人生の四大目的 | トウドウ (ヴェーダプラカーシャ)オフィシャル

トウドウ (ヴェーダプラカーシャ)オフィシャル

ヴェーダセンター代表、瞑想教師/ヨーガ哲学&アーユルヴェーダ講師、インド政府公認プロフェッショナルヨーガ・インストラクター、同プロフェッショナルヨガ検定試験官、産業カウンセラー、ヴェーダ詠唱家

ヒンドゥーにおける欲求としての人生の四大目的
 

ヒンドゥー教の重要な理念に、チャトゥル・プルシャールタ(4つの人生の目的)というのがあります。人間の生活における4つの適切な目標(目的)です。それらを得たいと思うことは人生の根本的な欲求です。



①ダルマ (dharma) : 宇宙法(正義)
②アルタ (artha): 富(願望達成の物質的手段)
③カーマ(kāma): 願望(感覚的な願望の満足)
④モークシャ(mokṣa): 自由(精神的解放)

 



アルタ(富)は、カーマ(願望)を満たす物質資源や手段です。

例えば、エアコンが欲しいと思う(カーマ)ときそれを手に入れる手段はお金(アルタ)です。その際、盗むのではなく、正当に得たお金を払って購入するという道徳価値(ダルマ)が必要です。善悪を識別し善い人生を生きるのを支えるのがダルマです。


アルタとカーマがダルマに即していれば人は解脱(モークシャ)の方向に向かいます。ダルマは、モークシャ実現のための手段であり、モークシャは「究極の人生の目標」「カイヴァリャ」(最終解脱)です。

カーマ(願望)には、愛欲、肉欲などの意味もありますが、本来は、喜びや愛で満ち足りた心です。ダルマ(正義)に元づく手段により、願望が達成され、喜びに満たされます。

 

その前提として、自然法に即した生き方(ダルマ、正義、法)が重要です。それにより、物質的、経済的な豊かさを手に入れ、究極はそれらを超えた意識に確立され解脱を得ます。

 

ダルマの上にアルタとカーマがあり、その究極的なゴールはモークシャということです。

 

 

(続く)


 

【トウドウメルマガご案内】


トウドウの無料メルマガを配信しています。
よろしければご登録ください。

 

ご入力いただいた後、すぐに本人確認メールが届きますので、記載されているURLをクリックしていただくと、ご登録が完了いたします。

 

携帯アドレスの場合、ブロックされることもありますので、できるだけパソコンアドレスでのご登録をおすすめします。

 


解除停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。