21世紀投資 -32ページ目

4月の成績・・・意外と下がってはいなかったが

・前月比 -0.7%
・年初比 +0.8%
・年間インカム見込み額(優待+配当)452.7万円


年初来マイ転したかと思っていたらそうでもなく終わりました。
今年はKDDIのローソン買収と下方修正による低迷が響いてますが、来期予想を出して巡行に戻ると期待します。願わくば増配と自社株買いセットで今年もお願いしたい。

決算シーズンは既に増配が相次いでいます。
優待内容公表するであろうアスモにも注目。
その他、株主還元拡充をしそうな企業もちらほらあるので期待。

satoさん発見。
名古屋に行った時に近くでお話しましたね。
声を聞いて懐かしく思い出す。

そう遠くない昔なのに、今や良い思い出です。


お話の内容が「分かってる人」のそれだよなぁと。

ちゃんと原稿準備してるんだろうな。
色々な人の良い所を取り入れて、ご自身で進化させていったということを感じます。

ただこれが出来る人は感覚的には5%もいないのでしょう。
遅れましたがFIRE達成おめでとうございます。

お疲れさまでした。

最近のPBR等々で東証からの要請を受けた件をカタリストとする投資は自分でもやっておけばよかったかなとも思います。ただ自分はもうそこまでリスクを取る必要もないので惰性で過ごしてしまいました。アーリーリタイアされた方々がどのように変化していくかも楽しみです。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

優待新設のアスモに参戦した・・・・アビストの上方修正があるかにも注目

闇鍋優待新設のアスモは思ったより安く寄ったので、チャレンジしなかったら後悔するかなと参戦。決算発表と同時に詳細発表と思ってるけどどうなるかな。
分売も同時だったりすると弱いけど。
これで大したことない優待だったら笑える結果に。

決算発表シーズンが始まっていますが、持ち株ではアビストに注目しています。
1Q実績で半期予想を上回っていることから2Qの上ブレは必至と思われる。
それだけではなく、会社全体としてようやく上向きになってきてることが感じられる1Q資料だったので。


あと、9月の配当+優待権利に向けて昨年も大きく上げてるので、同じ傾向が見られるかどうかです。
 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

アスモの闇鍋優待新設って

140120240425577300.pdf (tdnet.info)

詳細を公表しない優待新設とか記憶にない。

 

新設闇鍋ギャンブルとして買ってみるのも面白いのか?

動機は流通株式比率の向上だと思うので、新設&詳細公表の二段ロケットで株価を上げた後での分売とかが待ってそうではあるけど、だいぶ先の話かなと。

 

まぁ値動きと優待内容を楽しみに見てみます。

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/