● 八木が谷 行田 ピアノ教室 第1回 ピアノ発表会 開催!!【概要】
こんにちは。斧原 ゆう子です♪
ピアノをお習いのお子様がグンと成長される、本番の機会の一つである、「ピアノ発表会」を開催させて頂きました。
船橋市 八木が谷 行田 ピアノ教室
ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜
第1回 ピアノ発表会です。
↑船橋市 八木が谷 行田 ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 八木が谷教室 小学低学年 Kくん。
わが教室、初めての「発表会」は、およそ8年ほど前の、船橋市 行田にある、現在も継続中の、行田教室を会場とした、出演者さまが確か6名さまほどの、クリスマス会でした。
それ以降、発表会代わりとして、教室生徒全員さまの出演を奨励した、ピティナ・ピアノステップへの参加が2回以上。
他ピティナ・ピアノステップへは、生徒さんのうち、誰かしら、ほぼ毎年参加。コロナでの中止を除き、2015年〜。
楽器店さま主催の合同発表会は、計3回。
コロナ禍には動画でオンライン上で演奏発表も含めると、「発表会」らしきものは、この度で通算、約7回目くらいにはなります。
クリスマス会も、今年はやりませんでしたが、昨年までに、演奏の機会を含めたものだけですと、通算 約5回、生徒さまの演奏の機会を含まず、オンライン開催で、「お楽しみクリスマス会」の経験もあります。
その他、忘れもしない、初めてのグレンツェンピアノコンクール、近年では、なにより、コロナ禍の動画提出型のピティナ・コンペ「課題曲チャレンジ」を足がかりとし、その後、ピティナ・ピアノコンペティションへのリアル参加に挑戦する生徒さまも出てきてくれました。
ですので、本番の機会は、それなりに、やって参りました。
ずっと、「若い教室」だと思い続けて早、9周年。「若い教室」だと思っているだけに、イベントの開催には、まだ「教室の恒例」というものが、私の性格上なのか、偶然なのか、わかりませんが、ございません。
このような中、コロナ禍における、「昨年2021年の楽器店さま主催の合同発表会」が、「2018年の楽器店さま主催の合同発表会」参加以来、3年ぶりとなりました。
また、2019年の冬、「発表会代わりのほぼ全員さまピティナ・ステップ参加」のあと、コロナ禍となり、通年、誰かしらの動画発表(YouTube 教室内 限定公開)などを経て、コロナ禍における、上記にも書いた「昨年2021年の楽器店さま主催の合同発表会」が、生徒さまにとっての本番のリアル出演(=オンラインではない出演)が2年ぶりとなりました。
その際「2021年の楽器店さま主催合同発表会」にお出になった生徒さまの保護者さま方が、大変お喜びになったことを受け、発表会が喜ばれることが、身にしみたものでした。
それで、今年、おかげさまで、生徒さまが増えてきたと思い、ついに独立発表会をやろう!と思いました。
でも蓋をあけて見れば、発表会参加者さまは、思ったより少なくて、何を勘違いしていたのか、自分にもビックリでした。リトミックの生徒さまが、ありがたいことに、少し増えた事実はありましたので、それで増えたと思ったのですね。(^-^;
それでも、「出たい」と仰った方もおられたので、思ったより少なくても、やろう!と思いました。それに、一回目だから、少なめの方がむしろいいかな?と思いました。(^^)
しかしピアノ発表会を「やる」となると、神様の思し召しか、日程的に出演が無理だった方が出られるようになったり、新規にご入会が続いたり、そのご入会された方が、即 発表会に出る意欲のある方だったり、出られる状態だったり、リトミックをやっている生徒さんの中にも、ピアノ発表会に出られる状態になる生徒さんも加わり、おかげさまで、小規模ながら、なんとか形になってきた格好になりました。
前置きが大変長くなりました。
そんなこんなで、発表会らしきものは、通算7回目くらい。本番の機会も、全部の生徒さまが全ての出演ではありませんが、10数回にはなり、「楽器店さま主催の合同発表会」や、「友人と合同開催のクリスマス会」の時もありました。
しかしいわゆる教室独自の独立発表会は、それがいいというわけではありませんが、おかげさまで、初となりました。
終わった今も、まだ途中のような気持ちでいます。
おかげさまで、当日は、覚悟はしていたコロナの影響での当日欠席になる人は一人もおられず、一週間でも一日でも違えば(保護者さまのお言葉をお借りします)、全員さま揃うか、スタッフも揃うか、分からない状況の中、奇跡的に全員揃って、寒すぎず、お日柄もよい中、無事開催が終了しました。
↓プログラムが完成し、届いた時。お名前は消してありますよ(^^)
今日はその第1回の発表会「概要」を、レポートさせて頂きたいと思います。後日、また、いろいろと続編も書きたいと思います。
スタッフには、写真家さまや、動画撮影業者さまにも、入って頂きました。
それを頼りに、写真魔の私は、この日ばかりは余裕もなく、スマホのカメラは封印(;_;)
舞台袖での、4〜5名、緊張で並んでるみんなの写真、すっごく撮りたかったよ!!!!
ヽ(;▽;)ノ でも私の胸の中でシャッター切ったよ!(ღˇ◡ˇ)♡Lᵒᵛᵉᵧᵤ♡ みんな よくがんばったね。
プロの写真家さんの写真など、また出来上がったら 別ブログを書きたいですが。
今日は保護者さまから頂いたお写真を、いくつか、掲載いたしますね。
↑船橋市 八木が谷 行田 ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 八木が谷教室 小学生中学年 Hちゃん。
連弾もありました。またお写真が入手できたら、掲載させて頂きますね。
表彰もありました。また別記事にさせて頂きますね。(→書きました。コチラ。)
↑船橋市 八木が谷 行田 ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 行田教室 中学生 Yちゃん。
クリスマスの讃美歌も歌いました。音楽の元々は、「祈り」。教会で「祈り」を歌われてきた「歌」。ピアノにもまずは歌ありきなんだと話しました。
本番でも話が長くてごめんなさい。一生懸命歌ってくれました。
また後日、別ブログで、たくさん頂いてるお写真、掲載したいですが、当ブログでは、概要として、下記に一部、掲載させて頂きます。
終演後のスナップ。
↑船橋市 八木が谷 行田 ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 八木が谷教室 小学高学年 Aちゃん。
発表会の記念品は。。。
おうちでのお喜びのお写真が皆さんから送られて来ました♡
これがほんとの 〜ピアノ・トルテ〜(教室名です)笑、グランドピアノ型のケーキ。
それと、レザーチャーム♡(キーホルダー)。
↑船橋市 八木が谷 行田 ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 行田教室 小学高学年 Cちゃん。
当日や後日、数々のお花やお菓子やお茶までも、ありがとうございました。このお写真のほかにも頂きまして、ありがとうございます、またの機会に掲載させて頂きますね(*^^*)
発表会直後です。
↑ 船橋市 八木が谷 行田 ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 八木が谷教室。おかげさまでありがとうございます。
発表会のテーマは、主に私の中で(笑)、「心を燃やせ」「いかにもの発表会」でした。
なので、「いかにも」の。。。、昭和的であったかも知れませんが、子供のころ、私の思い出にもあった、発表会の当日に貰ったお菓子。舞台花など、やらせて頂きました(*^^*)
千葉県 京成線 海神駅前 花朝さまの装花。
ありがとうございました。
なにより、船橋市 行田でピアノ教室を始めさせて頂き、現在もお世話になっております、佐藤酒店さま、ありがとうございます。
保護者さま方からのお声の一部です。他の方もまたの機会に掲載できましたら、と思います。
先生も初の単独発表会だったとの事で、おめでとうございます。
船橋市 八木が谷 行田 ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 行田 ピアノ教室 年長さん 女の子の保護者さま。
大変にご苦労様でした。
お陰様で孫とともに楽しい一時でした。
家族全員で大喜びです。
本日はゆっくりお休み下さい。
また、来週から宜しくお願い致します。
Have a good sleep ♪
船橋市 八木が谷 行田 ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 八木が谷 ピアノ教室 大人の生徒さま & 小学低学年 男の子の保護者さま。
ゆうこ先生♡
素敵な発表会に参加、観覧させて頂きまして有難う御座いました♡
家族全員幸せな気持ちでいっぱいになりました(*^^*)
船橋市 八木が谷 行田 ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 八木が谷 ピアノ教室 小学低学年 男の子の保護者さま。
本日は発表会の開催、本当におめでとうございました!発表会はとっても大成功だったと思います。さすがです。また、Yにあたたかい心づかい、ありがとうございました。本人の励みになればとおもいます!!お疲れ様でした〜!!
船橋市 八木が谷 行田 ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 行田 ピアノ教室 中学生 女の子の保護者さま。
リトミックの方や、発表会に出なかった方からもメッセージ頂きました。掲載は一部ですが、ありがとうございます。
ゆうこ先生
こんにちは、先週は発表会おつかれさまでした。メールを拝見して皆素敵な演奏だったんだなぁと感じました♡
船橋市 八木が谷 行田 ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 行田 リトミック教室 リトミック1歳児クラス 女の子の保護者さま。
こんにちは。
発表会、みなさん欠席にならず開催出来たとのことよかったですね。
先生も単独発表会だったし大変でしたでしょうね。お疲れ様でした。
先生も演奏されたようで見にいけず残念でしたが素敵な舞台になったようでLINEで知れてよかったです。
船橋市 八木が谷 行田 ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 行田 ピアノ教室 中学生 女の子の保護者さま。
皆さまあっての
ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜
です。おかげさまで、発表会を開催させて頂けました。
ピアノを一人で舞台で弾くのは大変です。
私も皆と一緒に発表会をめざし、ソロ演奏させて頂き、改めて、思いました。
でも、ピアノを弾くことが、素敵なことには変わりありませんよね。
私は、独立発表会が出来た時には、
♪グランドピアノ型のザッハトルテを記念品にお持ち帰り頂きたい。(ザッハトルテではなくてバタークリームチョコケーキでしたが、グランドピアノ型でしたね♡)
♪ピアノの舞台に照明を当てたい。
というのが、夢でした。
2つの夢が一日で叶いました。
それまで9年ありましたが。。(*^^*)
ありがとうございます。
これからも、皆さまで、ピアノや音楽が上達する夢を叶え続けましょう♪
最後になってしまいましたが、このたびお世話になりました、
素敵な映像制作会社のI様、
写真館のI様、
多大に舞台作りにご相談にのって下さり、照明操作をして下さった公民館のK様、
お手伝いに駆け付けて下さったピアノの先生のお友達のN先生、Y先生、
公民館の発表会についてアドバイス下さったW先生、
発表会についてアドバイス下さったI先生、
装花の朝朝さま、
伊藤楽器さま、
ケーキ屋さんP.Nさま
行田教室のオーナー 佐藤酒店さま
その他 平素より関わって下さっている沢山の方々、お友達の先生方。
そして ご協力くださった
教室の保護者の皆様、お気遣い、お心遣い頂きまして、ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
それから、なにより、未来に向かってがんばっている、音楽を ピアノ文化を担っていって下さる生徒様方♡
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
また、続編を書きますね♡(*^^*)
,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚
ピアノが弾けるようになることで学校の伴奏者として活躍できたり、人生のお友としていつもピアノや音楽が、そばにいればいいなと思います。
機会をとらえ、本格的にコンクールなどへの出場の奨励もしています。
当教室のレッスンでは、まずは基礎を重視しています。
早期のお子さまは、コチラからどうぞ♪↓
0歳・1歳・2歳さん リトミック体験レッスン受付中♪ご案内はコチラ♪
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚
ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡
リトミック:0歳・1歳・2歳さん体験レッスン受付中♡
とにかく丁寧に、指導します・進めます。
お問合せLINE。8の付く日に情報配信しています。