TOMIX、ジオコレの新製品発表(バリ展ですが・・・気になりますw) | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは!

今週は比較的過ごしやすく、春の訪れを感じさせる1週間でした。

ただ来週からはまた寒さが戻ってくるようです・・・でも最高気温は12度前後らしいので、極寒ではないようで・・w

 

昨日、TOMIXから新製品の発表がありました。

目玉は衣浦臨海衣浦臨海鉄道のディーゼル機関車「KE65形」とそのコンクリート輸送用の私有ホキ1100のようです。

一応は新製品ですが、KE65形はDE10と同じなので、いわゆるバリエーション展開です。

あとは鉄コレとのコラボで鉄コレは三岐鉄道の電気機関車ED5080形、TOMIXからは三岐鉄道のワム700形が特別企画品として発売されるようです。こちらも国鉄から三岐鉄道に払い下げられたワム80000を塗り替えてワム700形としているので、こちらもバリエーション展開ですw(ただワム712はワム380000台なので、コロ軸と作り分けがされているようです。しかし鮮魚用のワム580000が種車になっているワム711はタイプらしいです・・なんか中途半端な特別企画品ですね・・・さらに鉄コレのEF5080形はワム700形をけん引していたことはなかったとかw)

今回の発表で気になったのが117系のサンライナーです。こちらは岡山地区で活躍したサンライナー色で、少し前にHOで発売されていましたが、Nでも登場します。

以前に末期色の117系(詳しくはコチラ)を購入しており、4+4の8両編成も考えましたが、さすがに同じセットを買うのは置き場所の問題もあって、スルーしましたが、サンライナー色から末期色に塗装変更されている際、末期色+サンライナー色の混色編成も実在していたので、こちらはちょっと欲しいと思います。

あとは左下に踏切キットがありますが・・・キットにしてはちと高い・・KATOの踏切(詳しくはコチラ)で十分ですw

それとキハ58系の「砂丘色」がリニューアル再販されるようです。すでに旧製品があるのでスルーですが・・・・

 

そして鉄コレでは、先ほどの三岐鉄道のワム700形とコラボする形で電気機関車のED5080形、851系が製品化されます。

あとは一畑電車の5000系が製品化されます。

特に私の物欲を刺激するものはありませんでした。あったとしても今の鉄コレの値段では躊躇しますけどね・・

 

鉄コレでは他に神戸電鉄の1000系と2000系も製品化されます。少し前に鉄模愛好会の修行で神戸電鉄の1100形に乗っており、何となく形も似ているので、気にはなりますが・・・お値段が高いのでスルーですw(ただ愛好会のAさんは喜びそうですけど)

この中で気になったのはトラックコレクションの「馬運車」です。学生の頃は競馬が好きで淀の競馬場近辺でよく馬運車を見かけました。気にはなるのですが・・・2台で6600円と気軽には買えません・・・orz

それとおっさん世代としてはジオコレの「現代住宅」も気になります。いわゆる「夢のマイホーム」らしい感じで商品名は「現代」と銘打っていますが、どう見ても昭和末期から平成あたりのデザインに見えるのは私だけでしょうかw

 

今回も度肝を抜くような発表ではありませんでしたが、117系サンライナー色は前向きに検討したいと思います。

でわでわ

 

今回は縁もあって初日、3日目、7日目、千秋楽と大相撲観戦にいきますが、今年の春場所もやはり荒れていますw

そんな中、私の綱取りは今回も初日は不戦敗することなく、順調ですw

多分、中日あたりから難しくなっていくと思いますが・・・・

でわでわ