あのウィルスのせいで、かなり大型イベントに呼ばれる事が減りました。
『話してないとスキルが下がる‼️』
日々の調査分析はもちろん、話すという経験が講師を育てる。
それができないこのご時世。
喋りが下手になっているのを感じ、今は日々の気づきや分析を、先生達に喋りまくっています(笑)
以前の調子に戻ってきたかな?
たくさんのイベントが、当たり前に開催されるのを待ち望んでいます(TT)
さてさて、イベントを支えてくれたのは、先生達だけではありません。
パワフルキッズスイミングで初の開催👏
遠泳記録会✨
1コース1人、営業前のプールを貸切。
競泳やライフセービングをしていた先生達も、こんな贅沢な経験ありません笑
パワフルキッズスイミング
競泳ではない、生きるための水泳を短期間で。
泳げない子が、平均10日で200mクロールを習得。
1000m遠泳も、10日ちょっとで達成する子が続出。
そんな、魔法のようなスイミングスクール。
「もっと泳いでみたい」
500や1000mクロールを達成した子ども達の、そんな何気ない言葉を応援。
貸切は流石に高い。でも、そんな高額の集金気まずい。で、完全大赤字🤣
今回のは、子ども達のやりたいを応援できる、心が満たされる出費。
こういう赤字は大好きな教室、パワフルキッズです。笑
先生達も必死!?
1コース1人。
6人の距離やラップタイムを、先生2人でひたすら記録。
連絡くださいました。
あざす😭
教室のある広島県や岡山県も、日に日に感染者数増。
まん延防止等重点措置の対象地域となりました(TT)
これに伴い、まん延防止等重点措置期間中の...
新規体験受け入れ中止
振替児童や保護者の入場制限強化
等を行なっています。
会員の方には、初回体験時の案内や会報などを通じ随時ご案内していますが、ご利用ご来場前に必ず弊社ウェブサイトの『新型コロナウィルス感染予防対策について』をご確認ください。
教室休講、制限、参観の分散等、逐一情報を発信しています。
パワフルキッズでは感染流行度に応じて、
指導をおよそ3段階に分けています。
換気だ除菌だの日常の対策とは違い、指導内容そのものが変わります。
接触や接近する内容の有無、息を上げる内容(有酸素運動)をどの程度入れるかetc...
ここ最近の感染状況を踏まえ、盆明けは非接触非接近内容オンリー、最大級の感染予防指導中です。
対策最大急の時は、室内の空気を拡散しないようサーキット運動は中止、呼気の激しくなる有酸素運動を避けて指導しています。
その制限の中で工夫し、各々のポディションで様々な運動やゲームに挑戦しています☺️
コロナ前は、運動量がハイレベルのパワフルキッズ。
この1年半、脳トレや離れて行うマット運動などを多く。
触れ合ってナンボだった子ども同士の遊び運動も、離れて楽しめるように工夫したりコロナ禍に順応。
おかげで、近づかなくても楽しめる運動が増えました😁
盆明け以降、完全非接近非接触での内容になっていますが😅
その中でも思いっきりパワフルに動けるよう、頭で考えながら動けるよう、内容を充実させています☺️
保護者の皆さんのご協力あっての、今の徹底した対策。
引き続き参観の中止や分散、検温後の車内待機等ご不便をおかけしてしまいますが、『子ども達』のための教室です。
それを守れるよう(クラスターが発生すれば数週間は止まります😢)、ご理解ご協力宜しくお願い致します。