「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)
◆小高区の床屋さん再開
小高区の商店街に、床屋さんが営業再開しました。
ボランティアさん、昼休みに、髪切りに、行ってきてください
お店が再開すると復興が、実感できてうれしいですね。
(*^。^*)
名称 加藤理容所
営業時間 9:30~14:00(7/23時点確認) 定休日 月曜日
アクセス 当センターから片道400m、徒歩5分、区役所を超えて1本向こうの商店街の北側の列です。
住所 福島県南相馬市小高区大町1-22
地図 →Google地図
電話 0244-44-3362
◆無料宿泊所
当センターは、ボランティアさんの無料宿泊所を運営しています。
グリーンパーク付近の宿泊施設は、日々、整備をすすめています。
居室は男女別の相部屋です。テントではなく、屋根のある施設です。
ボランティアさん達が、泥出しして、片づけました。
海がすぐそばで、夜は、波音が聞こえてきます。
ここは、あの日に、津波をかぶった場所です。
水道は出ません。飲料水は各自ペットボトル、生活用水は水おけで運んでいます。
最近、憩いの場として、みんなで囲める大きなテーブルを設置しました。
ひとつ屋根の下で、ボランティア談義に花がさいています。
当センターの無料宿泊所は、仲間と絆を深めることができます。
◆団体ご参加
【東京都】 日本出版労働組合連合会 様 9名
【東京都】 練馬区ボランティアキャラバン 様 7名
ボランティア活動に参加して下さったみなさま、本当にありがとうございました。
今後とも南相馬市の復興支援にご協力お願い申し上げます。
◆草刈り
今の時期は草刈りのニーズが非常に多いです。草刈りだけのニーズもあるし、
瓦礫撤去する前にガレキに生えた草を刈ってから、あるいは、側溝の泥かきをする前に、
側溝に生えた草を刈ってから、など、草刈りが必要です。当センターでは草刈り機の台数が
不足しています。エンジン付き草刈り機を、ご自宅にお持ちの際は、ご持参お願いします。
草刈り経験者、大歓迎! 草刈り資格をお持ちの方も大歓迎!!
草刈り未経験者は、7/10掲載の過去のブログを読んで下さいね >^_^<
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明」
◆◆2012年7月22日(日)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数 58名
◆件数 8件
◆内容
@小高区 旧・警戒区域にて
・草刈り 5件
・側溝泥出し 1件
・蔵から荷物運びだし 1件
@原町区 宿泊施設整備 1件
◆運営ボランティア
@内勤事務 2名
@送迎運転手 1名
◆天気 くもり、最高気温18.6℃(17:00)、日の出4:33、日の入18:55
30℃を超えた時間帯→なし
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日
◆雨天 決行
◆集合 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
16:00 小高区社協会館に戻って解散
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
@グリーンパーク管理棟付近の宿泊施設
福島県南相馬市原町区北泉地蔵堂142
@原町区のアパート(個人参加女性専用/管理人常駐)
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆運営員 事務局の受付係(ボランティア)も同時募集
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路通行証 申請書の余白に、「通行日」、「通行する高速道路名」、「車両登録番号」、
を明記し事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976