ明るくなり、

春の気配も感じられるようになりました。

 

「立春」が過ぎ、仕事や家庭でも

一区切りを迎えることが増えるこの時期。


就職や転職を考える人にとっても、

新しいスタートの準備が始まるタイミングです。

 

 

「私、このままでいいのかな?」
そんなふうに、ふと立ち止まることはありませんか?

 

目の前のことに追われる毎日を過ごしていると、

つい「自分のことは後回し」にしてしまいがち。


でも、少し立ち止まって
自分の未来について考えてみる
のも大切です。
 

 

***

 

修了生Hさんのストーリー

40代のHさんは、更年期の不調を感じながらも、

家族のために頑張っていました。


前職は大手アパレルメーカーの人事教育部門。
2回の産休・育休を経てキャリアを積んできましたが、

 

忙しい日々の中で、

「もっと子どもたちの成長を、余裕をもって見守りたい」

という気持ちが強くなり、「転職」を考え始めました。

 

そして、職場の上司や仲間の理解も得られ、

円満退職。

 

初めての転職に向けた準備として、

職業訓練 弥生カレッジCMCへの入校を決意。


新しい環境に飛び込むことは、不安や迷いを伴うものです。

初めての簿記・会計の学習では

「私にできるのかな?」
「今からじゃ遅いかな?」

 

資格試験に追われながら、

そんな思いがよぎることもあったそうです。


でも、キャリアの棚卸しや自己分析を通じて、

これまで悩みながら乗り越えてきた経験が、

すべて自分の力になっていると実感しました。

 

 

未経験職種である「経理」への転職は簡単ではなく、

派遣のエントリーは通過しませんでしたが、

ハローワークの求人に応募し、書類選考を突破。

面接へ進みました。

 

面接の場で、担当者から「私も子育て中なんですよ」

と言われたことで、

同じ境遇の人がいる安心感を得たHさん。


「子育て中であることをマイナスと捉えず、

素直な気持ちを伝えよう」

と思えたそうです。

 

そして、見事内定。

「いずれはフルタイムで働きたい。でも今は、

学んだスキルを活かして時短勤務で経験を積みたい」

 

そんな希望が叶い、とても晴れやかな表情で

内定の報告をしてくださいました。

 

 

 

Let's Try ! 心と体を整えるセルフメンテナンス

 

深い呼吸を意識する
 1日数回、ゆっくりと深く息を吸い、吐き出すだけで、心と体の
 巡りがよくなります。
 

体を温める
 湯たんぽや温かい飲み物を活用し、内臓を冷やさないように。
 冷えは心にも影響します。
 

こまめな水分補給
 更年期世代は水分が不足しがち。「喉が渇く前」に意識的に
 飲むことが大切です。
 

自分をいたわる時間を持つ
 ストレッチで体をほぐす、好きな香りを楽しむ、お茶を丁寧に淹れる…。
 小さなことでいいので、「私を大切にする」時間を作ってみてくださいね。

 

転職は、新しい自分に出会うチャンス

「転職」とは、単に仕事を得ることではなく、

新しい自分に出会うチャンスでもあります照れ

 

2月という節目に、「一歩踏み出してみようかな」

思えたなら、それだけで素晴らしいことです。

 

あなたの人生は、まだまだこれから。


どんな道を選んでもいい。
どんなスタートを切ってもいい。

 

春の光とともに、あなたの中の「希望」も、

きっと少しずつ膨らんでいくはずです。

 

大丈夫。あなたは、もっと輝ける。

心から、応援していますビックリマーク

 

 



***

 

女性活躍推進サイト
私たちのミッションは、
“女性が自分の可能性を信じて、欲しい未来を手に入れる”

 

ためのお手伝いをすること。
仕事を自己実現の場と捉え、第一歩を踏み出すきっかけを

提供できればと思います。

 

▼職業訓練のお問い合わせ

弥生カレッジCMC京橋駅前校

 TEL:06-4800-6803

 

【職業理解のためのお勧め動画】

総務経理ってどんな仕事?  (約18分)

総務経理に向いている人は?  (約12分30秒)

 

 

 

再就職の準備に

職業訓練を活用してみませんか。

 

 

いつの時代でも、就活の先には

未来のあなたが笑顔で待っていますニコニコ

 

 


弥生カレッジCMC【無料動画】YOU TUBE 

 

 

 

こんにちは。
幸せ人材コンサルタント 横山秋子です。
 

友人であり、ペンコム社長増田幸美さん
信濃毎日新聞で紹介されました。

 


↑Amazon



彼女の生き方、そしてその使命感には心を動かされるばかりです。

記事によると、増田さんは幼少期の松代群発地震、
そして阪神・淡路大震災という二つの被災体験を経て、
社会や地域に寄り添う活動に人生を捧げてこられました。

その原動力となったのは、
「人々が生きた証を次世代につなぐ」という強い思いだといいます。

震災直後から記録や支援活動に携わり、
地元明石市出版社「ペンコム」を設立。
地域や女性の視点を軸にした書籍を発行し続けています。
 

この記事を読んで、私は震災の記憶を「記録」として残す
重要性に初めて深く気づきました。

そして、増田さんの活動を知ることで、
自分も無関係ではいられないことを痛感しました。

震災で被害を受けた方々の「声」を記録し共有することは、
単なる報告ではなく、未来のための貴重な遺産となるのです。

増田さんの手がけた証言集は、性別による不平等が
浮き彫りになった過酷な状況を映し出していますが、
それと同時に「このままでは終わらない」と立ち上がる
力強い姿も記されています。

また、記事中で紹介されていた
「私たちの寿命はせいぜい100年だが、書物の歴史は千年」
という増田さんの言葉が特に印象的でした。

人の声を記録することは、その人が
「生きた証」を永遠に残す行為です。


震災は人ごとではなく、自分ごととして考えるべき課題です。
増田さんの活動に敬意を表しつつ、
私もその応援者の一人として、地域や社会に何ができるのかを
行動に移していきたいと感じました。

 

 

 



***

 

女性活躍推進サイト
私たちのミッションは、
“女性が自分の可能性を信じて、欲しい未来を手に入れる”

 

ためのお手伝いをすること。
仕事を自己実現の場と捉え、第一歩を踏み出すきっかけを

提供できればと思います。

 

▼職業訓練のお問い合わせ

弥生カレッジCMC京橋駅前校

 TEL:06-4800-6803

 

【職業理解のためのお勧め動画】

総務経理ってどんな仕事?  (約18分)

総務経理に向いている人は?  (約12分30秒)

 

 

 

再就職の準備に

職業訓練を活用してみませんか。

 

 

いつの時代でも、就活の先には

未来のあなたが笑顔で待っていますニコニコ

 

 


弥生カレッジCMC【無料動画】YOU TUBE