今更ながらドラゴンズドグマ2をクリアしました件。
発売当日よりDL版を購入以降はメインストーリーを進みつつ、寄り道たるオープンワールド探索やらサブクエストにどっぷりハマる形で時間を溶かすも‥前の職場のスケジュールを絡めたすったもんだも相まって、中盤辺りでプレイを中断していたのですが
現在転職した職場のゆとりある環境
且つ
モンハンワイルズでメイポ似のアバター作った結果
且つ
モンハンワイルズでメイポ似のアバター作った結果
ドグマ2の結末を見届けてからワイルズやろう!
‥との結論に至り、先週になって漸くクリアしましたヨ😅
といっても半ば衝動的にプレイした結果、前作の様に
プレイ日記作れる画像をストック出来ませんでしたが、ネタバレ抜きで感想を述べさせて頂くと
前作がPS3初出だった時期を遡り、スペックが遥かに上がったPS5等のハード、バイオ7以降より採用のREエンジンで作られた世界観も相まって
時間を掛けた分、技術の進歩を感じ、前作より比較されていたスカイリム等のオープンワールド作品と比べて見劣りしないボリュームになっていたと過言ではなかったと、再開して改めて思う感想でした。
プレイ日記作れる画像をストック出来ませんでしたが、ネタバレ抜きで感想を述べさせて頂くと
前作がPS3初出だった時期を遡り、スペックが遥かに上がったPS5等のハード、バイオ7以降より採用のREエンジンで作られた世界観も相まって
時間を掛けた分、技術の進歩を感じ、前作より比較されていたスカイリム等のオープンワールド作品と比べて見劣りしないボリュームになっていたと過言ではなかったと、再開して改めて思う感想でした。
何より、モンハンでいうオトモ😺にあたるメイポことメインポーンの扱いは、前作からの声を反映してか、主人公ことプレイヤーと上手く絡める様、大事に役割を担っていたと実感するのが、本作内でメイポに対し以下に思い入れがあるかによって終盤のとある場面での胸熱展開に反映された点。
発売直後は桃鉄🍑でいう
3、2、1からのキングボンビイィィィ
的要素が批判に晒される事となった龍憑き要素に対しどう対処するかによって間接的なメイポとの信頼にも関わってくる作り手仕込みの回りくどさすらある隠しパラメータ上昇等はよく思い付いたなぁと今となって関心させられた点。
そんなこんなでドグマ2無事クリアしたという事で
予定通りワイルズ‥ではなく 海賊🏴☠が如く
再開してから色々あって前作のハワイ🏝にて
ゴロツキ狩りながらサブストーリー攻略に勤しんでおります。
前回の8で散々満喫した筈なのに
真島の兄さん×ノア×ゴロー🐅の疑似親子的組み合わせによる観光は、新鮮味があって楽しめてマスよ。