
高水準の株主還元続き満足の決算シーズン中盤戦
・沖縄セルラー
24期連続増配予定に自社株買いの合格点続く優等生ぶり。
・長瀬産業
16期連続増配予定。
(巨額自社株買いしてる分、増配しても配当総額は減る!)
関税の影響を見越してか株価が先行して軟調。
しかし影響あまりなさそうな決算数値。
と思いきや関税の影響は業績予想に反映させてないという。
判断難しいが100%還元継続中で安心感。
下期に追加自社株買いする匂わせあり。
安値で自社株買いして行けばPBR1倍の株価はどんどん上がって行くので歓迎。
(ちなみに長瀬産業の優待1万ポイントで昨年は米15kgだったのですが、今年はなんと6kgに激減しております・・・・これならホタテにしようかな)
・ケーズHD
巨額自社株買い継続で満足
・ヤマダHD
増配と自社株買いで想定通り。
株価は想定以下続くが。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
激動の4月終了・・・フジオフード初取得優待が到着
今月は引っ越し代やら買い替えた家具やらのクレジット払いが全部のっかって、過去最高の引き落としになることが分かってたので、トランプ関税暴落は気分的に物凄く嫌なタイミングでした。
けれど底値買いできたものも多少あり、ディフェンシブ銘柄が奮闘し終わってみれば大きくプラスの4月でした。結果、大きな支出をほぼ補って総資産はトントンくらいでビックリ。
増資で下落した所を狙った初取得のフジオフード優待がやっと送られてきました。
串家物語は年に2回くらいで十分なんだけどな~と思っていたら良い店見つけた。
これをテイクアウトできるのは気分が良い。
ビュッフェもあるみたいだけど、ちょっと重すぎる感じがして、若くないと無理かなという印象。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
コメは1年分優待で確保を目標!・・・高利回りの社債型種類株式もいいかもね
決算シーズン到来。
ヒューリック1Qは大幅増益で着地。
とはいえ前年に一時要因があるのと、ここは期末に帳尻合わせる感じなのでQごとの数字はあくまで参考。ホテル事業が好調なのは明らかに良いことですが。
ヒューリックと言えばカタログギフト優待。
今年から2個ずつになったので大量に届きました。
引っ越し時期も重なり在庫がなかったコメに全振りしております。
次の6月優待の時期までもてば、年間通じて1度も買わなくても行けるはず?
優待田園は心強い。
最近興味あった記事。
ソフトバンクは持ってたけどインフロニアもいいじゃんと(後半の表)
あと4年ちょっとで償還(コール)されれば、インフロニアは利回り5%程度かなと。普通株の方を買う手もあるけど、債券に近い商品が一定程度欲しい最近なので。
で、観察してると朝一で定期的に結構な量売ってる1人(1社?)がいるね。SBI証券では買えなくなったのが不便なので楽天証券で買ってます。
そしてSBGの社債よりSBの社債型種類株式の方が魅力的に映るのでした。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/