9/8(土)の活動報告◇暑気払いのお知らせ | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

こちらは「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)

臨時休業をとらせていただいて、当センターは、良い状態にリフレッシュ致しました。
みなさまのご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました!


◆無料宿泊所
もっと快適に、を目指して、無料宿泊所の増築と制度の改正を進めてきました。
9月から、松本センター長も、こちらの原町区北泉の無料宿泊所に宿泊することになりました(*^。^*)

ボランティアさんと、もっと近い距離に、もっと、仲良くなれば、いいですね。
コミュニケーションが深まれば、復興支援活動も、もっと良いものになっていくと願っています♪


◆暑気払い
「暑気払い の お知らせ」

暑さをふっとばして、お疲れ様~(^.^)/~~~
食べて飲んで、これからも頑張ろう!!
ふるってご参加ください!!

・日時: 9月15日(土)18時スタート(終了見込21時)
・場所: 原町区北泉地蔵堂142 無料宿泊所の集会室
・参加費: 無料 
 ※任意の寄付を頂ければ助かります。
・メニュー: バーベキュー、焼きそば、等
・持込: 大歓迎!ドリンク、食品などお持ち頂けましたら嬉しいです!
・目的: 親睦を深める事、
・参加資格: 当センターで活動して下さるボランティアさん など



◆Tシャツ
当センターで販売している、チャリティーTシャツについて、在庫状況のご報告です(*^。^*)
Sサイズ: 残2枚
Mサイズ: 在庫たくさんある
Lサイズ: 在庫たくさんある
XLサイズ: 在庫なし



◆支援物資のお礼
【茨城県】 亀田 様 より、
支援物資として、飲料水、を寄付して頂きました。

【神奈川県】 管工事業協同組合 様 より、
支援物資として、飲料水、を寄付して頂きました。

【静岡県】 アデカ富士工場 様 より、
支援物資として、トン袋、を寄付して頂きいました。

飲料水は、現場の復興支援活動に参加して下さるボランティアさんにお配りします。
トン袋は、被災ガレキを入れて一時保管する際に利用させていただきます。
南相馬市にあたたかい支援の手を差し伸べて下さって、本当にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。


◆◆2012年9月8日(土)の活動報告◆◆

◆ボランティア参加人数 総数 130名
◆団体参加者
@東京電力株式会社 有志の会 様 8名
@生協 東海コープ事業連合 様 5名
@【首都圏】 JILCA(ジルカ)日本いきいきライフ協力機構 様 23名
@【神奈川県】 管工事業協同組合 様 19名
@【茨城県】 平成トラベル 様 39名
◆件数 10件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて
@草刈り 4件
@側溝泥出し ビニールハウス解体 1件
@草刈り 側溝泥出し 4件
@引越しのお手伝い 1件
◆運営ボランティア
@内勤事務 1名
@送迎運転手 1名(乗客5名)
◆天気 晴れ、最高気温28.2℃(12:40)、日の出5:14、日の入17:57
  30℃を超えた時間帯→なし  ※「熱中症の対策




◆◆ボランティア募集◆◆

◆活動日 毎日。雨天決行。
◆臨時休業 9/3(月)~9/7(金)
◆受付 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館 
◆時間 
 ~8:30 受付
 8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
 9:00~16:00 ボランティア活動
 16:00~ センターに戻る→道具返却→報告書→解散
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路無料券 事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976



◆◆熱中症◆◆
熱中症の、応急手当と、予防方法は、こちらのページにまとめました。
→リンク「熱中症」
【涼しい場所に運んで、衣服をゆるめ、体を冷やし、水分と塩分を補給し、病院へ】


◆◆電話の受付時間◆◆
・被災者 お仕事の依頼受付・・・10:00~18:30
・ボランティア 問合せ/申込・・・10:00~18:30

→活動現場を優先し、不在の場合があります。FAXは24時間受付。
→電話が混雑しにくい、めやすの時間は下記です。
・13:00~15:30 混雑しにくい
・17:30~18:30 混雑しにくい



◆◆活動の概要◆◆
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。



◆◆ご支援お願いします(募集中)◆◆
現在は下記を募集中です。南相馬市へ、あたたかいご支援お願いいたします。
・草刈り機、飲料水

◆◆沼津 トン袋◆◆
「静岡県富士市周辺→南相馬 トン袋 運搬ボランティア募集」
高速道路のパーキングで、受け渡し。新東名、ネオパーサ、駿河湾沼津サービスリア。
最大400袋、4トントラック1台分。
→被災地の復興支援活動で、ガレキを入れるために、大量のトン袋が必要です。


◆◆ボランティアさんの体験レポート◆◆
【神奈川県】 管工事業協同組合さんが報告書を書いて下さいました。草刈りの写真がたくさんあって
分かりやすいです。ありがとうございました。 →詳しくはこちら参照  →PDF版はこちら

【茨城県】 ドカジャンズ8号 平成観光 さんが、報告書を書いて下さいました。
ヽ(^o^)丿ありがとうございます。 →詳しくはこちら参照