杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会 -30ページ目

杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

東京都杉並の荻窪で主に活動しているポップスコーラス 「歌おう会」のブログです。

こんにちは、スタッフの根津です。

11/21に『ちょっと早めのクリスマス&忘年会』をライブカフェ エクレルシにて行いました。

今年もコロナ対策をしての開催。

「今年もご参加をありがとうございました」とAKIRA先生の挨拶と乾杯から始まり、お食事、そして、歌のコーナーへと進んでいきました。

毎年ご参加くださる方から前回の練習に体験参加をされていた方(入会してくださいました)までと、歌おう会暦の長さにかかわらず、不思議なくらい盛り上がりましたラブラブ

その年その年ごとに盛り上がり方が違っていて、毎年楽しませていただいています。


まずは、乾杯。




飲み物はソフトドリンクからアルコールまで揃っています。(途中で酒屋さんが配達にきていました。想像以上に飲んでいたのでしょうか。笑)


お食事が落ち着いたところで、歌のコーナーへ。

歌のコーナーは、
・みんなで歌うコーナー
・歌いたい人が歌うコーナー
・歌おう会の歌を歌うコーナー
の3部に分かれています。

まずは、
宝石赤 みんなで歌うコーナー
事前に皆さんから歌いたい曲をリクエストしていただき、その中からAKIRA先生が歌う曲を選びます。
どんな曲がリクエストされるのか、スタッフとしての楽しみでもあります。
今回は次の3曲が選ばれました。

音譜1曲目は『ふるさと(嵐)』。
歌おう会でも歌っている曲なのですが、とても人気のある曲です。
ハモって歌ってもいいし、メロディを歌ってもOK。

音譜2曲目は『浜辺の歌』。
小学校の音楽の時間に歌ったことがあるのではないでしょうか。歌いながら、昔(?)を懐かしまれていたかもしれませんね。

音譜3曲目は『瀬戸の花嫁』。
この曲がリクエストされてびっくりしました。(初めて覚えた曲だったので。byスタッフ)
皆さんそれぞれに曲への想いがありそうでした。

次に、
宝石赤 歌いたい人が歌うコーナー
AKIRA先生のピアノ伴奏で歌う方やギターやピアノ弾き語りをされる方等、演奏形態も様々でした。

当初は2人で歌う予定が、当日にはなんと5人で歌うことになり、振り付けありハモリありと盛り上げてくださる方々。

会員の方にギター伴奏をしてもらい、しっとりとボサノバ風に歌われる方。

曲に合わせた衣装をまとい、ヘッドセットマイクをつけダンスをしながら歌う方等々。

練習の時とは違う様子に、驚いたり、一緒に歌ったりと盛り上がりました。

AKIRA先生も2曲歌ってくださいました。(クリスマスの曲(タイトルを忘れてしまいました)、Yesterday)AKIRA先生のソロを初めて聴く方もいらっしゃったのですが、みなさん聞き入っていました。

そして最後の
宝石赤 歌おう会の歌を歌うコーナー
今年もクリスマスの曲を中心に
・いつも何度でも
・ジングルベル
・サンタが町にやってくる
・You raise me up
・いのちの歌
一気に歌い切りましたビックリマーク


歌うコーナーの後に、来年の活動についてAKIRA先生からお話がありました。

今年はコロナの関係で、1、2月は練習を休止し、3月に再開しました。
コロナ前までは年に3回ほどボランティア等で歌う機会がありましたが、今年は練習会場で歌うのみとなり、寂しい思いをされた会員の方もいらっしゃると思います。

来年は活動の場を広げられると嬉しいですねニコニコ

最後に集合写真を。




会員の皆さんのおかげで、2021年も活動することができました。ありがとうございます。

練習前の準備をしながら、今日は何人の方が参加してくださるかなあと毎回ドキドキしています。
このような状況の中、歌いにきてくださる方がいて、「やっぱり歌うっていいですよねー音譜」と声をかけていただけることが本当に嬉しいです。

今年の練習は、残すところ12月の2回となりました。
年末で何かと慌ただしいと思いますが、元気に歌い納めましょう音譜


歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

虹まずはお知らせを。

1 これからワクチン接種を終えた方も増えてくると思いますが、まだ当面はマスク着用で練習を続けていきます。

2 11/15に、会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。


虹それでは、練習の様子です。

この日に歌った曲は
・いつも何度でも
・You raise me up
・ジングルベル
です。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。

1 いつも何度でも

・歌い出しは、ソプラノパートとアルトパートでメロディを歌う。

・アルトパートとテナーパートの歌詞のところにある(Col.1)は、ソプラノパートのところに書かれている歌詞を歌う。

・16小節の”そ”は、3拍目の裏拍。四分音符にならないように。

・アルトパートは21小節からハモリ。

・テナーパートは29小節から。

・76小節から声を響かせてさらに盛り上げる(ffフォルテッシモ: 非常に強く)。

・93小節からもさらに声を響かせて盛り上げる。


2 You raise me up

・転調した39小節から全パートで盛り上がりをつくっていく。


3 ジングルベル
【楽譜の進行】
・20小節まで歌ったらリピート記号により5小節にもどる。
・19小節まで歌ったら2カッコの21小節にとび、最後まで歌う。

・歌い出しは全パートがメロディ(ソプラノパート)を歌う。

・13小節のサビから3パートでハモる。

・1番を歌い終わったらすぐ2番を歌う(間奏がない)。


練習の様子は以上ですニコニコ

■「いつも何度でも」、みなさん、息継ぎできてますか?笑 
ソプラノパートの上に ”V”(ブレス記号) がありますが、ここが息を吸うところです。息を吸いやすいようにAKIRA先生が伴奏を少しゆっくりにしてくださっているので、息を吸いましょう。マスクをしていて吸いにくいと思いますが、くれぐれも酸欠にならないようにしましょうビックリマーク

■10月、11月と入会してくださる方がいらっしゃいました。少しずつですが会員の方が増えてきて嬉しいです。

■次回の練習は12/18、荻窪地域区民センター第1・2集会室(2階)で、10時30分からです。少し早めの時間です。

■最後になりましたが、いつも換気等のご協力をありがとうございます。

それでは、次回も荻窪地域区民センターで音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、主宰のAKIRAです。

お待たせしましたビックリマーク

11/14に歌う曲は、
・いつも何度でも
・you raise me up
・ジングルベル
です。



ヒマワリ練習会場にご注意をヒマワリ
杉並公会堂が通常の定員数で使用できるようになるまでは、杉並区の地域区民センターで練習をおこないます。

ヒマワリ練習当日についてヒマワリ
新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力をお願いします。
 ・入退場時の手洗い・手指消毒
 ・マスクの着用(練習時も)
 ・体調不良時の利用自粛
 ・ソーシャルディスタンスの確保(できるだけ2メートル)
 (但し、ビル管法に基づく全館換気を行っている建物を除く)
 ・対面にならないように並ぶ

以上です。
どうぞよろしくお願いします。ニコニコ

それでは荻窪地域区民センターで音譜

歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

虹まずはお知らせを。

1 これからワクチン接種を終えた方も増えてくると思いますが、まだ当面はマスク着用で練習を続けていきます。

2 11/7に、会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。


虹それでは、練習の様子です。

この日に歌った曲は
・いつも何度でも
・ジングルベル
・You raise me up
です。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。

1 いつも何度でも

・歌い出しは、ソプラノパートとアルトパートでメロディを歌う。

・アルトパートとテナーパートの歌詞のところにある(Col.1)は、ソプラノパートのところに書かれている歌詞を歌う。

・16小節の”そ”は、3拍目の裏拍。四分音符にならないように。

・アルトパートは21小節からハモリ。

・テナーパートは29小節から。

・76小節から盛り上げる(ffフォルテッシモ: 非常に強く)。


2 ジングルベル
【楽譜の進行】
・20小節まで歌ったらリピート記号により5小節にもどる。
・19小節まで歌ったら2カッコの21小節にとび、最後まで歌う。

・歌い出しは全パートがメロディ(ソプラノパート)を歌う。

・13小節のサビから3パートでハモる。

・1番を歌い終わったらすぐ2番を歌う(間奏がない)。


3 You raise me up

・パートごとに音とりをしてとおして歌いました。



練習の様子は以上ですニコニコ


■練習に参加される方は何人かなあと想像しながら、練習前に椅子を並べています。今日は多すぎた?と思ったのですが、ちょうどいいくらいでしたニコニコ

■11/21(日)のお昼に、ライブカフェ エクレルシで忘年会を行います。
先日、参加・不参加のアンケートをお送りしました。届いてますでしょうか。回答期限は11/12(金)です。
今年も "歌いたい人が歌うコーナー" を予定しています。複数人で歌いたい方は、練習参加時に一緒に歌う方を探してみるのもいいですね音譜
昨年の様子はこちらをご覧ください。
「みんなで歌いたい曲」、大募集中です音譜 すでに回答を送信くださった方も歌いたい曲がありましたらお知らせください。

■次回の練習は11/14(日)、荻窪地域区民センター第1・2集会室(2階)で、13時15分からです。

■最後になりましたが、いつも換気等のご協力をありがとうございます。

それでは、次回も荻窪地域区民センターで音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

お待たせしましたビックリマーク

11/6に歌う曲は、
・いつも何度でも
・you raise me up
・ジングルベル
です。



ヒマワリ練習会場にご注意をヒマワリ
杉並公会堂が通常の定員数で使用できるようになるまでは、杉並区の地域区民センターで練習をおこないます。

ヒマワリ練習当日についてヒマワリ
新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力をお願いします。
 ・入退場時の手洗い・手指消毒
 ・マスクの着用(練習時も)
 ・体調不良時の利用自粛
 ・ソーシャルディスタンスの確保(できるだけ2メートル)
 (但し、ビル管法に基づく全館換気を行っている建物を除く)
 ・対面にならないように並ぶ

以上です。
どうぞよろしくお願いします。ニコニコ

それでは荻窪地域区民センターで音譜

歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

先ほど、12月の活動日程をアップしましたが、練習の開始時間を変更しました。

誤:11時
正:10時30分

すでにスケジュールをメモった方もいらっしゃるかと思いますが、12月は10時30分開始にさせていただきます。

どうぞよろしくお願いします。



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック



◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月2回土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

虹まずはお知らせを。

1 これからワクチン接種を終えた方も増えてくると思いますが、まだ当面はマスク着用で練習を続けていきます。

2 10/18に、会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。


虹それでは、練習の様子です。

この日に歌った曲は前回と同じ
・いつも何度でも
・サンタが町にやってくろ
・You raise me up
です。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。

1 いつも何度でも

・歌い出しは、ソプラノパートとアルトパートでメロディを歌う。

・アルトパートとテナーパートの歌詞のところにある(Col.1)は、ソプラノパートのところに書かれている歌詞を歌う。

・16小節の”そ”は、3拍目の裏拍。四分音符にならないように。

・アルトパートは21小節からハモリ。

・テナーパートは29小節から。

・この曲の1番の盛り上がりは76小節から。強めにして迫力を出そう。109小節まで強めに。

・110小節からは少し静かにそのまま131小節まで。

・134小節からは音量を少し膨らませ盛り上げて終わまで歌う。

・1曲の中で盛り上げたり盛り下げたりして抑揚をつける。

・他の曲に比べハモリのバリエーションを増やしているので、覚えていきましょう音譜


2 サンタが町にやってくる
【楽譜の進行】
・16小節まで歌ったら、リピート記号により9小節に戻る。
・15小節まで歌ったら、2カッコの17小節にとぶ。
・41小節を歌ったら、D.S. al Codaで18小節にとぶ。
・24小節まで歌ったら、To Codaで42小節にとび、最後まで歌って終わり。

・パートごとに音とりをしてとおして歌いました。


3 You raise me up

・パートごとに音とりをしてとおして歌いました。



練習の様子は以上ですニコニコ


■「いつも何度でも」は最後まで音とりをしました。
練習中、いい感じに歌えていると「いいですね!」とAKIRA先生が言うのですが、数え切れないくらい言っていたような気がきます。みなさん、こっそり練習をしていたのでしょうか音譜
曲の後半にもソプラノパートと異なるリズムのところがあります。慣れるまでは他のパートにつられそうですが、慣れてしまったら楽しめそうですね音譜

■11/21(日)のお昼に、ライブカフェ エクレルシで忘年会を行います。
先日、参加・不参加のアンケートをお送りしました。届いてますでしょうか。回答期限は11/12(金)です。
今年も "歌いたい人が歌うコーナー" を予定しています。複数人で歌いたい方は、練習参加時に一緒に歌う方を探してみるのもいいですね音譜
昨年の様子はこちらをご覧ください。

■次回11/6の練習も、荻窪地域区民センター第1・2集会室(2階)で、13時15分からです。

■最後になりましたが、いつも換気等のご協力をありがとうございます。

それでは、次回も荻窪地域区民センターで音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

お待たせしましたビックリマーク

10/17に歌う曲は、
・いつも何度でも
・you raise me up
・サンタが町にやってくる
です。



ヒマワリ練習会場にご注意をヒマワリ
杉並公会堂が通常の定員数で使用できるようになるまでは、杉並区の地域区民センターで練習をおこないます。

ヒマワリ練習当日についてヒマワリ
新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力をお願いします。
 ・入退場時の手洗い・手指消毒
 ・マスクの着用(練習時も)
 ・体調不良時の利用自粛
 ・ソーシャルディスタンスの確保(できるだけ2メートル)
 (但し、ビル管法に基づく全館換気を行っている建物を除く)
 ・対面にならないように並ぶ

以上です。
どうぞよろしくお願いします。ニコニコ

それでは荻窪地域区民センターで音譜

歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

虹まずはお知らせを。

1 これからワクチン接種を終えた方も増えてくると思いますが、まだ当面はマスク着用で練習を続けていきます。

2 10/4に、会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。


虹それでは、練習の様子です。

この日に歌った曲は
・いつも何度でも
・サンタが町にやってくろ
・You raise me up
です。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。

1 いつも何度でも

・歌い出しは、ソプラノパートとアルトパートでメロディを歌う。

・アルトパートとテナーパートの歌詞のところにある(Col.1)は、ソプラノパートのところに書かれている歌詞を歌う。

・16小節の”そ”は、3拍目の裏拍。

・アルトパートは21小節からハモリ。

・テナーパートは29小節から。

・76小節から転調で強く歌う。盛り上げていく。それまでと雰囲気を変える。

・101小節まで音とりをして、最初から109小節まで歌いました。


2 サンタが町にやってくる
【楽譜の進行】
・16小節まで歌ったら、リピート記号により9小節に戻る。
・15小節まで歌ったら、2カッコの17小節にとぶ。
・41小節を歌ったら、D.S. al Codaで18小節にとぶ。
・24小節まで歌ったら、To Codaで42小節にとび、最後まで歌って終わり。

・元気いっぱいに歌う。


3 You raise me up

・とおして歌いました。



練習の様子は以上ですニコニコ


■新曲は、「いつも何度でも」(映画『千と千尋の神隠し』の主題歌)でしたキラキラ
久しぶりに3拍子の曲です。指揮者みたいに三角形を描きながらだと歌いやすいかもしれません。
ソプラノパートと異なるリズムのところであたふたしてしまいましたが(私です)、音符が重なるところでピタッと合うと気持ち良さそうです音譜

■11/21(日)のお昼に、ライブカフェ エクレルシで忘年会を行います。参加・不参加のアンケートを10月中にお送りする予定です。
今年も "歌いたい人が歌うコーナー" を予定しています。今から曲を考えてみるのはいかがでしょうか音譜
昨年の様子はこちらをご覧ください。

■次回10/17の練習も、荻窪地域区民センター第1・2集会室(2階)で、13時15分からです。

■最後になりましたが、いつも換気等のご協力をありがとうございます。

それでは、次回も荻窪地域区民センターで音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

”いつも何度でも”の楽譜をアップしました音譜

楽譜置き場
DL先も同じです。






歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月2回土曜日昼
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中!
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら