違和感から解決策を探る
埼玉受験を経て明日からは千葉が始まります。
・九九のすべての答えを足すと2025になる
・2025=45×45=3×3×3×3×5×5
みたいなことを覚えておくと2025年受験組は役立つかもよと
1年前にどこかで見た気がしてメモして時々話題にしてました。
模試でも1回か2回さらっと触れられてたと思いますが
実際に埼玉入試の各地で出題されてるとか笑えた。
引き続き受験生活を通じて思うことをメモしておきましょう。
何年か前に早稲アカのスケジュールを見た時感じたのは、これって生活のすべてを受験に注げってこと?
それはやだなぁという第一印象。
小5/小6生のスケジュール(週3)
17:00~18:40
18:50~20:30
・夕飯食べる時間はいったいどこに?
・100分の授業なんて集中できるの?
・これに加えて復習や宿題で隔週くらいで週末にテストがって何?
やったことといえば、実際にこうしたスケジュールをこなしてる人たちのブログとか見て回ったかなぁ。すると授業中の内容を全然覚えてなくて家で1から復習みたいな体験談。
(そんなものは合格体験記とかには出てない)
何も考えず塾に放り込んだら、うちもそうなってしまうかもという危機感。
それをどうにか解決できないかと考え続け通信にたどり着いた。初期に早稲アカ通ってた頃は上位30%くらいで安定もしてなかったのが、通信に切り替えて慣れてからは上位10%くらいで安定してきたので、あぁこのスタイルが合ってるんだな(おそらく優位性もある)と最後まで突き進むわけですが、一番大変だった小5の話はまた別の機会に。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
ラクーンのデジタルギフト優待新設に参戦
昨日のより買うならこっちでしょとNISAに入れておきました。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250116551732.pdf
下げてきたら追加したい所ですがどうだろう。
いちおう証券会社からは業績ベースでの高評価出てます。
ラクーンHD、東海東京証が目標株価1800円に引き上げ
東海東京証券は15日付で、ラクーンホールディングス<3031.T>のレーティングについて強気の「アウトパフォーム」を継続した。目標株価は1320円から1800円に引き上げた。効果的なリスティング広告による増収増益への転換を見込む。
先日は久々にDDの優待も使ってきました。
展望は素晴らしい。ほとんどが展望代みたいに言われるのも分からなくはない。
ランチコースの料理言うほど悪くなかったけどお値段は高め。
コロワイドの北海道とかも入ってるので、近隣優待ランチではおすすめビル。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
10万円分の優待新設ってどんなだろうね
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250116551484.pdf
最近のトレンドなのか高額クオカード優待がまた現れました。
さらに、3000株を1年保有で10万円分の優待ときたものだ。
100,000 円分の食品・飲料・栄養補助食品等
(有事にも活用可能な保存食や栄養サプリメント含む)
ぜひどなたかチャレンジして頂きたいものです。
この会社すんごい中期計画出してますけど、夢があると見るか夢物語と考えるか?
11月の中期計画の際に優待拡充することは匂わせてたんだなぁと気付きました。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/