KATOでも前面種別幕「修学旅行」を楽しむ!? | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは!

本日は一日、自宅警備員をしていましたが、外は昨日と打って変わって雨が降り、肌寒い一日でした。

 

日曜日はいつもの「スポーツ御意見番」からです。本日のゲスト御意見番は安定の「オチナカ・コンビ」でした。

髭を伸ばし始めた落合さんですが、紹介テロップは今まで2行目は「無類のガンダム好き」が入っていたのですが、「孫との約束でクリスマスまでに髭を伸ばし中」となっていましたw

確かにクリスマスまでにサンタクロースのような髭を生やしたいと前回のご出演時におっしゃっていましたが、お孫さんとの約束だったんですねw

私は生えてもひょろひょろ程度なので、1ヶ月ほどでここまでしっかりと髭が生えるのはうらやましい・・・

あと半年も残っているので、立派な「落合サンタクロース」になられることでしょうw

 

大相撲は中日を迎え、十両は幕内から陥落した遠藤が奮闘しており、本日で勝ち越しを決めました。幕内は7勝が大の里と宝富士で6勝で琴櫻、宇良、大栄翔、湘南乃海、御嶽海らが追う展開になり、今場所も混戦気味です。

そして大好きな「師の教え」は元関脇旭天鵬の大島親方が師匠の元大関の旭國から教わった「土俵はいつもあいている」でした。

普段の稽古だけではなく、自主的な稽古も番付を上げる秘訣であり、そのために必要な環境はいつでも空いており、いつでも稽古はできるとのこと。

解説の伊勢ケ濱親方の部屋もトレーニングルームがあることをアナウンサーから話を振られていましたが、現在は宮城野部屋の力士たちを受け入れたことでトレーニングルームも力士の部屋になっており、使えなくなっているとのこと・・・

しかし「土俵はあいている」とのことでした。

 

あとは中日恒例の新序出世披露も様子も放送され、新たに7人の力士が番付に載ることになりました。

今後の活躍に期待ですねw

 

本日はブログのコメントに頂いた情報をもとにネットで見つけたKATOのAssyパーツが先週、届いていたので開封しました。

中身は155系修学旅行電車の前面行先表示パーツです!

 

以前にTOMIXのHG用の「修学旅行」前面表示幕パーツ(詳しくはコチラ)を楽しんだ際にKATOのリニューアル再販された修学旅行色のキハ58系800番台にも修学旅行の幕があればと思っていたのが、実現しました。

なので早速、修学旅行色のキハ58を取り出してきました。現在はキハ58の方には「急行」、キハ28の方は中間に組み込まれるので白幕が入っています。

 

Assyパーツの中身は1枚目の通り、セット分の前面種別幕が入っているので「修学旅行」と白幕が3つずつでした。(てっきり「修学旅行」が6つ入っていると思ったのですが・・・orz)

そしてパーツは2枚目の様に幕の後ろに付いている余分な部品は切り外して使用します。(TOMIXの幕パーツと違って小さいので、おそらく袋詰めがしやすいようについていたのでしょうね。)

 

そして取り付けですが、前回のTOMIXのキハ48やキハ56に取り付けた際はボディを外して、幕用のスライドを押すだけで簡単に交換できましたが、KATOの方は1枚目の様にライトユニット(ライト基盤は床下にあるので、厳密にはライトプリズムユニットですねw)を取り外す必要があり、ちょっと不慣れだと苦戦しますw

なんとか2両とも無事に交換でき、点灯させてみました。(動力車の方は常点灯がちょっと暗めですが、走行時はしっかりと点灯しました。)

やはり修学旅行色のキハ58系には「修学旅行」の幕が似合いますね!

 

折角なので前回のTOMIXの「修学旅行」幕も使ってみました。

今回は富士急行で使用されたキハ58の両運転台仕様を出してきました。(詳しくはコチラ

ちょっとこちらも換装に手間取りましたが、同じように「修学旅行」仕様となりました!

 

しかし、前面の小さな幕を交換したところで走行中は点灯していますが、小さな字は識別できず、今回も「自己満足」のレベルでしたw

それと相手に出してきた富士急行の両運転台仕様のキハ58ですが、単行でトイレが付いていないので近場でしたらいいのですが、遠いと途中でトイレ休憩を作らないといけませんw(相方の片運転台キハ58を連結すればよかったですねw)

 

TOMIXの「修学旅行」幕をちょっと前の富士急行キハ58系に装着しましたが、今回は前回のような簡単入れ替えではなく、ちょっと前の「バカでかいライトユニット」だったので、1枚目の通り、ライトユニットを外す必要がありました。

こうして少しずつ改良を重ねて現在、TOMIXのHGシリーズは簡単に前面幕を交換できるようになっています。

そしてKATOの方ですが、今回は別セットの幕を代用していますが、修学旅行色のキハ58がはいっている急行「ざおう」のシールに「修学旅行」の前面幕とヘッドマーク「おもいで」が入っていましたw

このシールを白地の幕に張ることで簡単に「修学旅行」とできたようですね・・・気が付かなかったw

 

今回はブログのコメントに頂いた情報からKATOでも「修学旅行」列車を楽しむことができました。しかし交換が意外と面倒なので、しょっちゅう楽しむかと言われると・・・ビミョウですねw

それなら、やはりKATOから修学旅行色のキハ58セットをリニューアル再販して欲しいと思う、今日この頃です。

でわでわ

 

いきなりリニューアル再販されたキハ85のケース!

少し前にAssyで南紀編成用の200番台を追加(詳しくはコチラ)したにも関わらず、結局、セットを買ったのかと思われるかもしれませんが・・・

 

ケースのみですw

ヤフオクで同じケースを4つも出品されており、1つだけだったので、安くで落すことができ、送料込みで1000円ほどでした。確かにケースだけで考えると高いのかもしれませんが、2枚目の別の箱に入ったキハ85と84の200番台をキハ85のケースに収納できると思うと安く感じました。

さらに・・・・

 

1枚目の様に200番台と一緒に、以前にキハ84の300番台を動力化したことで余った床下パーツも一緒に収納しておきました。

そして今回のケースは説明書と前面、側面の種別・行先幕のシールも入っていました。なので先ほどの1000円も決して高い買い物ではないと思いました。説明書があることで200番台の入った編成例も簡単に参照ができるのもありがたいです。

 

今回はヤフオクにはびこっている「ばら売り」にてケースを入手しましたが、これも考えようによっては転売なのかもしれません。そう思うと転売ヤーから買うべきではないのですが、このようにいる分だけ手に入れる利便性を思うと・・・

ただ「ばら売り」転売ヤーの場合は売れ残りのリスクもあるので、普通の転売とはちょっと違うような気もしないでもないのですが・・・それでもやっぱり転売ヤーからは・・・・

うーん・・・難しいなぁ・・・

でわでわ