21世紀投資 -9ページ目

ラクーンHD想定より好決算+強気の中計で好利回り優待は安泰の兆し

前期決算は会社予想とほぼ同じ。
当期予想は優待コストが心配されたが増益とポジティブ
3年後の中計も強気予想で優待コストもきちんと織り込んでいる超ポジティブ。

・2026/4期説明
「株主優待コスト(1億円程度を想定)は業績予想に織り込み済」 これは半期分?

・中計説明
「株主優待コスト約3億円」 これが通期分で株主数1.5倍想定?


ということで業績が崩れない限りは安心してホールドできそうな予感でした。かなり(優待ベースの)限界近くまで買っているので初優待楽しみにしています。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

時をかける貯金ゼロおじさん

すごく良い本だったと思います。

ドラマ化しちゃったら、ライトな投資教育にもなるんじゃないかなとか。

(変な脚色加えず、ダークサイドはスピンオフでとか。)

 

遥か未来まで信じ続けることは本当に難しいですけどね。

米国株がトランプ関税で信じられなくなるとか、新NISA後のNTTが右肩下がりで信じられなくなるとか、いくらでも事例があるから。

 

そこで長期保有が当たり前になる優待株も少しだけ加えたらいかがかと。毎年の増配発表が楽しみな連続増配株なんかもいいですねぇ。

 

投資を続けた過去の自分からのプレゼントで今を生きています。

大量の封筒が届く6月です。

投資がなかった場合の世界線を想像すると恐ろしくて仕方ない。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

引っ越した後の優待郵送先

3月下旬にゆうびんの転送はもちろん設定しました。

 

12月権利の招集通知とかは3月発送なのですべて転送対象となった。
 

一方、2月権利は新住所にきちんと切り替わって5月に送られてきてる。ということは権利日時点での住所ではなく、発送手続前に住所が参照されてるのかなと思い安心材料に。

 

これで問題ないなーと思っていたら、ヤマトの方から電話。

しばらく話がかみ合わず、何を言ってるんだ?と感じていたら

優待倶楽部の商品を1つだけ旧住所に送ってしまっていたことが判明。

自腹ながら翌日には転送頂けたのでありがたかったです。

 

優待倶楽部の前年に登録したアカウントだったから、旧住所のままだったのね~。

6月には大量に優待申し込みがあるので、同じようなミスをしないよう気を付けよう。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/