『「ち」と「つ」が言えなくて聞き返されます。正しい発音ができるようにしたいです。』とお悩みで、オンラインレッスンにお越しになった生徒さん。
話して頂く際のお口元を拝見すると、「ち」や「つ」等、左側の唇のひっぱりが強く、片側のみを使って発音している印象です。
生徒さんご自身も「話している時、空気が片側から出ていて、発音がしづらいです。」とのこと。
また、看護師のお仕事をされているとのことで『「看護師長さん」とか、すごく言いづらいんです!』と。
苦手な方にとっては、「し、ちょ」の部分は、大変に感じる部分です。
生徒さんは、さ行の中でも「し」、た行の中では「ち、つ」等、特定の場所で言いづらさが起きています。
母音の「いの段」の「い、き、し、ち、に」の発音がしづらくなっていることを「側音化構音」と言いますが、適切なトレーニングで改善することができます。
下記でも詳しくご説明しています。
側音化構音の治し方は下記でご説明しています。
原因は明らかですので、早速、滑舌トレーニング!
「舌が~」「アゴが~」「こめかみが~」という悲鳴と共に。
ヴォイスレッスンジャスのソフトスパルタ?な時間を過ごして頂きまして、笑
文章をお読み頂きますと、「いつもと発音の感覚が違います!」とのこと。
普段は、空気が左側から出ていたのが、真ん中に感じる、とのこと。
ブラボー!!
まさに、偏っていた舌の位置を根本的に改善したことによる効果です。
正しい位置で発音ができると、空気の偏りはなくなります。
この状態で、苦手な「ち」や「し」の練習を行いましたところ、
「こうやって発音するんですね。楽です。」
「でも、いつもと違う発音の仕方なので、違う言語を話しているみたいです。」笑、とのこと。
なるほど。違う言語にまで、感じているとは。笑
正しい位置の方が、発音が楽に感じる、とのことでしたので、このまま状態をさらに固定し、
最近の状態を確認すると「仕事で、ほとんど聞き返されなくなりました!!」「なので、かなりストレスが減りました」とのことでした。
ブラボー!!
お仕事で役立っていることが、本当に良かったです。
改善したのも生徒さんのご自宅での練習の成果ですので、いつもながら生徒さんの頑張りに大拍手です
もう舌の偏りなく話せていますので、良い状態で、お仕事に励んで頂ければと思います。
側音化構音でお困りの方へ、トレーニングを行っております。
日本初、滑舌トレーナーによる
滑舌矯正、滑舌トレーニングを行う東京・渋谷の滑舌教室です
滑舌の診断も行っていますので
詳しくは下記HPをご覧ください