パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』 -3ページ目

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!

もう11年。

あっという間のような、遠い昔のような...




震災を知ったのは、広島市のレッスン中。

保護者の方から聞いて知りました。

都内の実家に連絡が取れず、両親の安否を知れたのは夜10時を過ぎてから。




何かしたいと思い、チャリティー教室を開催。

日を追うごとに現地の状況がわかり始め、ガソリン不足や物資不足もあり『県外のボランティアはまだ行かないで』と連日のニュース報道。

親は行方不明の家族を探しに町へ、子ども達は避難所で過ごしているというニュース。




行こう。

生徒の家族や友人から物資を預かり、ガソリンや食料は自己完結できるよう整え、物資を積み岩手県へ。



2011年4月。

何ができるかもわからないまま、岩手県宮古市へ。

避難所で子ども達と遊び、仮設の保育所で遊び、学童保育で遊び...

たくさんの死を目の当たりにした子、津波に流されて手が傷だらけになった子、たくさんの日常を失った子ども達。

どう接すれば良いかと悩んでいたのはいっとき。

たくさん笑ってくれて、この仕事の存在意義を感じました。

この仕事で良かった。

報道とは真逆で、現地はボランティア不足。

駆けつけれて良かった。



それから6年。

年3回、延べ約150日。

岩手の子達と運動しまくったボランティア活動。

多分この経験や時間が無かったら、今のパワフルキッズは無かったと思います。

いや、絶対無かった!




今『働く』原動力は、何かが起きた時、誰かの役に立てるように日々楽しみ『働く』こと。

岩手県に上陸した台風10号や西日本豪雨、様々な災害で企業ボランティアとして即動け、誰かのためになれる。

日々の仕事の結果が、災害時に役に立てる。

ただのインストラクター、先生、仕事、という労働ではなく、この仕事だからこそ役に立てる事があるという使命感。



あの6年が無かったら、ただ働く、生活するために稼ぐ、『労働』になっていたかもしれません。

今を作るきっかけになった、たくさんの出会いに感謝💕

岩手県のたくさんの学校や園で、パワフルキッズが掲示されていた思い出💕




誰かの役に立つ!

それが普段のレッスンであろうと、災害時であろうと、今のやりがいです☺️

それを教えてくれたのは、岩手の子ども達や学校や園の先生達✨




6年間の支援活動の最後は、

宮古市や山田町、岩泉町から、子ども達や先生達が駆けつけてくれました☺️

懐かしいね〜

岩手に帰りたい🤣

花束やお礼の手紙、感謝状。

ちなみに人生で初めて頂いた感謝状は、今もスタジオに飾られています。




当初、1年間の予定で始めた支援活動。


2011年4月、新1年生の子との出会いがきっかけで、『この子が小学校を卒業するまで!』と...
6年間活動を延長しました。

岩手県発行の、震災の...何か忘れましたが。。

冊子に書いてもらってました☺️

出会って11年、高校生になったRちゃんとは、今も連絡を取り合ってます😁

岩手での6年間という、俺の人生にとって大切な時間を作るきっかけをくれたのは、間違いなくこの子です☺️



そしてそして、こちらも...

震災前まで宮古市田老にあった、民宿かわと屋。

小学生の頃、青春18切符を使って一人旅をしてた時、とってもお世話になった民宿。

東京から1人でやってきた小学生の俺を、家族みんなで田老のお祭りに連れて行ってくれたあったかい民宿。

震災後、宮古市に俺の足を向けてくれたのは幼少期のその思い出。

かわと屋さんは津波で流されて無くなっていたけど、1回目の支援活動で人伝にかわとさん達と再会。

↑そのお孫さん達との写真です🤣



子どもの頃もお世話になり、支援活動中もたくさんお世話になりました☺️

そしてかわとさんの孫が大学生になり、来週広島に旅で来ます。

26年越しの恩送り、祭りに連れて行ってもらったお礼に2泊世話します😁笑



今もパワフルキッズが何かすると、連絡をくれる岩手の子や先生達。

西日本豪雨の時は、岩手の学校や園からたくさんの支援が😭



恩も縁も全てが繋がっていて、全てが回っていく。

今パワフルキッズがやっている事もやがて繋がり、今教えている子達が未来でたくさんの縁を生む大人になっていく。

そんな未来を夢見て、明日も頑張ろ楽しもー‼️



寝ようと思ってたのに、長文になってしまいました...

3/11になると毎年思い返す...

あの未曾有の災害は全てを飲みこみ、たくさんの尊い命が海に奪われました。

あの災害を忘れず、あの時できた縁、生まれた思いをこれからも繋げていく。

明日も前へ前へ。


p.s.

今年の目標。コロナ禍になって行けてないから...

年内に岩手へ遊び行くこと!




2011年5月

福山市南本庄に小さなスタジオを構える。

2年目を過ぎる頃には、生徒数も増え密集地帯に🤣

オープンから3年後の夏。

毎日がワイワイ賑やかで、順調にいっているかと思われた矢先...

エアコンが壊れて激暑スタジオに。

部品なく、修理は不可。

このままでは、夏を乗り切れん😭



購入しなければと見積もり取りまくって、エアコンの値段に驚愕。

そこにお金をかけるならと、スタジオ移転を決意。

2014年6月

荷物まとめて、現福山スタジオ(福山市佐波町)に移転。

↑入居時に、床掃除を手伝ってくれた子達とご飯を食べてる時


ちなみに、入居当時は壁一面に棚がありました☺️

柱の周りは、ベンチだったんですよー♪



広々したスタジオに移り、ここからよりレッスンもパワフルに✨

2015年の移転1周年には、記念植樹を☺️

今はこんな大きく✨




ちなみに今は木々を植え、白い玉砂利が輝く事務所棟前は...

何もない砂利だけの場所でした。
↑この写真は、タイヤを埋めた時!
ちなみにちなみにこの2人は、間もなく中学生になります😁



この場所は今、

なんということでしょう。

薄暗い雰囲気の砂利だけだった場所は、白い玉砂利が輝く、緑あふれる憩いスペースに✨笑



事務所棟のリフォームや、アスファルト舗装工事。

色々あった現福山スタジオも、間もなく8年。



床も壁も無垢材、木に囲まれたスタジオ。

この度、名称が変わりました。

福山スタジオ→

福山ウッドスタジオ

『ウッド』が追加されました🤣





なぜ?





今のままで良いじゃん。





いえ、色々と訳がありまして...





名前を使い分けなければなりません。





この春、同じ福山市内(南部)に...




福山パークスタジオがオープン予定💕

2階建ての広々スタジオです😎

目の前が公園だから、『パーク』です✨



現スタジオは、コロナ禍で入場制限やクラスの分散が発生。

入会待ちも常時発生しており、現在も10人以上、入会まで1年以上お待ち頂いているケースも💦

本当は、広い場所へ『移転』をと思いましたが...

福山市西部や北部、福山駅北や中心部、そして尾道や三原市。

その方面から来る人達は、片道15分追加に💦




それは申し訳ない。

でも2店舗も維持できるのか!?

先生達、上手くシフト組めるのか!?

いや、遠方からもたくさん通って来てくれてる子がいるから残そう。

という事で、2店舗体制とすることにしました🤣

同市内なので、数年後には統合するかもしれませんが💦




会員の方には、新スタジオのプリントを昨日より配り始めています👍

一般向けオープン詳細情報は、今後ホームページやブログで順次公開していきます☺️




入会待ちの方は、間もなく入会可能になっていくと思いますので、今しばらく連絡をお待ちください。

体験を止めている混雑クラスも、新年度から体験受付を再開できる予定です。

受付再開まで、今しばらくお待ちください。




【余談・・・】

福山西スタジオと、福山南スタジオ。

福山第1スタジオと、福山第2スタジオ。

そんな分け方も考えましたが、普通すぎて嫌だったので😂

スタジオの特徴を入れた名称にしました☺️

現在入場制限の為、分散で開講中🤸‍♀️🤸‍♂️

しかし、公共施設や園でやっている一部の教室は、まだ開けられず😭



スタジオなど開けられる教室は、

サーキットなど部屋を動き回る動きを制限。

マット運動や、離れてできる運動をメインにやっています☺️



​最近の福山スタジオ


部屋の真ん中に、マットの壁...

ノールック🙈

距離感のみが頼りのキャッチボール中💕


お次は、バランスボールdeキャッチボール💕

10回以上できるペアもいれば、2〜3回のペアも。

100回以上目指してファイト✨



いつ帰るん?



クラスや教室によって雰囲気が違うのも、教室の面白いところ。

終わってもなかなか帰らないクラスも、たくさんあります笑



▼もうレッスン終わったんだけど...遊ぶ

▼お家の人外で待ってるんだけど...話す

『ワイワイできる居場所』

それが好きだから、まあ良いけど...笑

お腹すかんの?笑




​最近のブーム



躍童華組や、高学年and中学生がいる育成クラス。

ヘッドスタンドがブームです😂

5分やる子もいるけど...

体の事考えたら、5分で強制終了です🤣



まだ始めて2〜3回目だけど、100秒越え続出中✨

基礎があるって大事💕



挑戦すると、どんどんできる。

体の基礎や、どんどん挑戦する気持ち‼️

成功体験の積み重ね、大切です☺️

パワフルキッズSUPスクール



ちなみにSUPでも、ブリッジや三点倒立、側転などなど...

色々挑戦する子ども達🤣

パワフルです✨


2021年末★お楽しみ運動会

日曜日は、年内ラストイベントでした♪

会員の子達への感謝還元イベント🤣

1年間の締めくくり、お楽しみ運動会💕



今回も、2部制に分けて入場制限。

本当はもっと大人数でワイワイやりたいですが、今は我慢...えーん



【1部】未就学親子

まずはお菓子集め🍬

制限時間内に、お菓子やポケットティッシュをひたすら運ぶ恒例競技!

小さい子達は、制限時間よりもお菓子選びに夢中。

目の前の宝の山が、嬉しかったんでしょう🤣



風船送りしたり、親子体操したり✨

そして、創作体操クラス躍童の演技披露🤸‍♂️

最後は抽選会で、豪華景品GETだぜー!

あっという間の約1時間半。

たくさんのご来場、ありがとうございました💕



躍童やお手伝いOB中高生達は、ランチタイム🍙

午後も張り切ってこーーー‼️



【2部】小学生

こちらもお菓子集めから🍭

小さい子達と違い、中身より数🤣

ひたすら走る走る😅笑



全教室から子ども達が集まると、キャリア8年以上キッズの凄技見たり、刺激がいっぱい✨

憧れや悔しさ、普段の練習の原動力が、そこかしこに溢れています♪

もちろんスポレクでは、会ったことない子とペア✨

新しい友達、たくさんできたかな?☺️



お次は、景品をかけてチーム対抗ボディパーカッション対決ニヤリ

練習時間15分。

高学年や中学生が必死に教えてくれました♪笑


こちらは、恒例となったブリッジ競争✨

やっぱり日頃から家練している子が強い💪



小学生の部は、実力勝負と運で豪華景品✨

倒立歩行耐久勝負では、会員の中で2番目の古株が景品GET!

この子は親子体操から始めて、現在9年目。

来年は、若手が追いついてくるか⁉️

ブリッジ競争の決勝戦で勝ったのは、👆の8人‼️

おめでとう🎉



最後は運で勝負!

お迎えに来た保護者も加わり、ジャンケン大会😁



来年もワイワイ賑やかパワフルに‼️

宜しくお願いします☺️



1部2部と、2回演技を披露した躍童🤸‍♂️

やっぱりカッコいい✨



OB中高生、

躍童のみんな、

朝からお手伝いありがとうございました😊




正確には2年3ヵ月ぶり...

規模縮小や延期、なかなか出来なかった躍童クラス全体での強化合宿。

先週無事に終了しました☺️




技練はもちろん、

【華組】新体制での振りチェック

【翼組】後輩の振りや技をチェック

【蕾組】新曲練習etc...

切磋琢磨、たっぷり練習できました🤸‍♀️🤸‍♂️




合間には、リレーをやったり鬼ごっこしたり☺️

久しぶりに異年齢でしっかり交流✨

やっぱり大切なこんな時間。




宿舎では、各組の課題の話し合いはもちろん、練習生の練習状況を確認してくれる姉さん達。

久しぶりのワイワイした合宿生活‼️

ちなみに昨年は、規模縮小で華組だけの合宿でした。




今年は倍以上の人数での合宿。

ホールに食事を準備してもらったり、部屋数を多くしてもらったり...

宿舎の皆さんのご協力あっての開催。

世羅の宿ひがしの皆さんには、毎年お世話になっています。

今年もありがとうございました🙇‍♂️




朝はみんなで散歩。

いつもは9月の合宿。

季節が変わり、いつもとは違った景色でした☺️

2日間あっという間に過ぎ、お泊まり初めて年長さんや1年生は、大興奮🤣

人数が多かったので、代表して華組and翼組さんがお礼のご挨拶へ。




今週末は、パワフルキッズお楽しみ運動会での演技披露です☺️

カッコいい技や振り🤸‍♀️

お楽しみに👋