バレーボールワールド     中西美雁の日々是排球 -15ページ目

FIVBワールドグランプリ2007記者会見


VBWスタッフのTです。お久しぶりです!

JVAサイトほかで既にご存知かと思いますが、去る7/26にワールドグランプリ出場選手14名発表記者会見がありました。各週、この14名のうち12名がベンチ入り。毎週1名のメンバー変更が認められているというシステムで、各週ごとのメンバー構成が注目されます。

会見出席者の何人かにコメントをいただきましたので、UPさせていただきますね。


■柳本晶一監督

現在のチームの状態は75%ぐらい。海外遠征では、新戦力を試してきました。

ワールドカップに向けて、このグランプリをどう戦うかが非常に重要。センター線やリベロを充実させ、栗原、木村らのレフト線がそれぞれ最高のパフォーマンスをすれば、強敵且つハードスケジュールな日程ながらも、ある程度の戦いができるのでは?と期待しています。


■竹下佳江選手

今できることを精一杯やって、よいパフォーマンスができたら、と思っています。


■多治見麻子選手

過去の全日本とは違った角度からチームに貢献できたらと思っています。99年の最後の方はケガに泣き、みんなとは別メニューの練習をしていたのに、今は若い子と同じメニューでできる。そういう体が今あることに感謝したいです。本当に、1年前には思ってもいなかったチャンス。バレー人生の終盤に来て、ありがたいことだと思っています。現在、大きなケガはありませんが、ケガしないように気をつけたいですね。

エリツィン杯ではライトに入り、現在はライト・センターの2ポジションを練習しています。実は試合の前日にライトに入るように言われ、ぶっつけ本番でした(苦笑)。ライトは葛和監督時代にも少し経験しましたが、1日や2日では完成することのできない難しいポジション。どれだけできるかわからないし、今後、センターとどちらで出場するのかもまだわかりませんが、頑張りたいと思います。




■佐野優子選手

現在のコンディションは絶好調というわけではないのですが、グランプリ本番でピークに持っていけるようにしたいと思っています。チーム全体の守備の調子の良し悪しが、そのままリベロである私の調子につながっていると思うので、常に安定した守備でプレーできるよう、心がけていきたいです。

今日(7/26)、誕生日を迎え、28歳になりました! 昨日、テン(竹下)さん、サキ(先野)さん、カナコ(大村)さん、ワンジョ(小山)が私の部屋に来てくれて、プチパーティーをしてくれました。うれしかったですね。

いつの間にか、年齢的にもベテランの領域に入ってきましたが、やはり、フランスで誰も頼る人のいない、言葉もわからない環境でやってきたことが自信につながりました。何より、自分で考えることができるようになったことが大きかったです。そして、Vリーグと黒鷲旗での優勝でさらに自信がつき、よい状態で全日本復帰を果たせたことは本当によかったと思っています。




■庄司夕起選手

初の全日本入りで、初めてアウェイで国際試合を経験してきましたが、意外に緊張することなくプレーできました。パイオニアでも全日本でも、場所が変わっても、自分がやるべきことは同じというポリシーを持ってやってきたおかげかもしれません。そういう意味では、試合に出るか出ないかということも、あまり意識していません。ただ、自分が出た場合を常に考えながら行動していました。高さとパワーが国内の試合とは違うということも、もちろん、考えながらプレーするようにしていましたね。

パイオニアOGで高校の先輩でもある吉原知子さんからも、チームにいるときにたくさんのことを学びましたが、それも現在の全日本での戦い方に生かされているかもしれません。

ワールドグランプリは私にとって、初めての全日本でのホームゲーム。自分の持ち味はスピードと機動力だと思っているので、それを生かして、自分の役割が果たせるように勘張りたいです。




■荒木絵里香選手

今回の全日本はセンターの選手が多いことが特徴ですが、海外遠征ではたくさんの出場チャンスを与えていただきました。にもかかわらず、私の状態があまりよくなくて、みんなに迷惑をかけたこともしばしば。ミスが多く、当たり前のプレーができていなかったことが悔やまれます。ただ、自分がそういう状態のときに、いかに我慢して戦うかということは学べたと思います。

貝塚合宿では自分を追い込んで練習できたので、コンディションは上がってきていると思います。あと1週間で整えて、試合に出たときにチームのプラスになれるようにプレーしたいですね。A・Bクイックとブロードをバランスよく組み合わせて打ち、2段トスが上がってきたときにも、しっかり決められるように…ということを目標にしています。


■栗原恵選手

1戦1戦を大切に戦っていきたいです。私は自分のことをチームのエースだと思っているわけではなく、どれだけできるのかわかりませんが、試合に出場したら、自分の役割をしっかりやっていきたいと思います。


☆おまけ?

楽しそうに会話している櫻井選手と小山選手。いつの間にこんなコンビが…!?

「私、去年の全日本をテレビで見ていて、この子は気が合いそうだと思ったんですよ」と櫻井選手が言えば、「お互いに『バカじゃねーの?』とか言い合える仲なんです」と、先輩に対するとは思えない(?)小山選手の発言も飛び出しました。

「先輩後輩は関係ないの?」と質問してみたところ、「私、自称26歳ですから!(笑)」という櫻井選手。99年から全日本内でムードメーカーとして活躍してきた櫻井選手のキャラは健在なようです。






wlfinal 2007


GIBA koba muriro

nihongo nyuryoku dekinai to,maji iraira simasune...

yonde itadaku hou mo iraira sareru to omoimasukedo.

hiko-ki no toranjit no kankei de,18niti made nihon ni kaere nai node,kekkou komatte imasu.

nihongo nyuryoku dekiru youni site-!!

demo itiban gakkari nanoha,"a, eigo no report?" tte
kitekureta eigo ken no hito dattari site...
HAHAHA,,,



BRA yushou.

tadasi,sekaibare- kesshou no youna attoutekina one side game deha arimasendesita.

sonobun,oikomareta toki no BRA no sokodikara ga mirarete, mata chigatta miryoku wo tanosimu kotoga dekimasita.

rikarudo ga MVP dattandesukedo, GIBA ga metyametya kakkoyokute,,,,,,,,,,,

shoniti atari no GIBA ha miss mo ooku ,kaeraretyattari site taisita koto nakattandesukedo,semifinal,final ha

"ACE" desita.

masanim,ACE of ACE, whole world.

oitumerare, Poland ya POLSKA suppo no dogou no youna booing no nakade,hokano attacker ga hekonde itemo,naniga attemo akiramezu,tyou inner no kurosu wo kimete hoeru sugataha yappari kakkoyokattadesune.

minasan nimo mitehosikatta desuyo.

demo,world cup de mata mireru to omoimasukara, tanosimini simashou!

hayaku nihongo de kakitai-!!!
iya,kaiteru noha nihongo nandakedo,,,,,,

wl final 2007 in poland



ro-ma jin no jikan desu.


gazou no nokke kata ha wakarimasita.

node toriaezu gazou.

Brazil ga Russia ni katte karakumo kesshou heno miti wo tunagi,
shonoiti ni fullset de Brazil ni katta Bulgaria ha haitai sitanodesita.

kinou ha France no Pujol no tanjoubi de, kaijou kara oiwai sareteta kare.

demo,france mo haitai sityatte tandesuyone.... hukuzatu datta darouna.

shoniti no shasin ha tikkoi camera nanode,play shasin ha amari nai.

toure nec taiketu no nikorov to anderson toka,polska no atui atui supporter tati.

sosite omake.

team yori hitoasi hayaku WL final debyu- wo hatasita GOTTU.



but.....kaijouni hatteatta Poster no naka desukedo ne.

WL final2007

poland yori roma jin.


2nitime ha Bulgaria to Russia France to USA.


Bulgaria ha Russia ni sutomake.


Russia no takai takai block no ejiki ni narimakutte imasita.


Kazakov deka!


korede Bulgaria ga final ni susumeru ka douka ha kyou no Brazil Russia sen no kekkamatini.

Brazil ga makereba,ikerukedo,Brazil ga kattara, shoniti no kati ha hurusetto datta node,tyoto abunai.


France ha USA ni sutomake.France ha hayabaya to sugatawo kesukoto ga kimarimasita.


Antiga ha ,9gatu no yo-roppa senshuken de banzen ni ti-mu wo totonoe te kuru to sengen siteimasita.


minasan no yosou ha dono ti-mu no shouri deshouka.


USA ha itumo gorin mae dake erai tuyoku narundesuga,yappari kotosimo soudesita.


marubo-zu no hito bakkari de amari kubetuga tukanai gaikokujin no kao no ninsiki ga nigate na watakusi desita.



sousou, Russia no setter ha sugoku umakatta.block su no tigai ha sorega genin dattakamo ne.


sonjamata!

wl final in poland

world league no final wo mini Poland ni yattekimasita.

nihongo ha hyouji dekitemo kakenai....mata kono patern kayo!

yomidurakute sumimasen. ro-ma jin de ikimasu.

In roma as romans do dasi.

tte roma janaisi....


shasin ha up dekimasen desita. gakkari.

kaettara up simasu.

Brazil ga Bulgaria ni fullset no sue hosi wo otosi mazu haran no makuake.

Nikorov san ha genki sou desitayo.

maa koreha kyonen mo attakoto nanode mada mada wakaranai kedo....


tadasi, Brazil ha taihen miss ga ookatta.

sosite home no poland to antiga ga kaette kita France

koremata full set no sue,POLSKA ga no shouri.

jisa boke de nemukute nemukute sasugano yohukasi gata no watasi mosini sou ni narimasita ga,saigo made mega hanasemasen desita.

1set me nante 38-36desuyo----!!!

france ha setter ga hijou ni tuyoki.marude dokoka no kuni no maeno setter wo omoidasu hodoni....


a,net cafe no seigen jikan ga kireru node konoheonde.

sonjamata!

ワールドリーグ2007フランス戦2日目東京大会2


サービスエース 越川サーブ サミカサーブ トミーとゴッツのブロック サミカスパイク

越川優

もう1勝できてよかったです。特に4セットは、自分がミスしたりして流れを切ってしまったりしましたが、2点差で我慢できたので、ジャンプサーブが4人いる事もあってチャンスはあると分かっていました。今日の勝ち方が出来たのが、このチームの強さだと思います。こういう攻め方が出来れば結果が出ると思います。川浦さんのブロックや今田さんのサーブもありましたし、ベンチも含めて12人全員の力で戦っていきたいです。昨日誕生日で負けて悔しかったですが、今日からプロ2年目という事もあって勝ててよかったです。

千葉進也主将
厳しいゲームでしたが、勝つことが出来てよかったです。特に4セット目、2点差を取り戻す事が出来たのが大きかったと思います。外から見ていもて、チーム全員、越川と石島を筆頭に勝利のために纏まっているのが分かりました。

清水
勝てて良かったです。勝てた原因は、自分はダメだったけど、サーブがよかったのでブロックにかけていく事ができました。自分としては、アップの時から汗をかいて、いい状態で試合に臨めたと思います。2段トスが決めれたのもよかったです。声を出して学生らしく頑張りたいです。
サインとか約束事は、そんなには覚えれなかったので、先輩方に助けてもらいました。

朝長
勝因はサーブが走ったこと、ディグが上がって2段が決まって点が取れた事です。1点ずつ取っていく事が出来るのがこのチームのよさだと思います。
WLではずっとスタメンだった事で自分の中に甘えがあったと思います。昨日外から見て、ブロック体系を覚え、パイプ攻撃をしかけるなどトス回しについても考える事が出来ました。

文責:F

ワールドリーグ2007フランス戦2日目東京大会コメント


整列 ごりごっつ なおいま レシーブ体系 辰哉さん ゴッツ

アップ遅れてごめんなさい。

3-1で勝利。
予感は正しかった(笑)

まずはコメントから。

植田監督
ホームアウェー含めて、私の方でもう少し準備をしていけばよかったのですが、今チームのレベルがどの位にあるかが分かっていなかった事もあって星数が少ないです。これは私の責任です。今日は昨夜から準備をしっかりやってきました。ホテルでの過ごし方から相手データの伝達、ミーティングの時間など、この会場に来るまで全て
調整しました。

昨日はブロックされる事が多かったのですが、相手がいいブロックをしたというより自分達のトスミスなどが原因だったと思います。

4セット目嫌な雰囲気でしたが、あの辺りで我慢でき、サーブで攻めることが出来た、サーブからの展開をしっかり出来た事は今後に向けて大きな収穫だったと思います。
また、チーム全体としてはディフェンス面が良くなってきたと思います。ブロックとディグの関係が出来てきました。チームは個人ではない、ピンチサーバー、ピンチブロッカー、その時々で入った選手達がそれぞれちゃんと役割を果たす事でチームになると言っています。

朝長をスターティングから外したのは、金曜に、きつい言い方…家内にもそれは良くないと注意されたのですが、このままで外すぞみたいな言い方で注意をしました。彼は耐える事で力をつけるタイプで、それをうまいことバネにしてくれました。楽しみな半面、技術的には課題の残るプレイヤーです。トスについては、レセプションからの攻撃はスピードを生かし、スパイカーに委ねる場合は打ちやすいトスを上げるという決まりになっています。

石島と越川は2人ともよくやっている、ベストを尽くしていると思います。しかしベストを尽くす中にも課題があります。7月の合宿はさらにチームを強くするたむ、何人かメンバーを加え、厳しいものになります。そこで中も外ももっと成長してくれると思います。

7月の合宿は23日からに早めます。怪我で今回参加できなかった選手を含め、19名でスタートし、8月にはリベロ2名を含む14名に絞ります。
清水、福澤については是非呼んで絞りたいと思います。

富松
今日勝ったのはチームで勝ったということです。本当によかったと思います。日々やってきたことが形になったと思います。

石島
チーム一丸となって勝ちとった勝利です。去年より強くなっていると思います。とても嬉しいです。大手をかけたセットでどう勝つか、点を取られた後どう粘るか、個人の課題を克服したのが今日の結果だったと思います。イタリアはHGで1勝していますが、アウェーということで気合いを入れなおして、今日以上にチームがひとつになって戦いたいです。

続きはまた後ほど。。。。

ワールドリーグ2007フランス戦1日目フォト


若者 ごっつ グランボルカ たかひろ 越川サーブ 清水 清水と越川 川浦クイック 島野 試合後

昨夜ちゃんと戦評記事にしようと思ったんですけど、寝落ちしました。ごめんなさい!

これから会場に向かうので、とりあえず写真と簡単な補足だけ。
植田監督、セッターについて考える。とのことで、島野スタート。はっきり言ってびっくりしました。もっとも、川浦の速攻を生かすには、島野とセットで使うのが一番でしょうし、島野の実力を見るのも同じ。一度ちゃんと見てみたいと思っていたのは事実。甲斐や盛重がいなくなっちゃったんで、監督も困ってたのかもしれませんが、ここに来て大きくおためしされたようです。

川浦とのコンビは素晴らしく、特に前半はA、Bともにたくさんのクイックらしいクイックでフランスから得点します。

島野にとってちょっと厳しかったのは、先に言った同じチームのレフトがみんな途中で消えてしまって、越川や石島らとのコンビ練習の量がどうしても少なくなりがちだったと思われること、昨日初めて練習に参加したオポジットを入れて組み立てねばならなかったことでしょう。

ついでにいえば、今田の不運もそこですね。阿部がいなくなっちゃった時点で、彼の売りである速いバックからの攻撃というのが……うむ。気の毒に。

それを考えればかなり頑張ったんじゃないかな?
松田さんと同じく頭が煮え煮えになると超読まれやすくなっちゃうけど、昨日はそうでもなかったし。
植田監督に速いバレーという観点から見ての島野の評価をおたずねしたところ、「川浦との速攻についてはよかったし、越川とは合っていたが、後半若干浮き気味になるときもあった。途中どうしても清水にあげるのを怖がって、ミドルからレフトに集中したため、フランス側のブロックが絞りやすくなってしまい、清水も使うように途中で指示を出した」

なるほど。私も見ていて、うーん、やっぱりいきなり清水にたくさんあげるのは怖いんだろうな…でもこれじゃブロック楽にしやすくなるし悪循環だなーと思ってたんですが、最後の方でまたあげるようになったのは指示があったからなのですね。

越川は、途中3,4セットあたりでサーブでねらわれて若干苦しかった場面があったんですが、「集中力が切れたかな、と思う場面もあったんですが、今までだったらここで千葉を投入しましたけど、彼の今後を考えて、我慢して出し続けました」。

あとあれですね。トミーがいい感じだったんだけど、最後の方でちょーっと弱気になっちゃったかな?
一生懸命清水を励ましたりして、いい先輩だったんですけどね。清水も「富松さんいてくれて、だいぶ助かったです」。
でもよく考えてみたら、トミーだってデビュー大会なんですもんね。

今日は勝ちましょう。
勝つ気がする。なんとなくね!

そんじゃまた。

WL2007フランス戦東京大会

けさきてきょうよむものってなあに?

答え:新聞とおぼーさん

というなぞなぞがありましたが、、、、


昨日来て今日練習に初参加して出場した清水(東海大3年)。

1年のころに初めて見たときから「育ちますように育ちますように育ちますように」と祈って見てきた彼が全日本デビュー。
25本打って13得点、サービスエース1本。ミスがちょい多かったのは大目に見るとして…。
まだまだ彼本来のパワー全開まではいきませんでしたけれども、いきなり来て初めてのヨーロッパ勢との対戦と考えれば「清水は上出来ですよ。上出来すぎるくらいですよ」by今日お誕生日の人。


今日お誕生日の人に、ダブルでおめでとうが言えたら、ファンの皆さんもよかったんですけどね……。わたくしもです。はい。


って結果書いてないですね。
残念ながらフルセット負けでした。2セット連取後の3セットとられて…。
鍵は4セット目終盤だったな。


写真や細かい雑感などは、また後ほど。
フランスとの差は「ブロック」そしてブロックと連携したディグ。
サービスエースは、フランスより日本の方が圧倒的に多いんですよ。

川浦と津曲が、地味にいいです。

忘れてた。今日のセッターは島野でした。前半は素晴らしかった。
後半も、彼の心配な癖であるてんぱるところはそんなになかったんですけど、やっぱり昨日来て今日練習に参加したオポを入れての組み立ては難しかったんでしょうね。


またあとで!


ワールドリーグアメリカ戦4日目



前日のあまりのスコアにびびりながらリレーつばめで熊本にやってきたわたくしです。

ていうかもう次の日なのですが、悪天候のため熊本からの便が欠航になったり満席だったりしたので、博多に戻って一泊しました。
博多に来るといつも行くもつ鍋やさんでもくもくもつ鍋を食べたりとか。まあそれはいいんですけど。

本題になかなか入りたくないのは、えー、皆さんすでにご存じの通りスト負けだったからです。
内容は前日よりはかなりましだったらしいんですけどね。
実際、石島も言ってましたが「どんな状況になっても、最後まであきらめないという気持ちはみんな持ち続けられたから、そのことは評価したい」と。それは、見ていても伝わってきました。

3セット目なんかは8点のも16点のも日本がリードしてテクニカルタイムアウトに入れたんで、千葉が言ってたように「あと少し、1と1点2点を20点以降に先に取れるチームにならなければならない」。その通りだと思います。

千葉のコメントもカットもだんだん落ち着いてきたのでまあよかったなと思いましたが、彼の大きな持ち味であるサーブとスパイクがねえ……。
まだまだ苦しんでいる感がありました。

苦しんでいると言えば石島。大会序盤は結構調子よかったようなのですが、今は少し苦しんでますね。
でも、やけっぱちスパイラルにはならないよう自戒しているようなので「石島も必ず戻ってきてくれると信じていますby植田監督」。


越川はイタリア戦勝利以後、完全に調子を取り戻したようです。
昨日も硬軟使い分けたサーブでポイントを取り、スパイクも2005年のキレと思い切りの良さが戻ってきました。
顔つきも、当時の不敵さを取り戻してきたので、人気も出るでしょう。バレーを愛するメディアの末端のヒトとしては、スターは是非存在して欲しいので。。。頼みますよ。

ワールドカップが楽しみです。長いスランプだったけど、脱出できて本当に良かった。
一番大事なのは五輪切符なので、そこまでにガス欠しないようにもたせてね。

直弘。
山本隆弘が見に来てたんだけど、少し意識しすぎたかな?
本人も「急に意識しちゃって…」
いや、ライバルなのは前からだから。まあそのあたりが彼のいいところなんでしょうけども。
高さと技の隆弘、早さの直弘という2タイプのオポで、お互い競い合ってほしいです。1人に絞るかどうかは、ベンチワークの考え方次第ですけどね。

川浦
大竹コーチの指導のたまものか、以前全日本にいた頃に比べると格段にブロックが良くなった。
コフコフの間に割り込めるかどうかは、今後の活躍にかかっています。

トミー
ういういしさはもちながら、すでにすっかり中心選手の一人なのは東レにいるときと同じ。
ただ、植田監督も懸念していましたが、やはりサイド出身だからスイングがあんまりコンパクトじゃなくてクイックが遅めなんですよね。サイドの時もわりと回す感じのフォームの子だなあと思って見てたくらいなので、よくセンター攻撃でちゃんと対応できてるなと。この辺の順応力の高さは、彼の持ち味の一つでしょうね。


写真のおまけはアメリカのルーニー選手。
なんか見るたびに今田君を思い出すのです。
似てません? 似てないか。
本物の今田君はピンが全然合ってないぼけた写真しかなかったので比較できないんですけど…


20点以降の我慢のしどころで、先にミスを出さないように、イージーボールの処理についてはほんとにほんとに、精度を高めてください。まあ皆さん自分たちですでにお気づきだったので、1週間でどれだけ修正できるか期待。

そんじゃまた!