パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』 -4ページ目

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!

誕生日が多い、12月に突入‼️
ご無沙汰の投稿、
誕生日祝いフィーバー中の体育教室、
パワフルキッズのひで先生です



誕生日最高🎂👍
先生もいまだに誕生日楽しみ🎉
だから思いっきりお祝いしてあげる、パワフルキッズ体育教室です🤣



さて、表題のお話は、かれこれ10日以上過ぎてしまいました💦
先週の火曜日、そう勤労感謝の日‼️
三原市武道館を借りて、久しぶりにイベントを開催しました☺️
家族ごとのソーシャルディスタンス、常時換気、トイレの時間の分散、検温etc...
この時期の企画は、本当心労が...😭



そんななかでも、親子体操やったり、育児セミナーしたり、マット運動したり♪
たくさんの笑顔が見れて、企画した甲斐がありました💕
本拠地ではない三原市での開催でしたが、無事来場者数100人‼️
本拠地福山市ではないから、集まるかドキドキしていましたが...
一安心☺️



三原市はもちろん、福山市や岡山県からも💕
たくさんのご来場、ありがとうございました😭


〜講師業のぶっちゃけ話〜

あのウィルスのせいで、かなり大型イベントに呼ばれる事が減りました。
そもそも、親子イベントが無いんです😭
コロナ禍以前は、年に数十件のイベントへ講師として呼んでいただいていました。
人前で喋る講師業のぶっちゃけ...
『話してないとスキルが下がる‼️』
自分自身、2年前より喋りが下手になっているのをここ1年感じています。
様々な経験や分析から、話す内容が日々変わります。
人に対してアウトプットする事で、その内容がさらにまとまっていく。
聞き手の反応を見て、どの話題が『今』必要なのかを淘汰していける。
それの積み重ねで、講師業の人は様々な話題をスラスラ喋る事ができます。
日々の調査分析はもちろん、話すという経験が講師を育てる。
それができないこのご時世。
喋りが下手になっているのを感じ、今は日々の気づきや分析を、先生達に喋りまくっています(笑)
以前の調子に戻ってきたかな?
たくさんのイベントが、当たり前に開催されるのを待ち望んでいます(TT)



今回のイベントは、とにかく賑やかに祝日を過ごせれば♪
そんなイベント🤸‍♀️
合間のセミナーでは子ども達の体の動きなどを話しましたが、難しい話を真剣に聞く『子ども』多数。
親経由ではなく、自身で学ぶ。
大切な姿勢だなと感じました(^ ^)
ぜひ日々の努力を習慣に!
きっかけになってくれれば嬉しいです😊



さてさて、イベントを支えてくれたのは、先生達だけではありません。
実は、当日朝までキャンピングカーYouTubeチャンネルの撮影で泊まりでした笑

からのイベント🤸‍♀️
荷物運びを手伝ってくれたり、YouTube撮影手伝ってくれたり、イベントでの見本手伝ってくれたり...
先生達みんな、助かりました!
とくにイベント準備🤣
駆けつけてくれたみんな、ありがとう😍



ちなみに体育YouTubeでもお馴染みの、ののちゃん。
この後、体育YouTubeも撮りました🤣笑

コロナ禍で、イベント出演が激減した躍童クラス。

この夏、中国電力主催のweb企画

『スポ夏の思い出』

にエントリーしました☺️




本日、かおり先生から重大発表が!


なんとなんと、狙っていた

スポ夏委員会賞を受賞!

クーラーボックスを頂きました💕

合宿楽しみだぜー😎

このクーラーボックスで、キンキンに冷えた飲み物飲むぜー😎





イベント出演という目標を失っているコロナ禍、素敵な企画に感謝です。

久しぶりの『挑む』機会。

みんな楽しめた事でしょう☺️




また当たり前に、色々なイベントが開催される日に向けて!

日々練習の積み重ね!


頑張っていきましょう☺️




躍童のみんな、おめでとう🎉

パワフルキッズスイミングで初の開催👏

遠泳記録会✨

1コース1人、営業前のプールを貸切

競泳やライフセービングをしていた先生達も、こんな贅沢な経験ありません笑




パワフルキッズスイミング

競泳ではない、生きるための水泳を短期間で。

泳げない子が、平均10日で200mクロールを習得。

1000m遠泳も、10日ちょっとで達成する子が続出。

そんな、魔法のようなスイミングスクール。




「もっと泳いでみたい」

500や1000mクロールを達成した子ども達の、そんな何気ない言葉を応援。

貸切は流石に高い。でも、そんな高額の集金気まずい。で、完全大赤字🤣

今回のは、子ども達のやりたいを応援できる、心が満たされる出費。

こういう赤字は大好きな教室、パワフルキッズです。笑






先生達も必死!?

1コース1人。

6人の距離やラップタイムを、先生2人でひたすら記録。

1000m毎に、水分補給をアシスト。
ゴーグルのズレや体調の観察。

泳いだわけじゃ無いけど、気を張りすぎて久々に疲れました笑

経過時間は、1時間毎に笛で合図。

↑これは長音2回。2時間経過の合図(^ ^)

距離は、ターンの時に目視できるようドミノで掲示✨
50mで1個、横1列が10個で500m☺️
ターンのたびに増えていきます。





サプラ〜イズ♪
午前中、ひたすら泳いだ子ども達。
そんな子達に、ご褒美のアクエリアス1ケース贈呈✨
そして記録証✨
ちなみに記録証は、仮渡し。
後日距離などもきっちり記載して、きっちりした証書でお渡しします😁



写っている3人は、パワフルキッズスイミング歴20〜30日。
全く泳げないからスタートして、この日数で平泳ぎや背泳ぎ、クイックターンも習得しています。
スイミング未経験、初心者からスタートした他の子も、参加日数15〜20日程度。
そんな子達の今回の記録は、平均4500m
時間内での最高記録は、5625m👏
時間無制限だったら、みんなまだいけただろうね😁





最後に
何年も通う必要がない、ありえない習得速度のパワフルキッズスイミング。
参加条件は、親に連れてこられた子ではなく、本人が本気で『泳げるようになりたい』と思っていること。
希望者が多く、現在はパワフルキッズ会員限定になっています。
自ら行動してスイミングに参加した子達が、自ら挑戦した今回の記録会。
みんなの挑戦を手伝えて、最高の思い出になったよ☺️
言い出した子達、そして参加しようと決断し挑んだ子達、お疲れ様✨
本当、人生で数少ない経験をできたと思うよ‼️
この挑戦や結果を糧に、これからもたくさんの努力や挑戦をして進んでいきましょう(^ ^)

そんな子ども達の挑戦を応援しに駆けつけてくださった保護者の皆さんも、早朝からありがとうございました🙇‍♂️
挑み頑張る子ども達、かっこよかったでしょー😁


コロナのせいで、イベント出演が全く無い。

▲コロナ以前のイベント出演
そんな、パワフルキッズ体育教室 創作体操 躍童クラス。



そんなコロナ禍で...
目標ができて久しぶりに熱中しています✨
中国電力主催のWEB企画、スポ夏の思い出



景品のクーラーボックス獲得目指して、自分達で構成を考えたり、演技練習したり💕

久しぶりに熱中‼️
各クラスで挑んでおります☺️
コロナが無かったら、WEBで何かに挑むなんて思いもしなかっただろうな〜。
コロナ禍で、何ができるのか。
勉強になります🙇‍♂️



躍童の子達が、頑張っている姿。
広島FMさんのYouTubeチャンネルで見れます☺️



今日までに動画を6本、エントリーしました😁
公式サイトからは、スゴ技部門、練習風景部門で見れます👀




今回の企画に声をかけてくださったのは、HFMのDJ、オオクボックスさんこと『しげきさん』。
パワフルキッズでは、オオクボックスさんを『しげきさん』と勝手に呼んでいます笑



広島の中高生で知らない人はいない!?
広島の青少年を応援しまくってくれるラジオDJ、しげきさん。
イベントでMCをしていたしげきさんが、躍童の事を覚えていて...

連絡くださいました。

あざす😭




イベントに出してあげたいけど、イベントが無い。
競技ではなく、皆さんに見て頂くために練習していた躍童。
何のために練習するのか?
いつもなら、『来月の●●出演に向けて!』などの、目的や目標がありました。
それを失っているこのコロナ禍。
本当にありがたい事に、久しぶりに『何かに向けて』頑張れています。


感謝


今月いっぱいは、スポ夏の思い出♪
子ども達とクーラーボックス獲得目指して笑

楽しみます(^ ^)

教室のある広島県や岡山県も、日に日に感染者数増。

まん延防止等重点措置の対象地域となりました(TT)




これに伴い、まん延防止等重点措置期間中の...

新規体験受け入れ中止

振替児童や保護者の入場制限強化

等を行なっています。

会員の方には、初回体験時の案内や会報などを通じ随時ご案内していますが、ご利用ご来場前に必ず弊社ウェブサイトの『新型コロナウィルス感染予防対策について』をご確認ください。

教室休講、制限、参観の分散等、逐一情報を発信しています。

パワフルキッズ





パワフルキッズでは感染流行度に応じて、

指導をおよそ3段階に分けています。

換気だ除菌だの日常の対策とは違い、指導内容そのものが変わります。




接触や接近する内容の有無、息を上げる内容(有酸素運動)をどの程度入れるかetc...




ここ最近の感染状況を踏まえ、盆明けは非接触非接近内容オンリー、最大級の感染予防指導中です。

対策最大急の時は、室内の空気を拡散しないようサーキット運動は中止、呼気の激しくなる有酸素運動を避けて指導しています。

その制限の中で工夫し、各々のポディションで様々な運動やゲームに挑戦しています☺️




コロナ前は、運動量がハイレベルのパワフルキッズ。

この1年半、脳トレや離れて行うマット運動などを多く。

触れ合ってナンボだった子ども同士の遊び運動も、離れて楽しめるように工夫したりコロナ禍に順応。

おかげで、近づかなくても楽しめる運動が増えました😁




盆明け以降、完全非接近非接触での内容になっていますが😅

その中でも思いっきりパワフルに動けるよう、頭で考えながら動けるよう、内容を充実させています☺️

保護者の皆さんのご協力あっての、今の徹底した対策。

引き続き参観の中止や分散、検温後の車内待機等ご不便をおかけしてしまいますが、『子ども達』のための教室です。

それを守れるよう(クラスターが発生すれば数週間は止まります😢)、ご理解ご協力宜しくお願い致します。