ビジュバイのブログ -35ページ目

バスケの練習

昨日はバンドの練習をする予定であったが、sansがwifeのお産のため、急遽中止になった。

無事に男の子が産まれたらしく、よかった。

バンド練習はまた後日。


今日は昼から会社のバスケの練習に参加した。

12月6日(土)に社内バスケットボール大会があるので、その練習も兼ねて、皆が実力を試した。

アップをしただけで腰が痛くなり、ぜんぜん動けなかった。

今までの「財産」だけでバスケしてるようなもんだ・・・。

大会本番までに、ちょくちょく走って体力をつけないと。


今年は、絶対優勝したい。

2年連続優勝を逃している(昨年、私は行けなかったが)

あと2週間、仕事がんばりながら、バスケのために体力つけるぞ!!

ヒミツの・・・

この2週間で再放送してたドラマ「ヒミツの花園」を、先週と今週の週末に一気に見た。

釈由美子が主演で、真矢みき、要潤とか出てる。

コメディドラマと思いきや、けっこう見入ってしまった。

漫画家の編集の釈由美子が、4人兄弟と繰り広げる様々なトラブル、恋愛、人間模様が描かれていた。


最近、土曜はバスケ、日曜は仕事という生活だったので、今週はゆっくりすることができた。

だんだん自分の生活がシンプルになってきている。

私服を着て梅田など街に出かけることがなくなった。


パーフェクトライフ!

短い1週間

今週は、水・金と踏切遮断機更新の夜業、工事提案会に向けて説明資料作りなど、盛りだくさんの1週間だった。

あっというまに過ぎた。

このままだと、40歳なんてすぐだな。

なんて思いながら、毎日を過ごしていた。


今日は午後から練習試合だった。

夜業が早く終わってくれたので、睡眠十分で望んだ。

ま、プレイするのは生徒やし、体力的には一睡もせずに行っても大丈夫だけど。


練習試合は3校で行った。

結果的には、我々が2校を圧倒したが、ゾーンDFと速攻のおかげだ。

おかげというか、これが我々のスタイルだ。


私は、チームを強くするために、スガの補助としてコーチをしている。

そう認識している。

そして、「お前の好きなようにチームを作っていい」ということを、コーチを引き受ける前に承認を得ている。


指導するにあたり、私が最も重視したのが「どんなチームにするか」である。

ちゃんと論理立て、導き出した結果が「速攻のチーム」である。

9月から指導を行い、はや2ヶ月。

ようやくこの考えがチームに浸透してきた。

そして練習試合でも結果を残すことができた。


ただ、まだ不満である。

理想は、「常に速攻を出し続けるチーム」だ。

得点の7割以上を速攻で叩きだせるチームだ。


1.ターンノーバーから速攻を決める


2.DFリバウンドから速攻を決める


3.相手に得点されてから速攻を決める


4.バックコートからのスローインから速攻を決める


4は難しいが、1~3を常にできるチーム。

これが理想だ。

相手のDFがじっくり構える前に攻め立てるのだ。

そうするには、切替の早さが不可欠。

今の生徒たちには難しい。

なぜなら、彼らの練習姿勢、私生活などから改善する必要があるからだ。


少しでも理想に近づけるために、日々思案している。

ボロボロ1週間

火曜は夜10時まで仕事をし、そのまま夜業へ突入。

仮眠後、朝の7時前に出社し、仕事仕事仕事・・・。

夜業明けでも10時前まで仕事して帰宅。

木曜は夜の11時まで仕事。

フロアの鍵を閉めて帰った。

金曜はおつかれモードで、9時半には退社した。


今週は4日と短かったが、仕事に集中しすぎてさらに短く感じた。

延伸線の仕事で現場へ行ったり打ち合わせしたり、資料作成したりで追われているのに、工事提案の資料作りにも追われてパンク状態だ。


たぶん、私以外の要領のいい人にかかれば余裕なのかもしれない。

しかし、私より時間がかかる人もいる。

一概に言えないことだ。

たぶん、今が試練のときだ。

これを乗り越えたら、人間として成長するのだろう。


今日は午前中はバスケの指導でリフレッシュ。

生徒たちの動きがあまりよくなかったが、我慢して見守った。

人のいい部分を見つけ、何気ない行動、当たり前の行動でも褒める。認める。

そう心がけている。


「愛されたい」

「褒められたい」

「必要とされたい」

「役に立ちたい」


人間の欲求であり、そのうち3つは仕事によって満たされるらしい。

カンブリア宮殿で、日本理化学工業の社長が言っていた。

私は仕事で、まだ満たされていない。

少なくともバスケ部では、生徒たちにこれらを満たしてあげられるように振舞おう。

練習試合

今日は練習試合だった。

相手は、長岡市一の強豪。レベルはよくわからないが。

結果は、接戦の末負けた。

しかし、チームはこの1ヶ月で取り組んだゾーンDFのおかげでレベルアップしている。

あとは、今日の反省を生かして、精度を上げていくのみだ。

まだまだミスが多い。

とりあえず現時点のレベルがわかったので、収穫が大いにあった練習試合だったな。