声優のお仕事をされている生徒さん。
「声優として活動していますが、滑舌がコンプレックスです。体調や緊張具合でも、滑舌の良し悪しが激しいので短期で治したいです。」と、滑舌トレーニングにお越しになりました。
「お芝居を始めた頃、養成所の講師の方に、歯の矯正をすれば、滑舌が良くなると言われ、歯を直しましたが、改善することなく。」とのこと。
なるほど。
歯並びが綺麗なことはとても良いことですが、滑舌を良くするためには「滑舌の矯正」が必要です。
生徒さんの言いづらさが起きている原因は、下記にありました。
・「ら行」の発音で舌がもつれる
・さ行、ざ行、の息もれ
・「ち、つ」の発音の詰まり
日々、お仕事が控えているのに、滑舌に悩まされているのは、とても大変なことです。
滑舌が悪くなる原因は明確ですので、早速、滑舌トレーニングを開始です!
ヴォイスレッスンジャス特有の?ソフトスパルタで、
「アゴがーーー」
「舌の奥がつりそうーーーー!」
と、歓喜の悲鳴と共に、素晴らしい時間を過ごして頂きまして、笑
文章をお読み頂きますと、「口が回りやすくて、スラスラと読めます!」とのこと。
ブラボー!!
まさに、根本的に舌の位置を調整しトレーニングをした効果です。
この状態をキープして頂きまして、「さ行」のトレーニングに入りましたところ、
「自分が良いと思っていた「さ行」の摩擦音と違うので、耳では違和感があるのに、口の言葉の滑りやすさが明らかに違います。」とのこと!
「言葉の移行がスムーズで、言葉の運びやすさを感じます!早く慣れたい!」とのことでした。
まさに「さ行」は子音の「s」が要です。
滑舌トレーニング【さ行の発音理論】で「s」についてご説明しています。
さ行が言いづらい方は、下記もご参照ください。
その後も、苦手な言葉をどんどん解消して頂きまして、短期間で無事に完了!
最近の調子を伺うと、「とても調子が良いです!あと、セリフの中で、「あっ!言えなそう!」という箇所があっても、原因が分かるので、対処できるようになりました!」とのこと。
素晴らしいです~!
正しい舌の位置でトレーニングをしていると、なぜ言えないのかがはっきりと分かるため、「調整力」も身につく特典がついてきます。
兎にも角にも、改善に繋がっているのは、生徒さんのご自宅での頑張りの成果ですので、いつもながら、脱帽です!
これからは、滑舌に悩まされることなく、お仕事に励んで頂ければと思います
日本初、滑舌トレーナーによる
滑舌矯正、滑舌トレーニングを行う東京・渋谷の滑舌教室です
滑舌の診断も行っていますので
詳しくは下記HPをご覧ください