こちらは「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)
とても暑いのですが、前日よりは少しだけ涼しかったです
(^_^;)
いつもの傾向なのですが、連休明けは、ガクッと人数が減ってしまうのですね。
参加して下さったみなさま、暑い中、本当にありがとうございました。
◆熊本のトン袋
1件問い合わせがあって、熊本→南相馬のトン袋、運んでもらえるかもしれません。
まだ、分量とか、日程とか決まってないけど、うまくいけばいいですね。
熊本の水害と、南相馬の震災と、両方に参加するボランティアさんが結構いらっしゃって、
そんな関係で、連絡をいただけたようです。運搬ボランティアは引き続き募集中です。
よろしくお願いします (*^。^*)
→7/15記載の過去のブログ「運搬ボランティア募集/熊本→南相馬市 支援物資フレコンバック」参照
◆野馬追で小高区の住民が帰宅
南相馬市は1千年の伝統を誇る、相馬野馬追というサムライ文化を有しております。
2012年は7月28日(土)~7月30日(月)に開催です。
小高区の、小高神社の鳥居は、修復されて、野馬追の準備をしています。
小高区の住民の方が、野馬追の準備のために、たくさん、一時帰宅されています。
(*^_^*)
おかえりなさいませ。
小高区の中心部は、そういう訳で、ちょっとにぎわっています。
祭りは、1年で1番大きなイベントだから、戻っていらっしゃるのですね。
例えば、東京都か、あるいは福島市とかに避難してる被災者の方は、
原町区のホテルとかに泊まって、祭りの期間の前後で、小高区の自宅のの片づけに
したいとのこと。日中は小高区の自宅に帰ってきてる方もいらっしゃるみたいです。
大学に行ってるお兄さんも南相馬市に戻ってきて、
お嫁に行った娘さんも南相馬市に戻ってきて、
出稼ぎに行ってたお父さんも南相馬市に戻ってきて、
離れ離れになっていた家族が、野馬追の日には、再会できるといいですね。
相馬野馬追は、家族を1つに結び付ける素晴らしい行事です。
◆野馬追期間中のボランティア
当センターは、野馬追期間中も通常通り、災害復興支援活動を行います。
祭りに合わせて帰宅中の方々が、日付指定でニーズをよせて下さっています。
ボランティアのみなさま、「野馬追」と「瓦礫撤去」の両方を、よろしくお願いします。
◆草刈り
今の時期は草刈りのニーズが非常に多いです。当センターでは草刈り機の台数が
不足しています。エンジン付き草刈り機を、ご自宅にお持ちの際は、ご持参お願いします。
草刈り経験者、大歓迎!
草刈り未経験者は、7/10掲載の過去のブログを読んで下さいね >^_^<
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明」
◆◆支援物資のお礼◆◆
【静岡県】 飯田 様 より、
支援物資として、土のう袋、軍手、を頂戴しました。
【岐阜県】 株式会社 eSPORTS 様 より、
支援物資として、ポカリスエットの粉末、を頂戴しました。
ありがとうございました。土のう袋は、瓦礫を保管する際に使用します。軍手は、活動する際に
ボランティアの方に着用して頂くためにお配りします。ポカリスエットの粉末は、飲料水に混ぜて、
熱中症の予防に役立てます。皆様のあたたかい御支援大変感謝しております。今後とも、どうぞ
よろしくお願いします。
◆◆ボランティアさんの体験レポート◆◆
JILCA(ジルカ)日本いきいきライフ協力機構 様が報告書を書いて下さいました。
ありがとうございます(^.^)/~~~
→詳細はこちら参照
◆◆2012年7月17日(火)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数 15名
◆件数 3件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて 草刈り 3件
◆事務員 受付ボランティア 1名
◆天気 晴れ、最高気温32.1℃(10:40、気象庁発表)、日の出4:30、日の入18:59
30℃を超えた時間帯→7:10~13:10
◆ニーズ 新規受付ニーズ1件追加
東日本大震災による、地震、津波、の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日
◆雨天 決行
◆集合 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
16:00 小高区社協会館に戻って解散
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 主に、福島第1原発から10km~20km、地震、津波、の被災地
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
@グリーンパーク管理棟付近の宿泊施設
福島県南相馬市原町区北泉地蔵堂142
@原町区のアパート(個人参加女性専用/管理人常駐)
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆運営員 事務局の受付係(ボランティア)も同時募集
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路通行証 申請書の余白に、「通行日」、「通行する高速道路名」、「車両登録番号」、
を明記し事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976