(旧称:仲町ボランティア活動センター)
雨も降っていて、気温も低く、寒かったです(>_<)
風邪ひかないようにしてください。朝と夜は冷えますよ~
◆お弁当(配達)
団体さんに朗報です!!
小高までお弁当を配達してくれます(^o^)
貸し切りバスでお越しになる、団体さんの幹事さんにうれしいニュースです☆
@個数 10個以上で配達
@電話 0244-22-7931
@時間 配達はお昼だけ。電話受付は8時~19時。
@店名 日の丸亭 原町大町店
@メニュー例 からあげ弁当440円、お茶120円320mlペットボトル
@住所 南相馬市原町区大町3-95
@Google地図
@その他 いつも小高のボランティアセンターまで配達してくださいます(^.^)/~~~
◆夕食&コインランドリー
南相馬で外食レストランとか、洗濯とか、できるんですか?
という質問をいただきました。
おすすめを紹介します。
レストランと、コインランドリーが、同じ敷地にあるところ(*^。^*)
食事中にお洗濯しちゃいましょう!
@店名 和風レストラン まるまつ原町店
@周辺 コインランドリーがお隣り、にあって、反対の隣にセブンイレブンがある。便利!!
(コインランドリーは数台、故障中)
@アクセス 「南相馬市役所」と「道の駅 南相馬」の中間くらいにある県道12号沿い。小高のボラセンから車で17分
@住所&電話 南相馬市原町区錦2-72 0244-24-3311
@営業時間 11時~21時
@Google地図
@その他 安くておいしい!定食が充実しています。和風のファミリーレストランみたいな雰囲気です。
◆支援物資のお礼
【群馬県】 日本管材環境サービス(株) 鴨下 様 より、
支援物資として、トン袋など、を寄付して頂きました。
トン袋は、旧警戒区域にてガレキを入れて、一時的に仮置きするのにとても役に立ちます。
視界からガレキが直接みえなくなると心理的に負担が軽減されてまた、片付いて歩きやすくなります。
ガレキをトン袋に入れることは復興への重要な1歩を意味します。
ありがとうございました。被災地へ心を寄せて下さって本当にうれしいです。
◆写真
2012年8月28日撮影。JR原ノ町駅西口です。小高方面の列車は復旧していませんが、
相馬方向に列車が復旧しています。ここには津波はきていません。タクシー乗り場、
無料自転車レンタル、みどりの窓口、などがあります。

◆◆2012年9月21日(金)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数 47名
◆団体参加者 【群馬県】 みなかみ町 社会福祉協議会 様 19名
◆件数 5件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて 草刈り 5件
◆天気 雨、最高気温21.6℃(14:00)、日の出5:25、日の入17:37
30℃を超えた時間帯→なし ※「熱中症の対策」
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動内容
東日本大震災で、地震、津波、原発事故、風評被害に苦しむ、東北地方の被災地、
福島県南相馬市小高区は、福島第1原発から10km~20kmにある、旧・警戒区域です。
ここで、ガレキ撤去、側溝泥出し、草刈りなどの、ガテン系力仕事を行う災害復興支援です。
◆日時
毎日(雨天決行)
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
16:00~ センターに戻る→道具返却→報告書→解散
◆活動 無料。事前予約が望ましい。 →詳細はこちら
◆宿泊 無料。予約必要。 →詳細はこちら
◆高速道路無料券 事前にFAX要 →詳細はこちら
◆受付
「南相馬市ボランティア活動センター」
福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
◆◆◆お知らせ◆◆◆
◆電話の受付時間
・被災者 お仕事の依頼受付・・・10:00~18:30
・ボランティア 問合せ/申込・・・10:00~18:30
→活動現場を優先し、電話対応者不在の場合があります。FAXは24時間受付。
→電話が混雑しにくい時間・・・(13:00~15:30)(17:30~18:30)
◆ご支援お願いします(募集中)
現在は下記を募集中です。南相馬市へ、あたたかいご支援お願いいたします。
@ボランティア・・・力仕事ボランティア、内勤事務ボランティア、後方支援ボランティア、運搬ボランティア
@支援物資・・・飲料水、草刈り機、草刈り機の替刃、チェーンソーの替刃、トン袋、蜂退治スプレー
◆宅配は日時指定不可
旧警戒区域での郵便配達は(ゆうパック含)、日時指定不可です。ご理解お願いします。
◆ニーズ情報
被災者の方からニーズが殺到して、ボランティア不足です。必要人員1920名(8/21時点)
◆熱中症
熱中症の、応急手当と、予防方法は、こちらのページにまとめました →リンク「熱中症」
【涼しい場所に運んで、衣服をゆるめ、体を冷やし、水分と塩分を補給し、病院へ】
◆草刈り
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈りできる人、草刈り機、募集
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明」
◆トン袋を運搬して下さい
「静岡県富士市→南相馬 トン袋 運搬ボランティア募集」
高速道路のパーキングで、受け渡し。新東名、ネオパーサ、駿河湾沼津サービスリア。
現在6名の方が運搬してくれたことにより、残数200袋(2トントラック1台分)に減りました。
→被災地の復興支援活動で、ガレキを入れるために、大量のトン袋が必要です。