こんばんは!
今週は雨続きの日々でしたが、明日は天皇誕生日で祝日となり、またまた3連休です。
今週は外出もあり、車に乗っていると前方の車に気になる表記が・・思わず信号待ち中にパチリ!
2枚目に拡大していますが、どうやら前のアルトはマニュアル車のようで、「突然のエンスト」と「坂道後進注意」と書かれたお手製の掲示が!
二つともMT車あるあるですが、よく見ると高齢者運転マークを外した跡が薄っすらと残っており、恐らく最初は高齢者の方が乗っておられ、家族がその後も乗り継いでいると思われます。
私の祖母の姉も80歳になったときに山口で車の運転を卒業しましたが、AT車はクリープ現象が気になるとのことで最後までMT車でした。まぁ生粋の農家でもあったので若い頃はMTの軽トラに乗っていたことも要因とは思いますが、意外と高齢者のMT率は高いようです。
私も免許を取ってからずっとMT車に乗り続けていますが、ごくまれにエンストさせることもあり、坂道では失敗はないのですが、後ろにしっかりと詰められると青信号になった瞬間に緊張してしまいますw
なのでこのお手製の掲示をちょっといいなぁ・・・と思ってしまいました。
今週の火曜日にはマイクロエースの新製品発表がありましたが・・・
金型再利用のフルコースでしたw
なかなか新しい新規製作に乗り出さないマイクロエースですが、過去の製品が気になっている方には、ちょっと値段が上乗せになっていますが、嬉しい方もおられるかと思います。
なかでも右上のキハ58系を改造した「リゾートサルーン・フェスタ」がリニューアル再販されます。こちらは15年ほど前に登場時と晩年の両タイプが発売されましたが、今回は晩年型を動力ユニットの更新やエアコンパーツの精密化などしています。お値段は21450円と意外とお安く感じてしまいましたが、登場時を持っているので、あえて買うことはないかな。。。
でもキャッチフレーズが「長門の国のウーパールーパー!」となっており、私の所有する登場時(詳しくはコチラ)は・・・
「くちびるが動く!キロ59 フェスタ」
とどちらも鉄道車両らしからぬキャッチフレーズですw
あとは12系やまぐち号でも人気の高かったレトロ調客車のセットもリニューアル再販されます。変更点はトイレ流し管が追加されることだけであり、前回のセットについていた予備車のスハフ12は付かないようです。しかしお値段は動力の無い客車オンリーですが、驚異の29370円であり、先ほどのフェスタが安く感じてしまいますw
こちらも前回の予備車付きの製品(詳しくはコチラ)を所有しているので、要りませんね・・
後はキハで山陰線で運用されたキハ33(元オハ50)とキハ47の凸凹編成や熊本の肥薩・三角線で活躍したキハ31(四国キハ54の親せき)もライナップされていますが・・・ちょっと食指が伸びません・・・ネタでキハ33+キハ47あたりでもと思いますが・・・お値段も16280円と意外に割高であり、モーターが両運転台のキハ33ではなくキハ47というところにも微妙感があって・・・
最後はトロッコで名古屋車両区で「トロッコファミリー号」で運用されたトラ90000改造のトロッコが出ますが、個人的にはこれを出すなら、三角線トロッコ(詳しくはコチラ)をトロQ(詳しくはコチラ)色にして発売した方が売れたのではと思うのは私だけでしょうかw
と今回も期待していた南海電車のめでたいせんしゃ「かしら」はありませんでした・・・次回に期待ですっ!
そして本日、以前から予告されていたTOMIXのキハ183「さよならオホーツク」用の『アレ』がテックステーションで発売開始されました。
本日の12時頃から発売開始とのことで、昼食休憩中にサイトを見ると開始されていましたが、その時はサイトも普通につながり、争奪戦の様子もなかったので家に帰ってから予約しようと思い、残った休み時間を昼寝にあてましたが、休憩の終る5分前にやはり気になってしまい、注文しておきました。
結果、先ほどサイトを確認すると写真の通り、在庫切れになっていましたw(よかった・・・注文しといて・・・)
ネット情報では14時過ぎに売り切れたようですが、テックステーションのサイトには「現在、ご好評につき一時的に品切れとなっています。販売再開の詳細は決定次第テックステーションHPやSNS等で告知予定です。」とあるので、決して
転売ヤーから買わずにしばし続報を待ちましょう!!
購入時に「おひとり様3セットまで」とありましたが・・・3セットも買うやついるのか・・と思いますが、転売ヤーなら・・と思うと本当に欲しい人に手に入りにくいのは問題ですよね・・・でも販売再開を公式が明記しているので、今回の転売は失敗すると思われます。(成功しても大した儲けにはならないと思うのですがw)
購入時にちょっと気になったのがキハ183の「HET」ロゴプリントの問題(詳しくはコチラ)ですが・・・この写真を見る限りではただしい位置のようですが・・・同じものが届くとは限らないのがTOMIXですw
エラーのあるさよならセットのキハ183(HET色)はネットでは壬生送り(別名「おもちゃのまち送り」ともいうw)をされているケースがいくつかあるようですが、まだ結果を出した方はおらず、ちゃんと正しいものに交換してもらえるのかははっきりしていません。
でも交換してもらえるようでしたら、私もちゃんとして欲しいと思うのですが、公式には何も出ていないので、おそらくいつもの「だんまり」を決め込むと思われます。なので交換事例が出てこれば、TOMIXに連絡してみたいと思います。(そうでないと不公平ですからね・・・)
でわでわ
近くのスーパーが本日開店となりましたが、よくみるとアドバルーンが上がっていました。
今どきでもアドバルーンってあるのかと思わずパチリしてしまいましたw
そんなアドバルーンですが、ジオコレで過去に発売されていましたw
さすがにバルーンは浮かないのでロープを金属線にして「浮いている感」を演出しています。なので実物の様に風でユラユラすることないのですが・・・ジオコレ・・侮れませんw
最後は先週の散策時にJoshinで見かけた鉄コレの売れ残り・・・中でもノス鉄は売れ残りが半端なく、第三弾、第四弾共にBOX販売が残っており、ばら売りも写真の通り、一つずつしか売れていませんw
だって・・・お値段が割高ですよね・・・鉄コレの32弾が定価1760円で、ノス鉄の4弾が1980円です・・・箱のサイズは半分以下ですが、ノス鉄の方が高い・・・
前回の鉄模愛好会でも鉄コレの高騰ぶりが話題になっていましたが、そろそろ鉄コレ辞めたら?と思ってしまうくらいの高騰っぷりw
このノス鉄はいつまで店舗に残り続けるのでしょうか・・・見切りで安く成ったらおみくじ感覚で買ってみようかなw
でわでわ