マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚ -9ページ目

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

2月

いえば


一年で最も短い月

そして

春🌸目前の最凶🌨寒波ピークです。



一昨日、職場までのドライブは正に

猛吹雪❄に見舞われてからの晴れ☀

からのまた吹雪🌨からの☀️


浮き沈みの激しさはまるで、世間を象徴しているとも

いえますが、それはまた別のお話。


そんなスケジュールが一部変動して、2連休を

過ごし終える社会人(パート)の他愛無き呟き。





さて、今回はこんな話題↷


平日を乗り切るために必要な物


学生でいうなら週末、社会人で言うなら職場毎に異なる休日に向けて激動のスケジュールを乗り切る際の

モチベーション維持に必要な物は何かという件。


❤愛?💰金? それとも暴露🔥?


いずれかの条件に値するかどうかは

いくら話せど個人差のある‥世が世なら

「それって貴方の感想ですよね?」屁理屈論。


要訳すると 当たり前だ論 

名付けますが。


私の感想を言わせて頂けるなら

− より+ に働く発散が一番かなと思う

イマジネーション が大事かと。



「イマジネーション」 

想像,空想,機転;想像力,創作力,問題解決能力

 ‥とググったら載ってました。


さて、そんなイマジネーションに関する話ですが

最近「ガンダムブレイカー4」やら「ビルドなファイターズ」の影響でガンプラ熱が再燃し


学生当時、パチ組だけで基本満足してた自分も

今になってオリジナル風に改造したくなる衝動に駆られてから度々作った物を「X」(旧ツィ)にて挙げさせて頂いてマスが、本ブログ記事に全部挙げちゃうと語るタイミング(ネタ)を全てドブに捨てる事を意味するので、話せる範囲だけ言うと‥


噂の“RGを買ったヨ(間違ってもフォーッ!の芸人で無いですが今となっては誰も知らんか)。




因みにRGシリーズとは、HG. MG、PGに連なる
新たなるブランドとして財団B(バンダイ)より投入され、上記の3つのGの良いとこ取り集大成ガンプラですが。

当時、初期の頃に買ったシャアザクRG
ポロポロ部品取れたのを機に、不信感を抱き長年手を出してませんでしたが、ここに来てver2.0で汚名返上を実感する作りに感動しました。

正直、パチ組・無塗装の時点で
完成されてるので大多数、満足する作り‥


‥を容赦なく、改造目的で買った
邪道O宅です、ハイ。

まぁなんとなく、歌舞伎風に改造してやろうと思いまして、その為に色んな資料画像をググったり、ガンダムブレイカー4で作ってる途中Switch電池が切れたらU-NEXTで「GOEMON」※鑑賞したり。


※昔、今は無きTSUTAYAレンタル鑑賞した
2009年公開作。

当時は、実写ともアニメとも付かぬCG合成映像に
違和感は拭えませんでしたが、実写デビルマン鑑賞後の今なら普通に観て楽しめた方(劇中細かな台詞は一言、修正するか付け足しておけば評価は変わってたやも)。

とりあえず、組み立てたRGさんver2.0をバラして
洗って乾かして塗装しゆっくり仕上げていきたい所存です‥ハイ😅。




 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

休日たる週末イオンモール店に立ち寄って目にした
偶然のタイミングとして

クリスチャン・リース・ラッセン作品特別展 
がお披露目されていた件。


丁度、キャンペーン期間且つ入場無料という
ワードに弱い自分は興味本位がままに受付へ手続き※を済ませて入場。

※ほんの簡単なアンケート。

一応述べておくと私は美術系(イラスト)専門学校所属だったのが導かれた要因。

只、高校就学旅行に連れられた絵画展当時、
正直今程、絵に🎨関心が無かったので大体そういう宇宙猫🐱?みたいな顔してた思い出が


そんな親の趣味に付き合わされた子供みたく思考だった過去と違い、今だと考え方も変わる年頃なので
覗いてみましたレポート※

あっ因みにですが、入り口の広告以外撮影禁と確認したので写真🖼無しの感想でお贈り致しマス
m(_ _)m




まず展示コーナー自体は元々、イベント又はスタッフの集合演説用なのもあってかそれなりの広さ(過去お化け屋敷👻にも使われるぐらいですが、流石に当時は行けませんでした‥)。

前述の、入り口で大写しされていた
「クリスチャン」作の絵画🖼が順に展示され、
いずれも海🌊×生物をメインに描かれ

光と陰影の加減、色遣い等それぞれが調和した風景は、まるで2つに分断した世界を描いてる様で、観ている内に引き込まれそうに‥

例えとして安直ですが、昔「スーパーマリオ64」にて各ステージ突入する際、直接絵画に飛び込んだ演出の如く、作者が創造せし世界に意識が飛びそうな‥

魅入られるというのは、こういうの事を言うのか!
‥と勝手に自覚するきっかけになったやも。

中でもお気に入りは月光に照らされた海面を泳ぐトラ🐯の絵(正式名称は忘れました)。

因みに、入り口に大写しされていた作者以外にも
ディズニーの絵も展示されてました件。

こちらはキャラクターメインにアップした物から
背景中心とした物まで多様にあり

ディズニーならではの可愛らしいキッズ感はありつつ筆使い🖌は、多分流行りのAIどころかデジタルで出せないアナログ流の厚塗り感が出ているなと実際に間近に見ると感じた印象。

特に、子供の頃はビデオ📼で何度も観た
ファンタジア」の幻想的な雰囲気は静止画でも脳内に記憶が再現される程。

あと上述した背景絵では「100エーカーの森」も
お気に入りの一つ(著作権切れによりホラーと成り果てたとか)。

因みに単なる展示目的ではなく販売オーディションでもある買おうと思えば買えちゃいますよ奥様旦那様展。

まぁ、私みたいな庶民中の庶民には
到底手の届かない正に夢の如し💲
(ウン十万だもの)。

一応、「ウォルト・ディズニー&ミッキー」セットに関しては何故か10万あれば買えちゃう破格設定でした(比較的、買える物だけど)。

そんな、入る前と出た後では観る世界が変わった感では2000円弱払う劇場では味わえない感覚を実感したのが、個人的収穫どころ。


オマケ

帰りに立ち寄った中古屋で買っちゃった物。


U-NEXTにて「仮面ライダービルド」を改めて観た後衝動的に買っちゃったヨ。(ニンニン🥷コミック📖セット買いたかったけど、片方が色似てるハチ🐝だった件)。

絵画🖼は流石に買えないけど、コチラだと
喜んで散財しちゃうO宅な性ですよ、ハイ。






今年の初笑い

2025 THE 謹賀🐍新年 





 遅ればせながら、謹賀新年の干支が蛇🐍だったので衝動的に描いたラクガキ😅


蛇年に因んで本来ならば、今年に出るであろう

MGSΔのスネークを描くべきですが


何分、社会的アンバランスさが目立つ世の中で

どう向き合うかが課題となってる事を踏まえて


出した結論(私的)


自ら狂える程の意志の図太い神経が大事なのだと勝手に気づいた。


そんな思いつきからのどうでもメイキング。

m(_ _)m 


ステップ1 適当な紙でラフ絵。



ステップ2、ラフ絵を下地にペン入れ+モノクロ色


ステップ3,グリザイユ方式で影色で塗ったレイヤーにオーバーなレイヤーで明るく重ね塗り

ステップ4、 思う存分、重ね塗りしてからの

ステップ5、背景用に色々な素材を合成と手抜きして



完成😅


とりあえず、明日リフレッシュ休暇最終日までに

仕上げたのが個人的な収穫(龍が如く8外伝が待ち遠しいヨ)。

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する