9/10 調味料講座~ゆずごしょう編~
大分県人ならたいていは冷蔵庫に眠っている市販のゆずごしょう (うちにも3本眠っておりました。) |
||
今回は『マイゆずごしょうづくり』をとうがらし工房の神谷禎恵先生から学びました。 | ||
青ゆずと青とうがらしの収穫時期が重なる絶妙なタイミングに、 開催していただきました。 |
||
料理人や旅館のおかみが作るゆずごしょうの話や、すり鉢を使って作る | ||
ゆずごしょうの裏話、青・赤・黄色のゆずごしょうの話など、みなさん昔話でも | ||
聞いてるかのように、真剣に話を聞いていました。 |
||
材料は実にシンプル。青ゆず・青とうがらし・それと塩。 |
||
今回18人の参加をいただき、ワイワイガヤガヤと ゆずの皮をむく人、とうがらし | ||
を刻む人などにわかれそれぞれをさらにフードプロセッサーで細かく刻み、 | ||
すり鉢にいれて合わせていきます。 |
||
あっという間にビン詰めと計量ができました。 | ||
まだ塩味が落ち着いていませんが、できたてフレッシュなこの瞬間しか食べられない | ||
ゆずごしょうを皆で試食。 | ||
神谷先生のアイデアにより、できたてのゆずごしょうをクラッカーとクリームチーズに | ||
のせてみたり |
||
チョコやアイスにのせて食べてみたり | ||
いつもと違った楽しみ方を教わりました。 | ||
『ゆずごしょう』を今まで以上に身近に感じた2時間でした。 | ||
みなさん神谷先生の話術にすっかり魅了され、あっという間の二時間でした。 | ||
講座終了時には、部屋の中はゆずのすがすがしい香りが充満し、五感を刺激 | ||
される素敵な講座になりました。神谷先生、本当にありがとうございました。
S見 |
私たちと一緒に活動しませんか
第5回目の野菜ソムリエコミュニティ大分が始まりました
この度、代表を務めさせていただきます
中上智子と申します よろしく願いいたします
野菜ソムリエコミュニティ大分では、大分県下の
‘‘野菜ソムリエ” ‘‘ジュニア野菜ソムリエ”の資格をお持ちの方と
コミュニティ大分の設立主旨にご賛同いただく賛助会員のみなさまが
自主的に参加し活動していただく集まりです
食事会や料理研究、産地見学や地域のイベントへの参加
勉強会などを通じ、会員間の交流を深め
地域社会のみなさまへ
食の大切さを伝え、農業を次世代へ継承する
ささやかなお手伝いができたらと願っています
資格を取ったもの どう活動していいかわからない
そんなお悩みをお持ちの方
私たちと一緒に 最初の一歩を踏み出してみませんか
より身近で親しみやすいエリアの活動もあります
(大分市内西 大分市内東 県南 県北)
多くの経験を持つ仲間もいます
興味のあるみなさま お気軽にお問い合わせください
ぜひ、一緒に活動しましょう
代表 中上智子
この度、代表を務めさせていただきます
中上智子と申します よろしく願いいたします
野菜ソムリエコミュニティ大分では、大分県下の
‘‘野菜ソムリエ” ‘‘ジュニア野菜ソムリエ”の資格をお持ちの方と
コミュニティ大分の設立主旨にご賛同いただく賛助会員のみなさまが
自主的に参加し活動していただく集まりです
食事会や料理研究、産地見学や地域のイベントへの参加
勉強会などを通じ、会員間の交流を深め
地域社会のみなさまへ
食の大切さを伝え、農業を次世代へ継承する
ささやかなお手伝いができたらと願っています
資格を取ったもの どう活動していいかわからない
そんなお悩みをお持ちの方
私たちと一緒に 最初の一歩を踏み出してみませんか
より身近で親しみやすいエリアの活動もあります
(大分市内西 大分市内東 県南 県北)
多くの経験を持つ仲間もいます
興味のあるみなさま お気軽にお問い合わせください
ぜひ、一緒に活動しましょう
代表 中上智子
8/31 総会のご案内
■ 総会のご案内 ■
野菜ソムリエコミュニティ大分総会を下記の通り開催いたします。
新会員さんも募集いたします。
メッセージにてご連絡ください。
【日時】8月31日(土) 『や・さ・いの日』
●総会
10時10分~受付開始
10時30分~11時30分 総会
●懇親会
12時20分~受付開始
12時30分~15時 懇親会
【場所】
●総会:コンパルホール305号室
●懇親会:ラテン食堂(大分市府内町1-4-14)
【会費】懇親会 1000円
※総会出席の方
○新しい書式の入会申請書を記入していただきます。
○入会申請書に顔写真を貼ります。
4×3センチの写真を持参してください。
スナップ写真でかまいません。
○次年度年会費2000円をご持参ください。
※ソムリエエプロンをお持ちの方は、
野菜ソムリエコミュニティ大分 事務局 藤田