国立新美術館で開催中の 加山又造展 

  虚空に煌く美 Kayama Matazo Retrospective 1927-2004


絵画以外にも、着物や陶器の意匠をはじめ天龍寺の天井画「雲龍図」  

日航ボーイングLR機の機内壁面画

BMWのアートカーなど、その創作活動は多岐なんですね

美術館で販売していた、赤坂老舗の和菓子店 赤坂青野 のお菓子


千羽鶴の調

ナチュラルライフ±0


ナチュラルライフ±0


ほどよい甘さの 少し柔らかい玉子せんべいです

千羽鶴はお祝い事にいいですねキラキラ


このお菓子の元の作品は

第2章に展示 されている「千羽鶴」1970年

                展示期間は2月16日まで


チョコよりガトーショコラがいい~とリクエストがあるので

毎年バレンタインデーには、ガトーショコラを作っています


ガトーショコラといっても、作り方やレシピがいろいろあって

10個くらい作ってようやくわかった パパのお気に入り


中がしっとりしていて

まわりがサクッとしているガトーショコララブラブ


ABCクッキングのレシピがパパの好みにピッタリ


【材料】

① 純ココア(25g)、小麦粉(小さじ1)

② ミルクチョコレート(85g)、バター(65g)

③ 卵(2個)、 砂糖(80g) 

   粉糖 少々


作り方は簡単にまとめると~


①は合わせてふるいます。

②は湯せんで溶かして泡だて器で混ぜます。

③卵は卵白と卵黄に分けます。

 卵白+砂糖40g、卵黄+砂糖40g を別々に泡立てます。


②のバター+チョコに、③の卵黄+砂糖を入れて混ぜます。

これに③の卵白+砂糖を3回に分けて混ぜます。


型に流して、160℃のオーブンで40分焼きます。

冷めたら粉糖をふってできあがりドキドキ


我が家では、砂糖はきび砂糖を使ってます

家のオーブンは強いので、150℃で30分がいいみたい


今年はyuuもお手伝いしてくれましたニコニコ

ナチュラルライフ±0

一緒に作ったあと、yuuはちょっと食べたくて

はじっこがあちこちなくなっちゃったあせる

まぁ~味に変わりないからいいかなぁ


一晩寝かせて、今朝yuuとテーブルに用意

パパの反応が楽しみキラキラ

最近yuuは真似するのが大好き


テレビを見ながら一緒に歌ったり、踊ったり

変な顔をしてみたり~


ふと気がつくとyuuは新聞をもってどこかに行きます


新聞もってどこ行くの??って聞いたら

「トイレ~」って。。。どうやらパパの真似あせる


子供はいつでも親の行動を

良くも悪くも真似しているんだな~と思いました


新聞もってトイレに行かないで~と言っても

「パパは何でいいの?」

ん~~返事にとても困りました


1人でトイレに行って、用を済ませてから

新聞広げて座ってますトイレ


その姿はちょっとかわいいキラキラ

でも新聞ブームはいつ終わるんだろう~

立川にある 花奴


素材にとってもこだわったお菓子ですキラキラ


立川のお店でセラピストをしていたとき

甘いものはかかせなかったなぁ~と思い出しました


何時もの

ナチュラルライフ±0


ナチュラルライフ±0

黒糖の風味豊かな もちもちした生地に

ほどよい甘さの

ふっくらした小豆が入った どら焼き


この香ばしさが すご~い大好きラブラブ



さくら どら焼き
ナチュラルライフ±0


ナチュラルライフ±0

期間限定のさくらどら焼きは初めて音譜

さくらの香りがする とっても上品な餡


とっても自然なさくらの香りが

食べた後に ほのかに香ります

店頭でしか販売してないかも??


餡子が苦手なyuuが喜んで食べてましたラブラブ


いまは立川に行かなくても

新宿(京王百貨店)や恵比寿(三越店)でも

購入できるから嬉しいなぁドキドキ


先週、haruの10ヶ月児健康相談に行きました

健康診断ですか?って聞いたら

「健康相談です」と言われて違いがよくわからなかったけど。。。


2年前のyuuのときにはなかったシステム

yuuの時は自費で行ったけど~お金


10時に保健センターに行って受付したら

そのまま1階で順番待ち(10組くらい待っていました)

保健師さんが1人ずつ子供の様子を聞いてくれました


これで終わりかな??と思ったら

次は3階に移動

ここで裸になって、体重測定と頭囲の測定


次に発達の様子を観察するので

「そのままでもいいし、タオルなどでくるんであげて待っていてください」

と言われて、歩きたいharuはオムツ1枚であちこちテクテク~


なかなか呼ばれないから、順番待ちの用紙を見たら

20人分はあって、結局30分も待ちましたあせる

そんなに待つなら、洋服を着せたのに~

ってもっと早く気がつけばよかった


発達の観察は、

耳元でベルを鳴らしたりベル 脚を曲げ伸ばししたり

まわりの人はけっこう時間かかっているから

何を見てもらっているのか、ちょっと気になったけど


歩くharuを見て「歩いているから大丈夫」と言われて

5分くらいですぐ終わっちゃった


その後は離乳食の相談コーナー

終わったら11時30分、待ち時間が長い健康相談でしたキラキラ

それにしても、川口は赤ちゃんがいっぱい黄色い花