マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚ -8ページ目

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

今更ながらドラゴンズドグマ2をクリアしました件。



 発売当日よりDL版を購入以降はメインストーリーを進みつつ、寄り道たるオープンワールド探索やらサブクエストにどっぷりハマる形で時間を溶かすも‥前の職場のスケジュールを絡めたすったもんだも相まって、中盤辺りでプレイを中断していたのですが

現在転職した職場のゆとりある環境
且つ
モンハンワイルズでメイポ似のアバター作った結果

 ドグマ2の結末を見届けてからワイルズやろう! 

‥との結論に至り、先週になって漸くクリアしましたヨ😅 

 といっても半ば衝動的にプレイした結果、前作の様に
プレイ日記作れる画像をストック出来ませんでしたが、ネタバレ抜きで感想を述べさせて頂くと

前作がPS3初出だった時期を遡り、スペックが遥かに上がったPS5等のハード、バイオ7以降より採用のREエンジンで作られた世界観も相まって

時間を掛けた分、技術の進歩を感じ、前作より比較されていたスカイリム等のオープンワールド作品と比べて見劣りしないボリュームになっていたと過言ではなかったと、再開して改めて思う感想でした。

何より、モンハンでいうオトモ😺にあたるメイポことメインポーンの扱いは、前作からの声を反映してか、主人公ことプレイヤーと上手く絡める様、大事に役割を担っていたと実感するのが、本作内でメイポに対し以下に思い入れがあるかによって終盤のとある場面での胸熱展開に反映された点。

発売直後は桃鉄🍑でいう
3、2、1からのキングボンビイィィィ
的要素が批判に晒される事となった龍憑き要素に対しどう対処するかによって間接的なメイポとの信頼にも関わってくる作り手仕込みの回りくどさすらある隠しパラメータ上昇等はよく思い付いたなぁと今となって関心させられた点。

そんなこんなでドグマ2無事クリアしたという事で
予定通りワイルズ‥ではなく 海賊🏴‍☠が如く


再開してから色々あって前作のハワイ🏝にて
ゴロツキ狩りながらサブストーリー攻略に勤しんでおります。

前回の8で散々満喫した筈なのに
真島の兄さん×ノア×ゴロー🐅の疑似親子的組み合わせによる観光は、新鮮味があって楽しめてマスよ。




おはようございます、本日おやすみ

2連休の後半を用いての更新です。

約2.3週間どころ1ヶ月ぶりとなるんでしょうかね?

忘れ去られた頃のタイミングをどれ位か例えると

この記事書く本人でも覚えてないレベルです。

でも気持ちを伝えるというのは何より大事

伝える時に伝えられない期間が蓄積すると

何事も破綻する事になるのは、最初で最後の恋愛を

失敗した口癖が「‥しん」の人みたいな末路に

ならぬ様、お送り致し‥たいブログ。



今月買ってよかったもの

 

突然ですが、今月買って良かった物 に関する↑の話について。 順を追ってまずは

龍が如く8外伝piratesハワイ」のDL版購入の件。


あっヤクザから天下りて海賊🏴‍☠に転職した

シリーズ人気キャラ・真島吾朗を主人公とした

スピンオフ。

以前、「真島を主人公とした単独作は絶対作らない」と何処かで公式が公言していましたが、時代が変わったという事かしら?

龍6ではおよそ10分程の尺、8でのあんまりな現状を

覆すかの様に単独主役の座を勝ち得た我らが真島の兄さんが組長~船長に転身するという内容で

プレイ仕出して、前作の時間溶け要素であった

ドンドコ島🏝=汚い動物の森 と呼ばれた様に

本作は 汚い風のタクト ‥と例えられる

(褒め言葉ですよ)。

因みにどうしても触れておきたい店として

龍が如く7外伝~名を消した男~より導入された

マーベル映画をパクった龍が如くスタジオopロゴが、本作より一新。


具体的に変わった点は、最初のカットが名を消した男、主要人物から本作パイレーツインハワイの主要人物に差し替えられその後の春日含めたメンバーは全て、龍が如く8仕様に差し替えという拘り具合(秋山駿が消えた)。


因みに前回のロゴopと比較してない点ですが

一番最初に一瞬だけ、桐生(浄龍ver)さんから

龍が如く3仕様の遥(まだ皆に好かれてた頃)と峯らしき人物のカットが入ってる事。



可能性の話、これは噂かねがね龍が如く3極が密かに開発中である事を示唆してるとも(あくまで可能性であって龍が如くオンライン内で移植される最悪ルートもあしからず)。
とわいえ、コレでも忙しい手前
まだハワイに到着していない序盤の段階であって
クリアした人多数あれど、こちトラまだ10分の1というゆっくりルートでありんす(サブストーリーやり込む前提なので次作告知まで掛かるやも)。
正真正銘、実況者本人がカメヲ出演されている
牛沢ことキャプテン・ビーフ🐮を拝んでおきたいのできっと北斗が如くのジャギレベルな扱いになる事を信じてプレイします😅


続きまして、
色々言われてるけど結局なんだかんだひと狩りしてるっしょ?「モンスターハンターワイルズ」の件。





前回アイスボーンとライズさんブレイクのどちら共に真エンド達してないハードルで買っちゃったヨ。

バイオから投入、REエンジン仕様のキャラクリで
ありとあらゆる実在人物モデルの主人公を作れる仕様は画期的過ぎる反面、デフォルメとしたキャラは作りづらいので難易度は高くなってる印象も(そう思うとサンブレイクは作りやすかったのよね)。




とりあえず、ドラゴンズドグマ2よりエディットしたうちの子ことメイポ「ノア」をモンハン世界へとい世界転生させる。

‥誤算だったのは

そうだ‥まだドラゴンズドグマ2途中だった件

‥という事で、放置してたドグマ2エンディングを目指し我が覚者&メイポの行く末を見守る事を優先しそれまでワイルズを放置。


まぁ、再開する頃にはDLアプデことデアゴスティーニ方式でワイルズ完成している筈なので、折角の社運を掛けたというワイルズは保留とします😅


因みにドグマ2久しぶりに開くと随分前のアプデによりフレームレート優先仕様のオプション追加によって嘘みたいにヌルヌル動くps5のベースを初めて活かしたアプデだったので、ますます抜けられなくなりそうだぁ😅






 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

こんばんわ‥頃の時刻での更新。

マシュですm(_ _)m


たまに本記事では“魔の酒”🍶と悪ふざけさせて頂き

推し実況者様のLIVEではリスナーとして

“マロンマロ”と名乗り、コチラの方が定着しつつある中、本当の自分って誰かしら?‥なぁんていうセンチメンタル展開に突入するとかしないとか


そんな鑑賞付きでお送り致します

全国の物好きの為だけのコンテンツの始まりはじまり





突然ですが

今日は寒い

 ですよね?


いやぁ、この前の最強寒波がピークだと思った矢先‥「我らが、最強寒波の第‥二陣だぁッ‼


‥コレ、キン肉マンでいうとこの完璧超人始祖編

第二シーズンの布石で例えられるのは、少年漫画お約束の展開ですよ(上記のは青年🔞誌向けだけど)。


 そんな寒さにもめげない、図太さが我ら人類の武器である事は、歴史上幾度と証明されてきた以上


モチベーション を上げて ‥いきたい


そんな社会人ならバラバラが当たり前な

休日の過ごし方(暇潰し)。




前回、ひょんな事からの思い付きで

現在、ひょんな事からの思い付きからガンブレ4を

起動、ひょんな事からの作成のオリジナルガンプラを実際、ひょんな事からの具現化させてみよう


‥が全ての始まりだった件。




↑コチラが改造に使う用のリサイクルガンプラ。

用意する材料
・RG ガンダムver2.0
・BB戦士 ガンダムクスィー
・SD三国志 関平ガンダム
・その他、お正月🎍関連の100均品々
・最後までやる根性と時間。

私が再現したいと目指してるのは
ガンブレこと「ガンダムブレイカー4」にて作成したガンプラを使って検証。








コチラが私作成「歌舞伎風ガンダム」。
色々と武器やらアクセサリーを詰め込み過ぎて
アンバランスな見た目となってしまいました。


そんなコレ↗️を参考に
まず既に組んだRGガンダムを一旦、分解。

続いて、洗剤水で洗ったパーツが乾いた後に
塗装しまた一から組み上げたのがコチラ↷


一応、念を押すとリアルタイプ色に染めたのをベースに、これまた分解・塗装のBB戦士クスィーの肩を、瞬間接着剤等で強引に移植し仕上げた物↷




はい、仕上げ‥😅
全体の完成度についてはアレですが、クスィー以外にも色々とごちゃまぜ仕様の幕の内弁当でございます。



右肩部分。当初、両方共にクスィーの物を接着予定でしたが、SD関平ガンダムを中古ショップで見かけ、鬼👹系パーツ※を容赦なく差し替え接着。

※↑画の物に関しては、当初真っ二つに割って
昔のビーストウォーズ玩具のビースト🦁フェイスなるTV本編に出ないギミックマスクを再現しようとしましたが、RGが耐えられそうにない為に肩に妥協。



フェイスアップ。

実際に歌舞伎風の顔を参考に
ネット検索し、メイクアップした物。

途中、はみ出た眉毛の如く
カーブに捻じれが発生してますが、自分で始めた物語はもう止められないのです。


武器は関平ガンダムの物を
左手用に100均のプラスチック傘☂を塗装する事で、シールド?ぽく塗り、100均の布に針金を仕込んだ物を羽織り風にドレスアップをしていき

仕上げて完成。

本来、塗装したら時間を置いての感想が目安ですが
私の場合、一度始めた作業を一気に畳に掛かるので、逆効果となった結果、歪な塗装に😅

それでも、投げ出さずに最後まで集中し時間を捧げ
仕上げるた本人にしか味わえない何かがあるのだ‥
その何かこそが、始まりの第一歩なのだと‥


そんな本人がそう思うんならば
それで良いんじゃね?

‥という実験回でしたm(_ _)m










 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する