今も岩手と...縁に感謝♪ | パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!

もう11年。

あっという間のような、遠い昔のような...




震災を知ったのは、広島市のレッスン中。

保護者の方から聞いて知りました。

都内の実家に連絡が取れず、両親の安否を知れたのは夜10時を過ぎてから。




何かしたいと思い、チャリティー教室を開催。

日を追うごとに現地の状況がわかり始め、ガソリン不足や物資不足もあり『県外のボランティアはまだ行かないで』と連日のニュース報道。

親は行方不明の家族を探しに町へ、子ども達は避難所で過ごしているというニュース。




行こう。

生徒の家族や友人から物資を預かり、ガソリンや食料は自己完結できるよう整え、物資を積み岩手県へ。



2011年4月。

何ができるかもわからないまま、岩手県宮古市へ。

避難所で子ども達と遊び、仮設の保育所で遊び、学童保育で遊び...

たくさんの死を目の当たりにした子、津波に流されて手が傷だらけになった子、たくさんの日常を失った子ども達。

どう接すれば良いかと悩んでいたのはいっとき。

たくさん笑ってくれて、この仕事の存在意義を感じました。

この仕事で良かった。

報道とは真逆で、現地はボランティア不足。

駆けつけれて良かった。



それから6年。

年3回、延べ約150日。

岩手の子達と運動しまくったボランティア活動。

多分この経験や時間が無かったら、今のパワフルキッズは無かったと思います。

いや、絶対無かった!




今『働く』原動力は、何かが起きた時、誰かの役に立てるように日々楽しみ『働く』こと。

岩手県に上陸した台風10号や西日本豪雨、様々な災害で企業ボランティアとして即動け、誰かのためになれる。

日々の仕事の結果が、災害時に役に立てる。

ただのインストラクター、先生、仕事、という労働ではなく、この仕事だからこそ役に立てる事があるという使命感。



あの6年が無かったら、ただ働く、生活するために稼ぐ、『労働』になっていたかもしれません。

今を作るきっかけになった、たくさんの出会いに感謝💕

岩手県のたくさんの学校や園で、パワフルキッズが掲示されていた思い出💕




誰かの役に立つ!

それが普段のレッスンであろうと、災害時であろうと、今のやりがいです☺️

それを教えてくれたのは、岩手の子ども達や学校や園の先生達✨




6年間の支援活動の最後は、

宮古市や山田町、岩泉町から、子ども達や先生達が駆けつけてくれました☺️

懐かしいね〜

岩手に帰りたい🤣

花束やお礼の手紙、感謝状。

ちなみに人生で初めて頂いた感謝状は、今もスタジオに飾られています。




当初、1年間の予定で始めた支援活動。


2011年4月、新1年生の子との出会いがきっかけで、『この子が小学校を卒業するまで!』と...
6年間活動を延長しました。

岩手県発行の、震災の...何か忘れましたが。。

冊子に書いてもらってました☺️

出会って11年、高校生になったRちゃんとは、今も連絡を取り合ってます😁

岩手での6年間という、俺の人生にとって大切な時間を作るきっかけをくれたのは、間違いなくこの子です☺️



そしてそして、こちらも...

震災前まで宮古市田老にあった、民宿かわと屋。

小学生の頃、青春18切符を使って一人旅をしてた時、とってもお世話になった民宿。

東京から1人でやってきた小学生の俺を、家族みんなで田老のお祭りに連れて行ってくれたあったかい民宿。

震災後、宮古市に俺の足を向けてくれたのは幼少期のその思い出。

かわと屋さんは津波で流されて無くなっていたけど、1回目の支援活動で人伝にかわとさん達と再会。

↑そのお孫さん達との写真です🤣



子どもの頃もお世話になり、支援活動中もたくさんお世話になりました☺️

そしてかわとさんの孫が大学生になり、来週広島に旅で来ます。

26年越しの恩送り、祭りに連れて行ってもらったお礼に2泊世話します😁笑



今もパワフルキッズが何かすると、連絡をくれる岩手の子や先生達。

西日本豪雨の時は、岩手の学校や園からたくさんの支援が😭



恩も縁も全てが繋がっていて、全てが回っていく。

今パワフルキッズがやっている事もやがて繋がり、今教えている子達が未来でたくさんの縁を生む大人になっていく。

そんな未来を夢見て、明日も頑張ろ楽しもー‼️



寝ようと思ってたのに、長文になってしまいました...

3/11になると毎年思い返す...

あの未曾有の災害は全てを飲みこみ、たくさんの尊い命が海に奪われました。

あの災害を忘れず、あの時できた縁、生まれた思いをこれからも繋げていく。

明日も前へ前へ。


p.s.

今年の目標。コロナ禍になって行けてないから...

年内に岩手へ遊び行くこと!