週末の色んなことw | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは!

ここ二日ほど、日中は蒸し暑さを感じるほどの陽気ですが、明日から雨が降り、ぼちぼちと梅雨が近づいてきているのかもしれません・・・やだなぁ・・・

 

日曜日はいつもの「スポーツ御意見番」ですが、今週もご意見番の上原さんはいませんw(張さんの時にはこんなことはなかったのですが・・・安定の「オチ・ナカ」コンビで固定しても良いのではと思ってしまいます)

昨晩、元Twitter上で唐橋アナから「フリップ担当」の予告がw

ていうか「フリップ」だったんですね・・勝手に「ディスプレイ解説」と呼んでましたw

 

予告通り、本日はメジャーで奮闘しているパドレスのダルビッシュ選手が日米通算200勝の記録を達成したので、ダルビッシュ選手の強さについて解説がありました。

1枚目の通り、傘にダルビッシュ選手が使う球種の説明をされていましたが、もはや「フリップ」のレベルを超えているようなw

後は野茂さんの201勝と黒田さんの203勝を超えることで日米通算勝利数のトップになりますが、パドレスとの契約を42歳まで長期契約をしているので余裕で達成すると思われますが、おそらく今年中に達成されるでしょうねw

 

大相撲は早くも千秋楽を迎え、上位陣の初日からの総崩れ、以降の窮状や星の落としなどで大いに荒れた夏場所ですが、千秋楽の時点で3敗の新小結の大の里に後を大関の豊昇龍、琴櫻、関脇の阿炎、前頭筆頭の大栄翔が追う展開となっていました。

本割で大の里が阿炎に勝つと優勝が決まり、破れると阿炎を含む最大4人での優勝決定戦となる可能性がありましたが、2枚目の通り、本割で大の里がしっかりと阿炎を押し出して優勝を決めました。

初土俵から7場所で優勝しましたが、こちらは最速記録であり、それまでは同じ石川県出身の元横綱の輪島が15場所という記録を持っていました。それを8場所も縮めてしまった大快挙であり、先場所同様に大変盛り上がった千秋楽となりました。

ただ場所前に大の里は部屋の未成年力士に対してパワハラ・アルハラをしていたとのことであり、師匠にも問題がありますが、本人も今後は「心技体」の「心」をしっかりと研鑽して逝って欲しいと思います。

個人的には二所ノ関親方処分が宮城野親方と違って甘いというか、不公平を感じさせるのが納得いきませんが・・・こうなると早く宮城野部屋の復活も認めるべきだと思うのですが・・

 

 

ちなみに私の夏場所は11勝4敗で勝ち越してはいますが、関脇の結果で終わってしまいました。

最近は問題も難しくなっており、不戦敗は無いのですが・・・

また来場所は横綱を目指して頑張りたいと思いますw

 

前日の土曜日はゴールデンウィーク以来の鉄道でのお出かけをしました。

今回はいつもの鉄模愛好会の修行と違って、朝もゆっくりできたので、最寄駅からバスで枚方市駅へ移動し、そこから特急に乗りましたが、時間調整と目的地は特急が停車しないので、樟葉で乗り換えたところ、1000系が準急として接続しており、引きの良さに喜びつつ乗車!

そして1000系から2600系で楽しめる「UFO型送風機」を堪能しました。気温も上昇気味であり、ばっちり動いてましたw(好きなんですよね…この送風機w)

 

目的地は以前に私の趣味に付き合わせたミュージシャンな友人(詳しくはコチラ)が関西に住んでいながら伏見稲荷大社に行ったことが無いとのことであり、お供するのが目的でした。

大社本殿から千本鳥居を堪能し、途中の熊鷹社まで移動し、本来であれば奥の一ノ峰まで行くと伏見稲荷大社を堪能できるのですが、友人はそこまでは希望していなかったので、1時間半ほどで目的を達成w

後はランチを京都に食べに行こうとなり、JR奈良線に移動すると、大当たりの205系1000番台がw

京都まで2駅という短さですが、十分に堪能できました。

それにしても外国の方の多いこと・・・円安なので日本旅行はお得なのでしょうねw

 

京都駅では友人がちょっと場を外した時に奈良線のホームから他のホームを眺めていると通過の音楽が・・・この京都駅を通過するのは貨物しかないっ!

ということでEF210(桃太郎)がけん引する貨物も堪能しました。機関車の次位に桜仕様のJOTコンテナとは・・・いいですねw

 

このあとは京都駅でランチ、駅ビルで偶然、見かけた高校ブラスバンドを堪能し、ちょっとだけホビセン京都を覗きましたが、めぼしいものは無く、四条に移動し、学生時代を懐かしみながら鴨川近辺を散策しました。

途中、Swatchの京都店を発見し、気になっていたオメガ「SpeedMaster」とのコラボレーションSwatchを見てきました。色合い的には海王星の青が気になっていましたが・・・手に取ってみるとケースの質感がかなり、ちゃちい・・・(メタルケースではなくプラ?、そしてさらに風防もガラスやクリスタルではなく、強化プラスチックだそうですw)

さらに裏ブタが密封仕様で電池部分のみ開閉できますが、故障した際は修理もできない仕様でとのこと・・・・

これで4万とは・・・これなら普通に機械式の「SpeedMaster」を買った方はいいですねw(店頭で在庫があると聞いた時はワクワクしましたが、モノを見て、説明を聞くにつれて、一気に「イラネー」ってなりましたわw)

 

そんなミュージシャンな友人と一日を過ごしましたが、とても楽しかったw

ただ、ちょっと鉄道の方に逸れかけると、「・・・・」な顔をされましたが・・・w

ありがとう!友人!またどこかに行きましょうww

でわでわ