MUのブログ -4ページ目

MUのブログ

日常の諸々ゆる~い写真とともに…だったのが、自宅と実家を1:3の割合で往復し認知症の母(要介護2)の介護をして11月で5年目に突入。だんだん辛くなってきました(そろそろ夫もほっとけず、現在月の半分実家半分自宅です)

1週間強自宅で過ごし、また実家に帰ってきました。
自宅に帰る前は、誰からも気にされず取り残されている閉塞感で一杯でした。
比較的仲の良い3姉妹なのですが、連絡もなく妹たちは長女の私がなんとかすると思って気にもならないんだろうな…と思ったりで限界に近いものを感じていました。
ケアマネからは、母は1人では自分の事ができないのでサ高住は無理、今は健康なので老健も無理、大変ならロングスティで回してとの事。
今預けるなら有料の老人ホームしかないのか…。それを言われて、余計メンタルにきました。
ニュースで流れる介護で虐待してしまう人の気持ちが痛いほどわかります。
が、母は認知症はあれど今のところ健康で元気。それは感謝すべき事ですよね。適度に距離を取りながら頑張るしかないなと思っています。


自宅にいる時、そんな私を友人が新宿LUMINE2のよしもとに誘ってくれました。

初めてのよしもと、土曜日なので人気のコンビが多く、楽しかったです。

一番お気に入りは空気階段。

ネタがやっぱり面白い!

あとは、オズワルドに千原兄弟も良かったです。

テレビで見るだけではわからない事を、生でみれば感じますね。

誘ってくれてありがとう〜(友人は月末にも娘さんと行くそうです。笑)


前節の鬼プリン(背の高い大石くんは、Abemaの恋愛バラエティ「シャッフルアイランド」にも出てるみたいです)

前節だけは写メしていいので拡散してーとの事でした(笑)。





2日目はチェックアウトの後、後楽園を目指し国道2号線を一路岡山市へ

日本三大庭園の一つ後楽園は、水戸の偕楽園・金沢の兼六園に比べ一言で言うなら開放的。私は3庭園の中で一番お気に入りかもです。







木の向こうに岡山城が見えます。







後楽園の南門を一旦出ました(再入場可能です)



この旭川にかかる月見橋を渡って岡山城へ行け、びっくりです。昔お殿様は川を船で渡って後楽園に行ってた様です。



後楽園側にあるボート乗り場






もっとゆっくりできれば、色々見る所もあったのですが、母のショートスティのお迎えが3時で、岡山城を下から眺め満足して帰途につきました。


倉敷に後楽園、良いところでした!


倉敷ガーデンスクエアに到着しホテルに荷物を預けて美観地区へ



大原美術館の向かいにある大原本邸(旧大原家住宅)からピアノの音がするので行ってみたら、大原家に伝わるベヒシュタインのアップライトピアノでコンサートをするとのこと(毎月第1日曜日に開催されてるみたいです)。地元の音楽家の方がピアノとバイオリンでショパン等を(ショパンのラルゴを演奏されたのにはびっくりでした)。

偶然素敵な音楽を聴く事ができ、"私持ってる!"と思いました(笑)。



コンサートの後は楽しみにしていた大原美術館へ



モネやマチスやゴーギャン等の有名な作品も沢山あるのですが、大原家からの援助でヨーロッパに留学し今所蔵されている作品を収集された児島虎次郎さんの画風?が気に入りました。47歳という若さで亡くなられていなければもっともっと有名になられたんだろうなと思いました(私が知らなかっただけで、すでにかなり有名な作家さんなのかな?)



白鳥?の優雅な姿も見てチェックインしました。


2日目は朝食を食べ、昨日行けなかったあたりへ散歩に



美観地区は景観にとけ込んだ飲食店やお買物の店も多く、どこを見ても絵になり想像以上に写真映えするので、多勢の若い観光客にも楽しい場所だろうなと思いました。私も来て良かった!と思いながら倉敷を後にし、後楽園目指して岡山市に向かいました。