7/21(土)の活動報告◇南相馬市社会福祉協議会の会長様ご挨拶のお礼 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

みなさんこんにちは、こちらは「南相馬市ボランティア活動センター」
のブログです。(旧称:仲町ボランティア活動センター)

朝、ちょっと雨が降っていましたが、活動が始まる前にやみました。


朝礼で、ごあいさつをいただきました (●^o^●)

南相馬市社会福祉協議会 会長 門馬秀夫 様 が

門馬様から、ボランティア参加者の皆様へ、

活動の労をねぎらうお言葉と、
南相馬市へあたたかい支援の手を差し伸べて下さることへの感謝のお言葉を

頂戴しました。

ありがとうございました。  m(_ _)m

「南相馬市ボランティア活動センター」は、「南相馬市社会福祉協議会」から、
委嘱を受けて、活動しています。

門馬会長様には、いつも大変お世話になっております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 m(_ _)m




◆団体ご参加

【東京都】 日本出版労働組合連合会 様 10名
【宮崎県】 田口様御一行 様 5名
【東京都】 飯野隊 様 15名

遠いところを、わざわざ南相馬市までお越しいただき、誠に感謝申し上げます。
南相馬市は瓦礫の撤去などの力仕事が、まだたくさん残っています。
ボランティアの方々のお力をお借りして、南相馬市の災害復旧を進めてまいりたいと
思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。




◆支援物資のお礼

【宮崎県】 田口様御一行 様 より、
支援物資として、塩あめ、A3コピー用紙、を寄付して頂きました。

【東京都】 新日本空調株式会社 (飯野隊) 様 より、
支援物資として、タオル、スポーツドリンク、を寄付して頂きました。

【兵庫県】 ボランティア団体 ユー・アイ・アソシエーション 様 (代表赤松様) より、
支援物資として、インスタントコーヒー、を寄付して頂きました。

塩あめは、熱中症を予防するために塩分を補給したいので、現場で活動する
ボランティアさんにお配りします。現場の地図を大きい紙にコピーした方が、
見やすいので、A3コピー用紙でボランティアさんにお渡しします。汗や、雨でぬれた
体を拭くのに、タオルを活用させていただきます。旧警戒区域では、水道が復旧していません。
井戸水は手を洗えますが、飲んではダメです。売店も自販機もほとんど復旧していないので
スポーツドリンクは、助かります。インスタントコーヒーは、センター内で休憩するときに
飲ませていただきます。あたたかい御支援御協力いただき、心から感謝申し上げます。
みなさんと一緒に復興へ歩んでいきたいと願っております。



◆ボランティアさんの体験レポート
【埼玉県】 古口さん 活動日→7/18
体験記をよせて下さったので、過去のブログに追加で書き込み、させていただきました。
是非、読んでください。→7/19掲載「7/18(水)の活動報告◇体験レポート




◆草刈り
今の時期は草刈りのニーズが非常に多いです。草刈りだけのニーズもあるし、
瓦礫撤去する前にガレキに生えた草を刈ってから、あるいは、側溝の泥かきをする前に、
側溝に生えた草を刈ってから、など、草刈りが必要です。当センターでは草刈り機の台数が
不足しています。エンジン付き草刈り機を、ご自宅にお持ちの際は、ご持参お願いします。

草刈り経験者、大歓迎!  草刈り資格をお持ちの方も大歓迎!!
草刈り未経験者は、7/10掲載の過去のブログを読んで下さいね >^_^<
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明




◆◆2012年7月21日(土)の活動報告◆◆

◆ボランティア参加人数 総数 46名
◆件数 5件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて 草刈り 5件
◆天気 雨のち曇り、最高気温18.0℃(12:30)、日の出4:33、日の入18:56
  30℃を超えた時間帯→なし


東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。


◆◆ボランティア募集◆◆

◆活動日 毎日
◆雨天 決行
◆集合 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間 
 ~8:30 受付
 8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
 9:00~16:00 ボランティア活動
 16:00 小高区社協会館に戻って解散
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
 @グリーンパーク管理棟付近の宿泊施設
  福島県南相馬市原町区北泉地蔵堂142 
 @原町区のアパート(個人参加女性専用/管理人常駐)
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆運営員 事務局の受付係(ボランティア)も同時募集
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路通行証 申請書の余白に、「通行日」、「通行する高速道路名」、「車両登録番号」、
を明記し事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976