こちらは「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)
これは、2012年7月16日時点で当センターのニーズでございます。
ビニールハウス解体のニーズがありますので、詳しく説明します。
もう一つ、牛小屋の解体ニーズも合わせて説明します。
◆◆ビニールハウス解体ニーズ◆◆
◆内容
@ビニールハウス解体
@草刈り
@瓦(カワラ)の撤去
@畳出し
◆規模 50人で作業した場合、3日間かかる規模(大規模)
◆依頼主 行政区長さま
◆所有 私有地の個人宅
◆重機 ミニユンボ(ミニショベルカー)があった方が効率よいが、重機を使うかどうか未定。
◆住所 旧警戒区域内、南相馬市小高区塚原の周辺
◆時期 7月下旬ごろ、天気、ボランティアの集まり状況、道具の手配などから判断して決めます。
近日中に実施。7月16日時点で、詳細は未定。具体的な日付は電話で問い合わせ下さい。
◆説明 このニーズは7月1日に行政区長様から依頼を受けた大規模ニーズのうちの1つです。
大規模ニーズは、1つづつ現地調査を進めながら順次、着工しています。
◆◆牛小屋の解体ニーズ◆◆
◆内容
@牛小屋解体
@ビニールハウス解体
@草刈り
@がれき撤去
◆規模 50人で作業した場合、3日間かかる規模(大規模)
◆依頼主 行政区長さま
◆所有 私有地の個人宅
◆重機 ミニユンボ(ミニショベルカー)があった方が効率よいが、重機を使うかどうか未定。
◆住所 旧警戒区域内、南相馬市小高区飯崎の周辺
◆時期 7月下旬ごろ、天気、ボランティアの集まり状況、道具の手配などから判断して決めます。
近日中に実施。7月16日時点で、詳細は未定。具体的な日付は電話で問い合わせ下さい。
◆説明 このニーズも7月1日に行政区長様から依頼を受けた大規模ニーズのうちの1つです。
◆◆運搬ボランティア募集◆◆
◆運搬ルート
@第1希望 直行便プラン
熊本市→南相馬市、直通で運搬する(片道1500km)
@第2希望 リレー便プラン
熊本市→首都圏の支援者と、首都圏→南相馬市の支援者が、
日程調整し支援物資をバトンタッチで受け渡し、リレーして運搬する。
@第3希望 その他のプラン
◆品物 支援物資の、トン袋(別名:フレコンバック、大型土嚢袋)です。1枚ずつたたんだ状態です。
3枚~7枚くらいづつダンボール箱に梱包済みの可能性もありますが、梱包するかどうかは未定です。
◆数量 1回につき約30枚づつ運搬。(これはあくまでも目安です。実際には1回あたりの運搬枚数は未定です。)
◆分量 洗濯機2個分ぐらいの体積。(これはあくまでも目安です。1回の運搬で30枚運ぶと仮定した場合です。)
◆回数 約5回。(あくまでも目安です。30枚×5往復。実際には具体的な運搬回数は未定です。)
◆時期 2012年7月28日以降で要相談
◆費用 ガソリンと車両は、運搬ボランティア様の負担。
◆高速道路通行証 要相談。
◆説明 今回の支援は、合計枚数が数えきれないくらい、非常に大量です。しかし当センターの保管場所が
少ないので一度に大量に届いてしまうと困るのです。ですので1回に届く枚数は30枚くらいが理想的です。
◆申込 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
◆お届け先 〒979-2124福島県南相馬市小高区本町2-89小高区社協会館 「南相馬市ボランティア活動センター」
◆募集 できれば、熊本市およびその周辺に在住の支援者様に運搬して頂けると一番ありがたいですが、どの地域に
お住まい支援者様でもご応募可能です。
◆詳細 7/15に掲載した過去の記事ブログ「運搬ボランティア募集/熊本→南相馬 支援物資フレコンバック」
を読んでからお電話ください。
この他にもすでに、ブログで書いたニーズがあります。
力仕事(ガレキ撤去・泥出し・草刈)、内勤事務、送迎運転手、後方支援(ブログなど)、
支援物資(チェーンソー、草刈り機、軽トラ、トン袋、など)、運搬ボランティア(熊本→南相馬)などです。
すでに発表しているニーズについては、7/7に掲載した過去の記事
「ニーズ情報/ガレキ撤去・倒壊家屋の撤去・津波泥出し」を読んでください。
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日(平日も活動します)、年中無休
◆雨天 決行(雨でも中止になりません)
◆集合 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
16:00 小高区社協会館に戻って解散
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 主に、福島第1原発から10km~20km、地震、津波、の被災地
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
@グリーンパーク管理棟付近の宿泊施設
福島県南相馬市原町区北泉地蔵堂142
@原町区のアパート(個人参加女性専用/管理人常駐)
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆運営員 事務局の受付係(ボランティア)も同時募集
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路通行証 FAX要、→詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976