iPhone XR 香港版(A2108)

携帯電話、スマホ2台持ちの方、1台にまとめたいですよね!

そんな悩みを解決できる仕組みとして、「デュアルSIM」というスマホに2つSIMが入る仕組みがあります。アンドロイドスマホやwindows phoneでは存在していたのですが、iPhoneには、なかったのですよね。

 そんな中、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRは、iPhoneシリーズのスマートフォンとしては初めてデュアルSIMデュアルスタンバイ(Dual SIM Dual Standby:DSDS)に対応しました。その後の機種も対応です。

 香港で販売されているiphoneXRは、日本などで販売されるモデルと異なり、SIMカードが2枚入るモデルなんです。

eSIMではなく、2枚のSIMカードを挿入することが可能で、しかも同時待ち受けが可能です。SIMカードトレイは表・裏どちらにもSIMカードが入る形状になっています。
写真のように、アンテナ2段になります。

DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)とは

①「デュアルSIMデュアルスタンバイ」対応のスマートフォンでは、1台のスマートフォンで、2種類のSIMを利用することができ、SIMを切り替える必要がなくどちらのSIMに紐づく電話番号に着信があっても電話を受けることが可能です。アンドロイドスマホには、SIMは2つ入るけど、切り替えが必要なDSSSという方式もあるので注意が必要!

②2つのSIMが利用できることで、1台のスマートフォン上で別の電話番号・携帯会社のプランが利用可能になり、片方のSIMで通信を行っている間に、もう片方のSIMで電話の着信を受けることができます。

 

【香港版の特徴】

①2枚のSIMカードを挿入できDSDSが可能

②SIMフリー

③カメラのシャッター音が鳴らない

④日本国内版と同じくFeliCa搭載でSuica・iDを使える

 

 

【香港版購入方法】

①エキスパンシスなどの通販サイトで購入

https://www.expansys.jp/store/apple/

②Amazonで購入

 

 

【iPhoneXRの弱点

実際に利用してみると、iPhoneXRはAPN構成プロファイルを1つしか登録できないという弱点がありました。

プロファイルを2つインストールすることができず2つ同時にデーター通信のSIMとして使えません。

 

私の場合で言えば、

「Y-mobile SIM(音声+データ)」 と 「IIJの(音声+データ)」 の2枚挿すると!

それぞれの電話番号で発信着信OK

それぞれの電話番号でショートメール送受信OK

×プロファイルをIIJのAPNを設定しているために、Y-mobile SIMではデータ通信ができません。つまり、IIJでしかデータ通信ができないので、Y-mobileのデータのギガが使えず、あまっちゃいますね。

※Y-mobileのSIMを2枚挿しして使う場合プロファイルが同じ(同じ会社)であれば通信が可能

 

この点、私の所持してるアンドロイドスマホ(HUAWEI Mate20Pro)はSIMごとにAPN設定できるので、それぞれデータ通信もできるので無駄なくギガ使えます。

 

 

 APNがSIMごとに、設定できる↑ 

簡単・時短!管理栄養士監修の料理キット『ウェルネスダイニング』

 

みらい@起業家のプロフィール
資格証、証明書などいれておくのに便利だよ。
みらい@起業家