マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

突然ですがコロコロコミックを久々に買いました件。





最後に買ったのは、本来とっくに卒業済みの大きいお友達向けに出版された“アニキ”以来だが既に休刊。

公式HP”週刊コロコロ”にて移転したコロッケ!ブラレやでんぢゃらすリーマン※の為に更新日に覗いてましたが、既に両作共に完結を迎えてからは利用をピタリと止める 本当の意味で卒業”のキッカケに
リーマンに至っては何故かマンがワン送りだった件

そんなたまぁに読んでみようかなと捉えてたある時、私は無視出来ないニュースを目にする。


「なんと!でんぢゃらすじーさん 最終回

でんぢゃらすじーさん最終回だってッ‥
旧作が最終回を迎え‥たかと思われたら
「蛇」と副題付けてからの続投

‥かと思われた 年にでんぢゃらすじーさん蛇が
最終回に‥と思いきや今度は「なんと!」と副題を
付ける等、ただでさえ輪廻転生をこれでもかと繰り返してきたでんぢゃらすじーさんが3回目の最終回‥ だってぇ!?‥ん?


最早、定期的過ぎて逆に驚かないや
厳密には4回なんですよね、小学四年生版含めると
(じーさんが最後にトイレ🚾に旅立つヤツ)

そんなこんな ハイハイまたいつものアレね
‥かと平静でいられる訳でもないのが‥

やはり タイミングなんですよね

この数カ月くらい前にコロコロ全盛期を支えし
2大巨頭の片割れだったコロッケ!も完結
スピンオフのリーマンだって終了済みだし

あまり言いたくないけど‥時代の流れで
昔程ブラックなネタとかは縮小傾向にあるので

今となっては ”無い話ではない” ので
来月以降は「あれ?本当に無くなってる」なんてなのもあり得なくは無い‥

お笑いでいうとこのすったもんだ不祥事で
あれ?ボクの好きな○○が出てない!?」
‥というのも、何度かある等々

そういう重く受け止めざるを得ない経緯から
買っちゃうカモ🦆の件。

例えると

いい歳した大人が卒業済みの
お子様ランチ🍴をレストランとかで注文する感じと思って下さいまし
m(_ _)m




そんな何語ってもネタバレになる事を配慮し
感想のみに絞ると、正直初期シリーズにやってたネタのリメイクであるが、おふざけではなく最終回らしく割とまともな着地にした印象。

具体的に連載当時との比較
孫こと最近の小学生あるある認識の変化とも言うべき“耳の痛い”話が1ページに凝縮されてる事に対するじーさんの解答は‥‥というあらすじ

じーさんぐらいの年代だと“エンディングノート”📓にも該当しかねない終活話なのだが

終わりが近いからこそ、限りある時間を満喫する為に、やりたい事を一つひとつやり遂げる

昔のキャッチコピーでいう「好きな事をして生きていう」の本当の意味で自分自身と向き合う

逆に言うと、
今の我々こと現代人がソレすら伝える事が如何に“下手くそ”になったのかが解るという意味で発見あったヨ


扉絵は最終回らしく、全員集合画
りゅぬぁってゃ・ちゃむらいといった連載初期の懐かしの面子が居たのがエモい(お友達軍団は読者参加型ながら“下ネタビジュ”が多くて正直あまり好きになれなかったなぁ)。



因みに最終回は最終回な内容ですが‥
最後に読み終わる頃には‥な感じ

取り敢えず 

忍たまらん太郎”や“水曜日のダウンタウン”でもこの手法で宣伝されちゃぁそら観るよね

‥な感じなので、未見の人は是非結末を
見届けてみよう  

NEXT○ナンtheヒント終わりよければなんとやら






他の漫画やら付録の感想?こちトラ、ドッキリ食らわさておりますが結構分厚いです。読んでた当時の漫画が一部現存してる事に驚かされたり(マリオくんってまだ続いてたのね😅)アッ、2本立てのD・Mコラボ特別編は面白かったですよ、特に出だし😅

遅ればせながら、9月某日 誕生日を迎え

今年“34”となりました件。


あと9年ぐらいしたら数字が反転した43になりマスが果たしてその頃、この世はどうなっている事や


文明は続いてるのかはたまたTOUGH BOYな若者がイカれた時代を網羅する世紀末に突入しているのか、そもそもオレはまだ存在しているのだろうか?

それはいつもの用に”不確定”の漢字3文字で片付けられる事でしょう





さて、誕生日で思い付くはケーキ🥮ですが
こちトラたまぁにチョコやら抹茶味やらを食してる手前、特別感の無い偏った食生活なんですよ

そんな自分みたいな人向きか定かではありませんが
ダルゴナ”をドン・キで買いました件。





ご存知、Netflixで有名なデスゲー
「イカゲーム」登場課題にして、地味ながら
最も過酷且つ絵面的に最も汚らしいトンチで攻略した事でも有名な“ダルゴナ”を商品化した物。

説明しよう!”ダルゴナ”ゲームとは

丸い器に入ったカルメ焼きにランダムに刻印された
”○・☓・△・☂(+シークレット)”記号を細く尖った物で割らない様、綺麗に切り抜いていくゲームなのだ


要するに“型抜き”ですね。
劇中失敗するともれなく脳味噌🧠飛び散ちりマス。
そんな生誕を祝う日にダルゴナをする中年の記載





コチラが器

フム、金属型のコンパクトケース等
ドラマの雰囲気は一分の一スケールで再現されている‥割りかし高めな値段設定はコチラに来てるのは間違いない。


蓋を開封すると劇中通り、溶かした砂糖を固めた

カルメ焼き本体が入っていました。







刻印されてる絵柄は上記のランダム4種類(シークレット除く)私が当てたのは△とEasy難易度の方でした。

さて本来ならば尖った針🪡的な物を使うべきですが何分、開封したのが職場のお昼休憩時間だった事もあり偶然尖った割り箸🥢で代用。






焦らずゆっくりと擦ってこすってぇ‥






アッ

コレが劇中なら鉛球が私の頭を貫通していく瞬間ですが現実では食べるまで続きます







ハイ!もう言い訳不要に割っちゃいましたぁ

やはり割り箸🥢で攻略しようとしたのがそもそもの失敗だったカ‥ドラマの様にレロレロ😜してみたが、それでもパキッといっちゃったヨ‥😅

因みに味はウン‥まぁガチのキャンディ🍭でしたね

色合いからビスケット🍪的な物かと想像していたら本当にアメちゃん🍬で普通に甘いのだが、この甘さは正直キツい、34になってキツイ味わい

一応簡単に噛み砕ける形状だが、その瞬間歯に粘り付く粘着力はヤバイ‥詰め物ごと持っていかれる感じ

この前デパートで食べた、りんご🍎飴ぐらいはあるぞ‥


そんなドラマを観ていた派にとって憧れのダルゴナでしたが‥うん

玉子煎餅せんべい 

が恋しくなったなぁ









週刊ファミ通を久方ぶりに買いましたので
その感想を久方ぶりに語って頂く件。






最後に買ったの‥相当前っスよ😅
昔、読み親しんでた漫画作品終了の件も相まってモチベが徐々に下り坂の矢先‥据え置き機→アプリゲーメインになったりと数ある兄弟誌を無くしてきた経緯から卒業時を悟り気づけば買わなくなったで候。

そんな今になって買うキッカケといえば
表紙を飾る期待の名作のリメイクにあろう

カバーゲームは「MGSΔ」
敵に見つかずかくれるながら進む
ゲーム史にステルスゲー(かくれんぼアクション)ジャンルを確立した児島秀夫が手掛けしMGSことメタルギアソリッドシリーズ中、名作と名高いMGS3をUnreal Engineでリメイク。

サイレントヒル2を始め、リメイクながら、長年の沈黙を破りしIPの再起動に以前からは考えられなかった程に勢いと信頼を取り戻しつつあるKONAMIさんに

どうしちゃったの?本当にスポーツ中心に方針転換してたあのKONAMIさん?と言わしめたとか
(もうコンマイとは呼ばせないとな)

そんなKONAMI名作リヴァイバル第二弾として発売間近のMGS3こと“Δ”※

※間違っても特撮の方でも唯一、ᐯシネマで新規フォームが作られなかった同名でもありません。


現状判明してる情報をお浚いまとめ

・ストーリーはそのままに基本CVはオリジナル当時のまま

・猿蛇合戦、シークレットシアター等オリジナル版のお楽しみ要素続投。

・秋頃メタルギアオンラインに変わる新コンテンツ
FOXハントモード実装予定。


まず、ストーリー当時のままなのは妥当な判断な方
というか、PS2版当時から完成度が高かったので、
サイレントヒルみたく下手に改変や追加の必要は無いとの判断でしょう

只、SWでいうプリクエル(過去話)に位置する時系列上、未来で関わるある人物をSATUGAIすると青野武さんの声で「タイムパラドックスだ!」と叫ぶ特殊ゲームオーバー演出がデモプレイ時点でゲームオーバーならずの噂があったので、唯一心配なところ(製品版で治ってなかったら影武者説を押そうか…フム何処かで聞いたネタだなぁ…土師孝也さんのエピローグとかでボイス収録💀サプライズないかねぇ)

何より声優陣はオリジナル版当時のままなのが良い

リメイク物でありがちな、ボイス新規収録の都合上、故人声優は差し替えられる宿命だが、ライブラリとはいえ当時のままなのは、前述の完成度の件と結ぶと、英断な気も。

次に🐍「猿蛇合戦」🐵復活は世代的に超うれしい点。


発売当時がPS2独占だったが、後にマルチハード対応と何よりSONYが手放した感すらある、記憶から削除されしモードの実装は諦めかけてた矢先、令和の世にまさかのピポサルを見れるのは、本国に強制送還されたパンダ🐼が国内に戻ってきたら皆こうなる並みの反応でしょうか。

只、マルチ対応の都合上、Xbox版では
「ボンバーマン」が登場するという上手い分け方がありますが…そうかぁ分けるのかぁ

出来ればPS5版でも爆弾男💣合戦がやりたかったのですが、アプデとかで共有出来ないか期待。

シークレットシアター続投は大きな点
「主役の座、奪還を目論む雷電が結果散々な目に遭う」正式スピンオフまでの布石となったお馬鹿ムービーをUnreal Engineで観られるだけでも楽しみな点
だがザ・ボス、オセロットとソコロフというオリジナル版には無かったスリーショット画像もみられたので、一部新規に撮り下ろしている物もあるかと期待される。

今回収集要素という事で、敵兵がランダム所持しているらしいので、敵兵見つける度に“追い剥ぎ”プレイが推奨される事でしょう(それはまた新たに楽しみだぁへっへっへ)

そしておそらく本作一番の目玉として期待されるは
“メタルギアオンライン”…とわいえ元の題名から相当な時期が経ってか「FOXハント」として復活。

何処までオリジナル版通りか不明ですが
恐らくオリジナル版では操作できなかった
ヴォルギン大佐やEVAにザ・ボスといった面々が追加プレイアブル参戦と予想か(ヴォルギン✕ライコフによる生々しい承認センサー場面も実装されてるのかしら♥)


それと今回買ったファミ通には紹介されてませんでしたが…悪夢ゲーム「ガイザページ」が装いも新たに、クリア後ゲームとして完全新規でプレイ可能に


元は何か単独ゲームとしての布石か?と匂わせた

モロに悪魔城ドラキュラ感のあった本編の何処かで遊べたアレをベヨネッタでおなじみプラチナゲームズ担当で復活。


良かったぁプラチナゲームズと縁が切れてなかったらしいね


というのも、MGSᐯから小島監督退所後のインタビューで「監督居なくても俺等メタルギアライデンとかいうスピンオフ作れたから平気っしょ」と調子乗ってましたが


MGRは実質プラチナゲームズの功績によるところが大きいんだろうが、何自分達だけで作りました発言しちゃってんの?


…と当時の問題も相まって、心底イラっとする発言からメーカーとの縁が心配されていたが、どうやらそちらとも復縁できてたらしいね


水曜日のダウンタウンでいうとこのおぼん・こぼん仲直り企画成功波にのマッチポンプさだね



因みに、オリジナル版「MGS3」はHD版やコレクション版等、Δの予習として推奨されがちでしたが、アタクシ既にPS2版や3DS版とこれでもかという位、周回※してる手前、敢えて振り返っていません(本作楽しむ為に、出来るだけオリジナル版の記憶を薄める必要あったので)。

※難易度?BERRYEASYだよ

もちろん、当日に購入予定ではありますが…
買っても多分直ぐには遊べません😅

…というのも、プレイ日誌のサバイブが放置していたままなので、コチラを完結させない限り、本作Δをプレイする資格が無いのではと個人的な判断…猿蛇合戦はプレイするでしょうが😅

一応、ゲームとしてはとうの昔にクリア済みながら日記用に動画やスクショ保存※してるので、こちらの素材から編集して順に更新して終わらせていこうか
※いつサ終してもいいようにアーメン🙏