KATOの新製品発表!! | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは!

本日は金曜日ですが、有休を取ってお出かけしてきました。(詳しくはコチラにヒントが!?)

後日、写真を整理してからのご報告ですw

 

今週は月から水まで日中が15度前後と暖かい日が続き、過ごしやすかったのですが、また木曜日に急に気温が下がるという中年おっさんには厳しい寒暖差・・・

そんな中で火曜日の朝で比較的、温かい午前中に見かけたのが1枚目!カバーの掛かった車の上でくつろぐ野良にゃんこ!

気持ちよさそうにしていたので、思わずパチリ!しかし野生の本能でしょうか?パチリの瞬間に気づかれて撮れた写真は頭を上げ始めた姿でしたorz(野生のねこは撮りにくいw)

2枚目は仕事で外回りをしている時に見つけた面白い車のステッカー!

絵がネコなので「ときどき猫が乗ってます」と思い、パチリ!1枚目の写真がまさに「猫が乗ってます」だったので、ブログのネタになるかと思って、先ほど、2枚目の写真を拡大すると・・・

「ときどき孫が乗ってます」

でした・・・orz

猫の絵に肉球まであしらってあるので、ネコと思いますよね・・・紛らわしいw(でも「孫」もいいですね。まだ年齢的には実感は全くありませんがw)

 

と今週のチョットした話題でしたが、本日のメインは・・・

KATOの新製品発表です。本日のお出かけ中に鉄模愛好会のBさんからKATOの新製品発表があったとの話題が・・・

最近、KATOの新製品発表日が分かりにくい・・・TOMIXとマイクロは第二木曜日なのですが、KATOは第一木曜だったり、金曜だったり・・・さらにちょっと前は月末最後の方だったりと・・・(まぁ、サプライズ感はあっていいんですけどねw)

1枚目のポスターは115系がメインでした。エリア的には岡山エリアで活躍する300番台の115系です。

色はハーフ山口人である私が好物としている「中国地域色」(末期色(まっ黄色))です。それと復刻で再塗装された国鉄湘南色の2種類です。岡山地区ではクハ-クモハにモハ114をサンドした3両編成であり、この3両は「青春18きっぷ」愛好者には「魔の3両」なのですw

中国地方に向かうと大阪から姫路までは長編成の新快速ですが、姫路から岡山はこの3両となります。写真では3+3となっているも、大方3両で運用されており、姫路で降りてもすでに満席で1時間半ちかくの苦行を強いられますw

そんな岡山地区の115系300番台・・ちょっと迷いますねw すでに同じ末期色で凸凹編成の115系C14編成を買っているので・・(詳しくはコチラ

でもポスターにある末期色+湘南色は面白そうなんですけどねw

 

1枚目のポスターで私の関心を引いたのが、ユニオンパシフィックの蒸気機関車「FEF-3形」でした。

以前にKATOが今夏に発売予定しているユニオンパシフィックの「ビッグボーイ」をすでに予約し、合わせて増結の炭水車とエクスカージョントレイン、補機のSD70Mも逝っています。(詳しくはコチラコチラ

その「ビッグボーイ」用に購入した増結の炭水車とエクスカージョントレインが「FEF-3」でも活用できるとのことであり、こうなると「ビッグボーイ」以外の牽引機関車が気になってしまいますw

しかも「FEF-3」もかなり大型の蒸気機関車であり、4-8-4でさらにテンダー車には7軸も!

お値段は定価で33000円(税込)ですが、ネットショップの予約では23000円程になっているので、決して高くないのではと感じてしまいました。

ちょっと購入候補に入れて検討したいと思いますw

 

ポスター2枚目は455・475系のフルリニューアル再販でした。

こちらは交直流型の急行電車ですが、根強い人気を誇る形式であり、リニューアルを待望されている方は多いようです。

現に私は115系300番台と「FEF-3」に喰いついていましたが、一緒に出掛けていたAさんとBさんはこちらに喰いついて盛り上がられていましたw ご両名とも乗ったことのある急行だけに思い入れが強いようです。

私は年代的に実車に乗ることも見たことさえもなかったので、なんとなく115系にも通じる形状なので、どちらかというとJR移行後の115系や113系の方に関心が向いてしまいました。

両方を揃えるとドエライ値段になりますが、思い入れがあると欲しくなりますよね・・

 

と今回はてっきり来週かと思っていたKATOの新製品発表で、先日のキユニ28の入った急行「土佐」の余韻が残った私には、キハの無い今一つのライナップでした。

ただ「FEF-3」は気になります・・・・

まだHOのキハ81も迷っているのですが、置き場所や買ってもHOはあまり走らせないと思うと、こちらよりも「FEF-3」を買おうかな・・・とかいろいろ迷ってしまいます。

そうこうしているうちに来襲にTOMIXとマイクロが新製品を発表してくるので、また色々と悩ませてくれるかもしれませんw

いつもドキドキな新製品で、後から数日は・・・頭を悩ませますw

でわでわ

 

先日、通勤路に工事予告としてガス管、水道管の位置などがマーキング(詳しくはコチラ)されていることを紹介しましたが、昨日は工事が終了しており、凸凹になっていたアスファルト路面が写真のようにきれいになっていました!

そして今回の工事後に追加された「速度を落とせ」や「交差点注意」がきれいにマーキングされていました。

 

この文字ですが、独特のフォントであり、横から見るとちょっと縦長に間延びした感じがしますが、車のフロントから見ると、読みやすくなっています。

まだ真っ新の状態であり、工事が夕方まで掛かったのか、アスファルトはほんのりと温かい感じでした。文字もよく見ると細かくラインが引かれており、どのように書かれているのか分かりませんが、計算された間隔でズレやはみだしもない美しい状態でした。

この道は村の中の細い道ですが、メインストリートに挟まれており、よく抜け道に車が多く走っています。その車も意外と飛ばしているので、この文字が活躍してくれることを願いつつ・・・・

でわでわ

 

楽天市場ではすでに予約が始まっています。

このでじたみんではセット販売で少し安くなるのでお得感があります。またでじたみんは1万円未満だと送料が掛かりますが、セット販売にすることで送料を回避してくれているのも魅力的ですw

うーん・・・115系のセットとFEF-3が・・・・w