今日見てた ( 学んだ ) 動画。

 

◆ 今日の我がコメント

自分はサーキットトレーニング法。
軽い腕立て、懸垂、バーベルと、

( 全部、負荷 ・ 回数 )

なるべく種目を少ない休憩時間で、順に回し続ける。
理由 _
飽きやすい性格だからw

 

 

◆ 蛇足

なんかネット情報や雑誌情報では、

「自重トレがいいよ。」

「いや、ウェイトトレーニングが最強」

などと両派の対立が見られる。

自分の場合は、

足~腹周りはゆるランなどの有酸素運動で引き締め。

腕、肩、背中は、軽負荷の腕立て、懸垂台の自重トレと、

鉄粉ウェイトのパック _ 8 kg の軽めのウェイトトレーニング。

要は「いいとこ取り」で。

どっちも やりゃあイイじゃないですかー。

結果さへ出せればw」・・である ( 棒

是々非々の構え。

 

 

 

 

 

 

 

 

イチロー選手が試合中もマシンを使って行う、

「初動だけは負荷を掛けて」の運動。

・・・

別に真似した訳ではないが、

自分のながら運動もそんな感じ。

炒飯__チャーハンで言えば、家庭用コンロで、

弱火でじっくり パラパラにするみたいな。

そんなゆるゆる運動・・いや体操レベルでも、

意外と筋肉は発達している。

 自分の場合は、筋肉量を追い求める・・

というよりも、血管の数や太さを増して、

疲れにくい スタミナのある体を・・という狙い。

 

◆ 蛇足

B M I 指数

イチロー選手

身長 179 cm 体重 79 kg

身長 176. 5 cm 体重 68 kg

・・身長がほぼ同じなのに、

10 kg 以上も軽い我・・

 

 

忘れん内に書いておく・・

 

・ 徐々に 効率よくなってきた。

 一期目は、

 米代わりに納豆、豆腐などの大豆食品を、

 自然と体が求めていた。

  ↑

 お通じの困難さや、偏頭痛のひどさが続き、

 無性に大豆食品や野菜を欲するように。

 二期目は、大豆プロテインをシェイクして・・と、

 お手軽に済ませて・・( ry

 

 

これが一番安かった。

 

・ 運動内容がかなり変わった。

 あいかわらず、小指球 __ つまり左足の小指側の足裏部分が、

 かすかに痛む。

 もう持病化してる感じ。

 ↓

 なので、中~長距離ランで、サクッと減量・・

 とはいかなくなった。

 で、テレビやYouTube動画を見つつ、

 もも上げ ( 体の真横に上げる感じ )

 アキレス腱のばし ( 意外と運動になるので )

 がメインに。

 まあ結果的に、同時に英語の勉強にもなり、

 時短効果・大に。

 

・ ゆるランや懸垂台での運動、

 つまり、「自分の体重をモロに感じる」種目に限定。

 ↓

 体の重さに「イラッ」とくるので、

 自然と、カロリーセーブが習慣化。

 

 

◆ 参考にした事。

 

一、 ボディビルの大会では、

 各部位同士のバランスを見られ、

 一部だけ発達し過ぎると減点対象となる。

 ↓

 全身くまなく鍛える事に。

 

二、ボクシング井上選手

 「減量でせっかく付けた筋肉が落ちるのは・・」

 確かに、飯を食ってない時期はかなり筋トレをやり込んでも、

 全然、筋肉が付いてこなかった。

 ↓

 現在、まあ B M I の標準体重値、

 つまり、ちょい脂肪が腹に乗ってる位ならば、

 充分に筋肉は付いていくと自己確認できた。

 ( 食事 + 運動記録をカレンダーに付けといて良かった )

 ちなみに自分の身長 176. 5 cm だと、

 67 ~ 68 kg が体調が最高と感じる。

 ここ ( 標準体重値 ) をキープし続けるつもり。